『毎日をちょっぴりていねいに暮らす43のヒント』 金子由紀子
少しだけペースをおとし、
もっと生活を楽しむためのアイデア
すばる舎
朝、目覚まし時計が鳴ったら起きて、いつもと同じような朝食を食べて、バタバタ仕事をして、仕事が終わったらバタバタ買い物をして、いつもと代わり映えしない夕食を食べ、お風呂に入り、寝るっていう生活がどうして続いてしまうんでしょう?
仕事だって、食べ物だって、洋服だって、全部自分で選択したはずなのに、いつの間にかすべてがいつもと同じになってしまってることに気付いて、愕然としてしまうことがあります。
いつも使う食器だからこそ、本当に気に入ったものを使いたいなぁとか、肌触りのいい下着を身に着けたいなぁとか、書きやすいペンをいつも手元に置いておきたいなぁとかって思ったら、即実行するしかないんですね。そのうちになんて思っていたら、いつまで経っても今のまま。
そういう小さな積み重ねが、自分の人生の方向性を決めていくのでは?と思うことがあります。何故って、そういう小さな満足感が気持ちを明るくしてくれるし、楽しい時間を過ごせる秘訣なんですよね、きっと。
小さなことだからといっておざなりにしていると、その積み重ねが不満の元を作ってしまうっていうことだってあると思うんです。
そういう不満ってのは表面上は気づきにくいんですよね。でも潜在意識には間違いなく書き込まれているから、なんとなく不満とか、なんとなく機嫌が悪いってことになってくるんじゃないかなぁ?
そして、自分が常識だ、正しいんだと思っていることを良く突き詰めてみると、実はどっちでもいいやってことがけっこうあって、そんなものに囚われていることで無駄に時間やお金を費やしてることがたくさんあるってことに、最近気がついてきました。
たとえばね、TVでニュースをやってるじゃないですか。あれって正確な情報だとみんな信じてますよね。もちろん、一つ一つの事象は決して嘘じゃありませんけど、ニュースになるようなことって大体が悪いことじゃないですか。
実際には良いことも悪いことも起きているんですよね。自分の周りのことを考えてみれば、良いことの方が多いと思います。なのにニュースとして取り上げられるのは脱税だとか、強盗だとか、自然災害とか、戦争だとか、悪いことばっかり!ニュース番組を見ていると気分が悪くなってきます。
だから最近はすっかりニュースを見なくなってしまいました。別に生活に支障なんかありません。それよりも、楽しいことを考えたり、楽しいことをしたりしていた方がずっと気持ちのいい生活を送れます。
TVとか、つきあいとか、習慣とか、常識だと思い込んでいるだけで、実は無駄なものってかなりあるんじゃないかな?当たり前だと思っているからやめられないんじゃないかな?
たとえば、箱ティッシュを使うとき、あれって2枚重ねだからそのまま鼻をかんで大丈夫なはずなのに、必ず2組(つまり4枚重ね)ずつ取る友達がいます。「何故?」って聞いてみると「無意識にいつもそうしている」っていうんです。「いつからそうやってるの?」って聞くと、どうもお母さんがそうしてたかららしいんですね。それがその人の常識になっちゃってる。
自分の行動って、そのほとんどが当たり前、常識って信じ込んでいるから、改めて疑問を感じることってほとんどありません。
よっぽど変な事をして、友達から突っ込まれて初めて気がつくなんて程度です。
子供の頃なら変な遠慮がないから色々突っ込んでもらえたけど、大人になるとそういうことってなかなかありません。
時には友達や家族に聞いてみるのもいいかもしれません。「あなたから見てわたしのヘンなところってどんな所?」ってね。それが実は突破口なのかもしれません。
« WARM BIZ Knit Cafe in ENEX2006 | トップページ | 『お金でなく人のご縁ででっかく生きろ! (2)』 中村文昭 »
「文房具・手帳・ノート・手紙」カテゴリの記事
- 『書くだけでラクになる自分を動かす手帳術』 主婦の友社 編 24-7(2024.01.08)
- 『本のある生活 BIBLIOPHILIC BOOK 本と道具の本』 110(2023.04.20)
- 『よはく手帳術』 miyu 60(2023.03.02)
- 『女子高生サヤカが学んだ「1万人に1人」の勉強法』 美達大和、山村サヤカ、山村ヒロキ 357(2022.12.28)
- 『弱い力でも使いやすい頼もしい文具たち』 波子 331(2022.12.04)
コメント
« WARM BIZ Knit Cafe in ENEX2006 | トップページ | 『お金でなく人のご縁ででっかく生きろ! (2)』 中村文昭 »
はじめまして。
遊びに来てくれて、ありがとう。
早速、お邪魔にし来ました。
ほんと、自分の身の回りには、お気に入りのものを使うのが一番ですよね。
私も、少しずつでも増やしていきたいです。
基本は気に入ってるけど、お値段で妥協してるのもあるからね(笑)
投稿: すみれ | 2006年2月 5日 (日) 16:54
すみれさん☆いらっしゃいませ
自分の周りを見回してみると、自分で選んだはずなのに、何だかなぁってものが結構多いんですよね。
ちゃんと考えなきゃいけないなぁと反省ばっかりしています。
これからも、よろしくお願いします。
投稿: Roko | 2006年2月 5日 (日) 17:22