『Life Hacks PRESS』 田口元ほか
~デジタル世代の「カイゼン」術~
和田 卓人 金子 順 角谷 信太郎
技術評論社
最近、この Life Hacks という言葉が気になってしょうがなかったんです。Web上でこのテーマについていろいろ調べてみたり、このテーマの本を探してみたりしていました。
この本を開いてみたら、あら、コレ一冊でOKじゃない!
忙しくてやりたいことが片づかない!あれもこれもやらなくちゃ!という気持がスッキリする本ですよ。
総力特集 GTD
GTDはlifehacksの代名詞とも言える存在で、David Allen氏の著作『Getting Things Done』の頭文字をとった仕事術です。 GTDはいま世界的に注目されており、「シンプル」かつ「道具を選ばない」方法で頭の中にある「気になることすべて」を掃き出して整理し,「ストレスのない仕事」を実現します。
特集2 Google全サービス活用
Googleは検索サービスのみならず、地図、Webメール、ニュースポータルなど数多くのサービスを提供しており、現在も増え続けています。これを使い倒すための解説です。
特集3 プレゼンテーション
「プレゼンテーション技術」=「コミュニケーション技術」でもあるのです。プレゼンテーションが簡単にうまくなるコツを説明しています。
特別企画
マインドマップは、トニー・ブザン氏が開発した図解による思考ツールです。アイデアを中央から放射状に伸ばしていくので、発想の広がりに制約がありません。これからマインドマップを始めたい人に向けての解説です。
様々なツールや手法が紹介されているんですが、案外ローテクな手法が多いんです!メモを取る、マインドマップを作るなどの作業を、紙に手書きするというのがいいんですね。手書きだからこそ何処でもできるし、強調したいところは大きく書いたり、色を変えたりも簡単!
そんな中でも秀逸なのは Hipster PDA です。PDA といっても電子機器のあれではありませんよ。
①7.5cm×12.5cm(名刺サイズ)のカードを沢山用意します。
②クリップで束ねます。
③これでできあがり!
お尻のポケットに入る程度の大きさで、メモを書きやすくするためにある程度の固さを持ったものというだけなんですけど、これが案外いいんですよ。アイデアがひらめいたときに、パパっとメモが取れるってホントに便利です。
IT media Biz.ID で紹介されていた、湿気対策を考えた Hipster PDA はなかなか優れものですよ!
いいメモ帳がないなぁって悩んでいるなら、自分で作っちゃいましょう!
使わなくなった名刺の裏を使うってのもアリかもしれない?
« 『ほとんど記憶のない女』 リディア・デイヴィス | トップページ | 『ストレスフリーの仕事術』 デビッド・アレン »
「Life Hacks・Web」カテゴリの記事
- 『ソーシャルデザイン』 グリーンズ(2012.11.27)
- 『フリーカルチャーをつくるためのガイドブック』 ドミニク・チェン(2012.07.22)
- 『レバレッジ時間術』 本田 直之(2012.06.03)
- 『たった一度の人生を記録しなさい』 五藤 隆介(2012.04.09)
- 『IDEA HACKS!2.0』 小山 龍介 原尻 淳一(2012.04.03)
« 『ほとんど記憶のない女』 リディア・デイヴィス | トップページ | 『ストレスフリーの仕事術』 デビッド・アレン »
コメント