『東京検定』 泉麻人
すぐに役に立たない東京に関する知識のアレコレが、てんこ盛りのこの本 。表紙は参考書風、中身はキッチリ100問の難問が、あなたの頭を心地よくシェイクしてくれますよ。
著者の泉さんと同様、東京生まれの東京育ちのアタシですが、半分くらいしか分かりませんでした!
今更ですが、泉さんのマニアックな好奇心には頭が下がります。m(_ _)m
わたしが気に入ったネタをいくつか上げてみたいと思います。
1.1951~53年に渋谷にロープウェイがあったなんて!
ロープウェイって山か遊園地って感じだけど、渋谷に今もあったら結構人気かも?なんて思います。
2.昔は甲州街道の路面を京王線が走っていた。(現在は地下に潜っています)
親戚が京王線沿線に住んでいるので、もしかして乗ったことがあるかも?今度父に聞いてみようっと。
3.映画「007は二度死ぬ」でジェームズ・ボンドが日本の車両に乗っている。
「007は二度死ぬ」は何回か見たはずなんだけど、これって記憶にないなぁ。ウェットスーツを脱いだらいきなりタキシードだった!とか、相撲の佐田の山と、浜三枝と丹波哲朗が出てたことは覚えているんだけど。今度見たら(いつ見るんだ)絶対にチェックですよ。
東京駅そばの「八重洲」という地名の語源がヤン・ヨーステンという人名なんだとか、「春の小川」のモデルは渋谷の川なんだとか、品川駅は港区にあって、目黒駅は品川区にあるとか、ウンチクネタが尽きることのない首都東京ですが、こんなこと知っていても役に立つことはありません。でも無駄な知識だからこそハマルのかもしれませんね。
« 『ニート』 絲山秋子 | トップページ | トレバー・ホーン25周年コンサート »
「日本の作家 あ行」カテゴリの記事
- 『陰翳礼讃』 谷崎潤一郎 大川裕弘(2021.03.28)
- 『御社のチャラ男』 絲山秋子(2021.02.23)
- 『妙な話』 芥川龍之介(2021.02.13)
- 『コルビュジエさんのつくりたかった美術館』 五十川藍子 金子ともこ(2021.02.09)
- 『食っちゃ寝て書いて』小野寺史宜(2021.02.08)
渋谷にロープウェイがあったという写真。みたことありあります。東急東横店のところあたりだったんじゃないかな。246の上?または今の東急バスターミナルの上?その辺を走っていたんじゃないのでしょうか?
甲州街道を京王線が走っている写真も新宿で見たことあり!そのときは「この路面電車って何?」って思いました。
このテスト、やってみたいです。いったい何点とれるかなぁ?泉さんの本や「東京人」などで、昔の写真をみたりしたから、一般人よりは知ってるつもり・・^^;)
投稿: ゆみりんこ | 2006年7月25日 (火) 00:10
ゆみりんこさん☆おはようございます
昔の写真を見ていると、不思議なデジャブを感じることがあります。
最近のキング堂ブログ支店さんの所の写真を見て、そんなことを感じています。
投稿: Roko | 2006年7月25日 (火) 08:31
Roko様!おはようございます。
ぁつ!私も、1と2は知っていました。えへへ。
なかなか面白そうですね。
30点位とれそうな気もしますが・・・(汗)。
Rokoさんは、ところで何点でしたか?
投稿: brownsugar | 2006年7月25日 (火) 09:17
brownsugarさん☆こういうのって楽しいですよね!
歴史というほどの昔じゃないけれど、知らないことがいっぱいあって、楽しい検定でした。
でも点数は、惨敗です。(^_^;)
投稿: Roko | 2006年7月25日 (火) 12:54