『PLUTO 2 【豪華版】』 浦沢直樹
この間読んだ PLUTO(1) は図書館で借りたんですけど、余りにも面白かったので買ってしまいました。1巻~3巻まで、それも、豪華版!大人買いだぞ~!
2巻目からはアトムが登場し、3巻目からはウランも登場です!
PLUTO の元となっている手塚治虫の「地上最大のロボット」が書かれたのは60年代、アメリカでは公民権運動が盛んだった頃です。子どもの頃にはそんなこととは思いもせずに読んでいましたが、このPLUTOを読むと、その辺のことがよく分かってきました。
ロボットが社会に増え、彼らにも人間と同じ権利を与えようじゃないかという人達と、それを阻止しようとする人達の対立が描かれているのですが、これって60年代のアメリカの白人と黒人の対立ソックリ!手塚さんはそういうことを言いたかったんだと、ウン十年の時を経て納得したのです。
アトムがあったからこそ、日本のロボット技術は進んでいるのだと言われていますが、やっぱり、そうだろうな?少なくともわたしは「アトムの子」であると思っています。
♪どんなに大人になっても、ぼくらはアトムの子どもさ♪
« 『リトルプレスの楽しみ』 柳沢小実 | トップページ | 『クチコミュニティ・マーケティング』 日野佳恵子 »
「コミックス」カテゴリの記事
- 『今日の人生 1』 益田ミリ(2021.04.09)
- 『夜明けの図書館 4』 埜納タオ(2021.03.27)
- 『夜明けの図書館 3』 埜納タオ(2021.03.17)
- 『夜明けの図書館 2』 埜納タオ(2021.03.12)
- 『夜明けの図書館』 埜納タオ(2021.02.28)
「日本の作家 あ行」カテゴリの記事
- 『陰翳礼讃』 谷崎潤一郎 大川裕弘(2021.03.28)
- 『御社のチャラ男』 絲山秋子(2021.02.23)
- 『妙な話』 芥川龍之介(2021.02.13)
- 『コルビュジエさんのつくりたかった美術館』 五十川藍子 金子ともこ(2021.02.09)
- 『食っちゃ寝て書いて』小野寺史宜(2021.02.08)
コメント