『木下綾乃のレターブック』 木下綾乃
おてがみっていいですねぇ!旅に出た友達からもらった絵はがき、季節のあいさつ、手書きのはがきや封書が届くと、とっても幸せな気持になります。
何でもメールで済ませちゃう今どきだからこそ、おてがみには色んなアイデアを盛り込みたくなっちゃいます。
あのお店ステキよね、このお店には可愛いものが揃っていて、こっちの老舗にはちょっと手が出ないけど、いつか買おうと思っているものがあるの。なんて、綾乃さんがオススメのアイデアやお店が満載のこの本は、パラパラ見ているだけで、ニコニコしてきちゃうんです。
東京文具ツアーのページで紹介されているお店の内、銀座と丸の内エリアには、わたしもヒマがあれば必ず見に行くお店がたくさんあります。
文房具といえば、何たって 伊東屋 さんでしょ!鳩居堂 には和風のものが勢揃い。筆記具専門の 五十音 はお店自体が可愛いし、プランタンの中にある SCOS も要チェックよね!
丸の内オアゾの 丸善、日本橋の はいばら や 小津和紙 も外せないものね。
そして忘れちゃいけないのが 東京中央郵便局、地下の切手コーナーには各地の記念切手が揃っているし、外国の切手も売ってるんですよ!それと、ていぱーく(逓信総合博物館)のショップも要チェックです。この間行ったときには、昔の丸型ポストが主人公になった絵はがきを見つけて、嬉しかったなぁ!
関西にも良さそうなお店がたくさんありますね。
京都の 私設図書館 はHPでチェックしてみてビックリ!これぞわたしの理想の場所です。
大阪の CHARKHA は、これまた素敵なカフェ&雑貨店。雑貨ハンティング・ツアーも主催されてるんですよね。
この本で紹介されていた 竹尾 見本帳本店 へ会社帰りに寄ってみました。こんなお店が神田錦町にあるなんて、知りませんでした。
1Fが紙のショップで、2Fがギャラリーになっています。
こんなにお洒落な紙の専門店があるなんて、神田はやっぱり紙の町なんですね!
« 思い込みを捨てること | トップページ | 『オシムの言葉』 木村元彦 »
「文房具・手帳・ノート・手紙」カテゴリの記事
- 『本のある生活 BIBLIOPHILIC BOOK 本と道具の本』 110(2023.04.20)
- 『よはく手帳術』 miyu 60(2023.03.02)
- 『女子高生サヤカが学んだ「1万人に1人」の勉強法』 美達大和、山村サヤカ、山村ヒロキ 357(2022.12.28)
- 『弱い力でも使いやすい頼もしい文具たち』 波子 331(2022.12.04)
- 『ごきげん ゆるノートBOOK』 なかむら真朱(2022.07.17)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 『木下綾乃のレターブック』 木下綾乃:
» 木下綾乃のレターブック 手紙の裏技集2 [ハムりんの読書 感想日記 おすすめの本]
木下綾乃のレターブック
感想☆☆☆☆ 木下綾乃 WAVE出版
木下綾乃さんが書いたレター、手紙の本
ですが、実は2冊目ですね。
同じ著者がやはりWAVE出版から出した
「手紙を書きたくなったら」。
「木下綾乃のレターブック」でも
手紙の裏技や集めた切手などを紹介。
内容的にはほとんど同じ構成でした。... [続きを読む]
こんにちは。
おなじ本を読みましたので、
TBさせてください。
東京文具ツアーも楽しくて
私もこの本で、
お店が広がりそうです。
竹尾 見本帳本店が気になりました。
投稿: ハムりんの読書 | 2006年9月10日 (日) 07:54
ハムりんさん☆トラバ&コメントありがとうございます
文房具屋さん巡りって楽しいですよね!(#^.^#)
いろいろ見ているうちに、何だか幸せな気持になってしまいます。
これからも、どうぞよろしく。
投稿: Roko | 2006年9月10日 (日) 10:41