『手で作る本』 山崎曜
本を手作りするってこと、できるんですね!
この本には個性的な手作り本が沢山登場します。本で見ているだけでも楽しいんだけど、なんと実物を見ることができるんです!
6月13日(火)~25日(日)まで、お茶の水の 美篶堂 で、手で作る可能性 という展覧会が開かれています。
19日(月)はお休み、営業時間は平日は11:00~20:00、日・祝は11:00~18:00です。
今日、見に行ってきたんですけど、どの本も個性的でステキ!
手袋をすれば、実際に触ってみることもできます。
手に取ってみてビックリするのは、その重厚感!ずっしり、しっかりした感じがいいですねぇ。
能率手帳のような普通の手帳の表紙だけを付け替えているものがあったのですが、表紙が違うだけでこんなにもカッコ良くなるものかと感心してしまいました。
世界にたった一冊しかない本って魅力的ですねぇ。わたしも作ってみたくなりました。
« 『ナポリのマラドーナ』 北村暁夫 | トップページ | 大人の発表会 »
「本・書店・読書・出版社」カテゴリの記事
- 『小さな声、光る棚 新刊書店Titleの日常』 辻山良雄 25-66-3462(2025.03.11)
- 『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』 三宅香帆 24-366-3392(2024.12.26)
- 『復興の書店』 稲泉連 24-326-3352(2024.11.16)
- 『まっ直ぐに本を売る』 石橋毅史 24-290-3316(2024.10.11)
- 『瓦礫から本を生む』 土方正志 24-294-3320(2024.10.15)
「デザイン・アート・写真」カテゴリの記事
- 『たまもの』 神藏美子 25-73-3469(2025.03.18)
- 『江戸デザイン学。』 ペン編集部 25-15-3411(2025.01.17)
- 『ウィローデールの手漕ぎ車 またはブラックドールの帰還』 エドワード・ゴーリー 24-357-3383(2024.12.17)
- 『BANKSY IN NEW YORK』 Ray Mock 24-346-3372(2024.12.06)
- 『路上のセンス・オブ・ワンダーと遙かなるそこらへんの旅』 宮田珠己 24-328-3354(2024.11.18)
コメント