雨が好き
昨日読んだ「てのひらの迷路」で、石田さんが雨が好きというというテーマで書いていた「レイン、レイン、レイン」を読んでいるうちに、雨の思い出がよみがえってきました。
子供の頃は雨が好きな子が多かったのに、大人になると何故か嫌いになっちゃう人が増えるんですよね。何故なんでしょうね?わたしは大人になっても雨が大好き!雨が降っているのを見るのも好きだし、雨の中を歩くのも好き。小雨だったら傘がなくたって気にならない!
子供の頃は長靴を履いたり、レインコートを着ること自体が楽しかったし、傘をくるくる回して水を飛ばすのもおもしろかったし、水溜りでバチャバチャするのも楽しかったなぁ。「雨に唄えば」でジーン・ケリーもやってたよね!
わたしが住む下町は、昔は台風で水が出る事がよくありました。もの凄いのは体験した事がないけれど、床下浸水くらいは何度か体験した事があります。
あの頃、大きな台風が来るというニュースが流れると、町は急に動き出しました。学校は早仕舞いで、お店も商売を止めて、みんな台風に備える準備を始めたんです。
家に帰るとお母さんはいろんな物を用意しています。停電に備えてロウソクにマッチ、懐中電灯に携帯ラジオ。夕御飯が作れないかもしれないので、おにぎりを用意することもありました。玄関先の植木鉢や物干し竿も家の中に避難です。
こういうときに一番活躍するのがお父さんでした。雨戸を釘で打ち付けたり、看板を紐で繋いだり、雨に濡れながら働くお父さんはカッコ良かったなぁ!
外が片づいたら、今度は家の中。畳を上げて高いところに移動です。たとえ床上浸水したとしても、畳が濡れなければ後がかなり楽なんです。昔は家財道具も余りなかったからできたのかもしれません。
そんな記憶があるからでしょうか、台風が来るっていうと、何故かワクワクしちゃうんです。あの非日常感が懐かしいなぁ!
« 『てのひらの迷路』 石田衣良 | トップページ | 「手帳ブログ」のススメ 出版記念セミナー »
「コラム」カテゴリの記事
- カーボベルデという国(2023.09.03)
- 2022年を振り返って(読書篇)(2023.01.01)
- 新宿駅南口の馬水槽についての新発見(2022.12.04)
- Guns n’ Roses 日本公演@さいたまスーパーアリーナ 11/6(2022.11.06)
- 2021年を振り返って(読書篇)(2021.12.31)
今日ちょうど雨の日の話をしていたところだったので、タイムリー!
好き嫌いではなく、雨の日は「肌の調子がいい」という話でした。精神的には「ブルー」になってしまうことがある雨の日なのですが、適度な湿気で美肌効果があるということで、雨の日は「すべすべ」
いつからこんな風になっちゃったんでしょう??
投稿: ゆみりんこ | 2006年5月11日 (木) 23:58
ゆみりんこさん☆
>雨の日は「すべすべ」
そうそう、そういう理由もあります。(#^.^#)
わたしは子供の頃から乾燥肌だったし。
雨の降る夜はよく寝られるような気もします。
投稿: Roko | 2006年5月12日 (金) 07:20
今日も雨でした。ゆえに「すべすべ」「しっとり」は続いています。
Rokoさんはもともと乾燥肌だったのですね。
私はどちらかというと脂系だったので、じとじとが苦手でした。(月面といわれていたくらいにきびがありましたし・・)
雨の降る夜はよく寝られるのですか?ふ~~~ん。
確かに雨の日は目覚めも悪い。。爆)
投稿: ゆみりんこ | 2006年5月13日 (土) 23:55
ゆみりんこさん☆
乾燥肌のおかげでニキビに縁はなかったけど。
子供の頃には、顔に「はたけ」はできちゃうし、手には「ひび、あかぎれ」だったんですよ。
雨の日は気圧が低いから、身体もそれに反応しちゃうんでしょうね。
投稿: Roko | 2006年5月14日 (日) 10:17