『そろそろくる』 中島たい子
« 『1日15分勉強法』 宮崎伸治 | トップページ | うれしい再会 »
「日本の作家 な行」カテゴリの記事
- 『二十四五』 乗代雄介 25-12-3408(2025.01.14)
- 『Buying Some Gloves(手袋を買いに)』 新美南吉 マイケル・ブレーズ 訳 24-355-3381(2024.12.15)
- 『朝読みのライスおばさん』 長江優子 みずうちさとみ 24-336-3362(2024.11.26)
- 『小さな出版社のつづけ方』 永江朗 24-284-3310(2024.10.05)
- 『小さな出版社のつくり方』 永江朗 24-271-3297(2024.09.22)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 『そろそろくる』 中島たい子:
» 中島たい子『そろそろくる』○ [駄犬堂書店 : Weblog]
初出「すばる」2005年10月号。『漢方小説』で第28回すばる文学賞を受賞した... [続きを読む]
» 「そろそろくる」中島たい子 [本を読む女。改訂版]
そろそろくる発売元: 集英社価格: ¥ 1,260発売日: 2006/03posted with Socialtunes at 2006/05/21
いや、感想書きづらいねえ、これ。
ぶりっこするかおばちゃんと化すか、で全然違うやん?
ぶりっこして、「PMSってご存知ですか、えっとぉ、ネットで調べてくださいね、
これはPMSのお話で、女の人しかわかりづらいかもしれません」なんて
書いてもいいけど、あんたそんなキャラかと言われたら黙るしかないし、
でもだからってPMSの解説を延々とする... [続きを読む]
私も実感は持てないで読んだクチですが、でも考えさせられることはいろいろありました。
自分が疲れていることにも気付かないほど疲れてしまわないようにしたいなぁと思います。…今のところ大丈夫そうです(笑)。
投稿: chiekoa | 2006年5月23日 (火) 12:47
chiekoaさん☆そうなのよねぇ
わたしも実感が無いのです。(^^ゞ
みんな疲れてるんだなぁ!大変なんだなぁ!ということがよく分かる本でした。
男性にも読んでもらえると、パートナーの不思議な行動のなぞが解けるんじゃないかな?
投稿: Roko | 2006年5月23日 (火) 12:55
こんにちは。TBありがとうございました。わたしも幸い、まだPMSは感じたことがないのですが、母がこれでした。おっしゃるとおり、実に、子供はたまりません!子供の頃は、本当にわけがわからなくて、大変でしたよ~。「うつ病」というものは知っていたので、母親に、「きっとうつ病だから、精神科に行ってくれ」って頼んだんですけど、取り合ってもらえませんでした。PMSだったんですよねー。
あ、でも、おかげさまで、更年期は楽勝です。今、母は更年期らしいのですが、PMSに比べたら、「へみたいなもん」だそうで、「今が人生で一番体調が良く、一番楽しい」そうです。。。では。
投稿: ゆうき | 2006年7月28日 (金) 00:33
ゆうきさん☆おはようございます
更年期の方がPMSよりマシって、凄いご意見です。(^_^;)
昔はPMSという症状自体が分かっていなかったので、お母様もゆうきさんも大変だったんでしょうね。
今は治療方法も分かってきたし、変だと思ったらとにかくお医者さんへ行くことが大事ですよね。
投稿: Roko | 2006年7月28日 (金) 08:24