『「本」に恋して』 松田哲夫、内澤旬子
本が好きで好きで、大好きで編集者になった松田さん。ところで、本ってどうやって作ってるの?ということでこの本ができました。
本を作るには、ビックリするほど沢山の行程があるんですね!
まずは材料です。紙とインクだけでも星の数ほど種類があります。表紙にする厚い紙、本文用の薄い紙、いろんな材質があって、厚みがあって、色もさまざまです。紙質によって、作る会社も違うんですね。そんなこと、考えたこともなかったなぁ!
インクも、1つの会社がすべての色を作っている訳じゃないんですね。赤専門の工場があったり、新聞用の黒を中心に作っている工場があったり、インクを作るのって、そんなに手順がたくさんあるんだ!とビックリ!
紙に文字を印刷して、次は製本ですが、製本にも細かい手順がいろいろあって、こんなに手間をかけてるなら、本の値段って安いなぁって思えてきます。
ここまで専門的でなくても、工場見学っていいなぁって思えてきました。
本が売れないとお悩みの出版社さん!本を作る課程を廻るツアーなんてのを企画したら受けると思うんですけど、いかがでしょうか?
« 映画 「ダ・ヴィンチ・コード」 | トップページ | 『なぜそれは起こるのか』 喰代栄一 »
「本・書店・読書」カテゴリの記事
- 『<読んだふりしたけど>ぶっちゃけよく分からん、あの名作小説を面白く読む方法』 三宅香帆 267(2023.09.25)
- 『まちの本屋』 田口幹人 242(2023.08.30)
- 『電車のなかで本を読む』 島田潤一郎 217(2023.08.05)
- 『モンテレッジォ 小さな村の旅する本屋の物語』 内田洋子 174(2023.06.23)
- 『名著の話 芭蕉も僕も盛っている』 伊集院光 168(2023.06.17)
コメント