『PLUTO 2 【豪華版】』 浦沢直樹
この間読んだ PLUTO(1) は図書館で借りたんですけど、余りにも面白かったので買ってしまいました。1巻~3巻まで、それも、豪華版!大人買いだぞ~!
2巻目からはアトムが登場し、3巻目からはウランも登場です!
PLUTO の元となっている手塚治虫の「地上最大のロボット」が書かれたのは60年代、アメリカでは公民権運動が盛んだった頃です。子どもの頃にはそんなこととは思いもせずに読んでいましたが、このPLUTOを読むと、その辺のことがよく分かってきました。
ロボットが社会に増え、彼らにも人間と同じ権利を与えようじゃないかという人達と、それを阻止しようとする人達の対立が描かれているのですが、これって60年代のアメリカの白人と黒人の対立ソックリ!手塚さんはそういうことを言いたかったんだと、ウン十年の時を経て納得したのです。
アトムがあったからこそ、日本のロボット技術は進んでいるのだと言われていますが、やっぱり、そうだろうな?少なくともわたしは「アトムの子」であると思っています。
♪どんなに大人になっても、ぼくらはアトムの子どもさ♪
« 『リトルプレスの楽しみ』 柳沢小実 | トップページ | 『クチコミュニティ・マーケティング』 日野佳恵子 »
「コミックス」カテゴリの記事
- 『いきもののすべて』 フジモトマサル 86(2023.03.28)
- 『オリンピア・キュクロス 1』 ヤマザキマリ 72(2023.03.14)
- 『BLACK JACK 12』 手塚治虫 57(2023.02.27)
- 『沢村さん家のそろそろごはんですヨ』 益田ミリ 16(2023.01.17)
「日本の作家 あ行」カテゴリの記事
- 『バールの正しい使い方』 青本雪平 83(2023.03.25)
- 『講談えほん 曲垣平九郎 出世の石段』 神田伯山 石崎洋司 五十嵐大介 81(2023.03.23)
- 『海の見える理髪店』 荻原浩 77(2023.03.19)
- 『書く習慣』 いしかわゆき 74(2023.03.16)
コメント