『Love Letter』
同じテーマで文章を書いても、人によってこんなにも違うものなのかとビックリできるし。
短い文章の中で描かれた世界が、わたしの中で広がっていくような気持ちになるし。
こういうタイプの短編集って、とても好き。
面と向かっていえないから手紙に書こうと思って便箋に向かっているのに、もっとドキドキしちゃうのって何故なんだろう。
自分ではステキな事を書いているつもりなのに、とんでもない事を書いてしまったり、
書いているうちに恥ずかしくなってしまって、結局出せずじまいだったり、
ラブレターって難しい。
この短編集の中で一番気に入ったのは、いしいしんじさんの「きまじめユストフ」。
ウソの手紙を書いて詐欺を働く主人公。今の日本であれば、オレオレ詐欺みたいなものなんだけど、これがなかなかの知能犯。
そんな主人公がラブレターを書く。
誰かが自分の事を思っていてくれるという「見果てぬ夢」をもらったユストフさんは幸せもの。
でもそれ以上に、夢を見させてあげている主人公のほうが、もっと幸せなのかもしれない。
実態はウソであっても、それを夢を見ている人間にとっては、それはどうでもいい事なのかもしれない。
バレてしまえばそれまでなのに、「うまいウソならつき続けてほしい」という気持ちになってしまうのは何故なんだろう?
何かを欲しいと思った時、それを実際に手に入れてしまうと案外簡単に熱が冷めてしまう事が多いから、いつまでも手に入らないものを追い求めている方が、実は幸せなのかもしれないなぁ。
« 『なぜあの人は10歳若く見えるのか』 中谷彰宏 | トップページ | 『ゴー!ゴー!フィンランド』 ピエニ・カウッパ »
「日本の作家 アンソロジー」カテゴリの記事
- 『9の扉』(2020.11.27)
- 『大崎梢リクエスト!本屋さんのアンソロジー』(2020.11.03)
- 『きみが、この本、読んだなら とまどう放課後編』 森川成美 高田由紀子 松本聰美 工藤純子 吉田尚令 画 (2020.09.12)
- 『こぽこぽ、珈琲』 植草甚一、村上春樹、常盤新平、寺田寅彦ほか(2020.09.02)
- 『きみが、この本、読んだなら ざわめく教室編』 戸森しるこ おおぎやなぎちか 赤羽じゅんこ 池田ゆみる(2020.08.18)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 『Love Letter』:
» 『Love Letter』 [本の小さな花束]
Love Letterposted with 簡単リンクくん at 2006. 4. 4石田 衣良著 / 島村 洋子著 / 川端 裕人著 / 森福 都著 / 前川 麻子著 / 山崎 マキコ著 / 中上 紀著 / 井上 荒野著 / 桐生 典子著 / 三浦 しをん著 / いしい しんじ著幻冬舎 (2005.12)通常24時間以内に発送し..... [続きを読む]
» 「Love Letter」石田衣良他 [本のある生活]
Love Letter
久しぶりに恋愛小説が読みたかったのと、気になる作家さんが何人か入っていたので手にとりました。全てラブレターにまつわる話なのですが、違った手触りの作品を続けて読むことができるのは楽しかったし、作家さんによって、それぞれのカラーがしっかり出てい...... [続きを読む]
« 『なぜあの人は10歳若く見えるのか』 中谷彰宏 | トップページ | 『ゴー!ゴー!フィンランド』 ピエニ・カウッパ »
コメント