The Beatles in Tokyo 1966 @SONY Bld.
地下鉄の銀座駅のソニープラザの前が、こんなディスプレイになっています。
先日ご紹介した Beatlesの写真展が、7月17日までソニービル8Fで行われています。(11:00~19:00 金は~19:30 入場無料!)
Beatlesが日本にやってきたのは、ツアーを止める直前の時期だったんですよね。コンサート会場とホテルと飛行場の間だの移動ばかりで、カゴの鳥のような日々を送っていた彼らはどんな気持だったのでしょうか?
いくら人気があると入っても、20代半ばの青年達には酷な生活だったのじゃないかな?はしゃいでいるように見せていても、どことなくブルーな感じが写真から伝わってきました。
会場内にはもちろん Beatles の曲が流れ、それを聴きながらついつい口ずさんでしまうわたしです。
武道館でのコンサートは当時大変な話題だったんですね。そんなコンサートに行くなら退学だ!とか、ロックを聴くなんて不良だとか、いろいろ言われたらしいです。それが今じゃ音楽の教科書に載っちゃてるんだから、世の中の常識なんて、どんどん変わっちゃうものなんですね。
ポールは先日64歳のお誕生日を迎えましたが、When I'm 64 ♪を書いた頃には、こんな64歳を迎えているとは夢にも思ってなかったろうなぁ!
リンゴはオールスターズを引き連れて、現在北米ツアー中。シーラ・E、リチャード・マークス、今年はジョニー・ウインターもいるって凄すぎませんか?日本にも来てくれないかなぁ!
Beatles って好きだの嫌いだのいいながらも、やっぱり基本です。銀座へ行くことがあったら、是非この写真展を見に行ってくださいね。
« 映画 「プルートで朝食を」 | トップページ | 神保町マップ付ブックカバー »
「デザイン・アート・写真」カテゴリの記事
- 『世界一やばい西洋絵画の見方入門』 山田五郎 138(2023.05.18)
- 『くらべる時代 昭和と平成』 おかべたかし 123(2023.05.03)
- 『本のある生活 BIBLIOPHILIC BOOK 本と道具の本』 110(2023.04.20)
- 『名画の中で働く人々』 中野京子 82(2023.03.24)
- 『くらべる東西』 おかべたかし 山出高士(2022.07.18)
「イベント・展覧会・セミナー」カテゴリの記事
- イベント「スキマなまちでスケッチ散歩」(2022.06.05)
- 篠崎文化プラザ第23回企画展示「荒川百年物語」(2014.05.24)
- 101年目のロバート・キャパ@東京都写真美術館(2014.05.11)
- 山下清展@日本橋三越(2013.01.10)
- 旧万世橋駅高架下再開発プロジェクト 神田界隈まち探検(2012.11.10)
Roko様!こんばんは。
ぇええ~勿論行きますとも!
偶然友人からもメールで誘いがあったところでした。
1966って私の生まれた年。
その年を今からでも感じられれば御の字です。
とりあえず、14日に行こうという事になりました。
大勢になりそうな予感・・・ww
投稿: brownsugar | 2006年7月 7日 (金) 01:19
brownsugarさん☆大勢で行くのもいいなぁ!
自分が生まれた頃の雰囲気って興味ありますよね。
じっくり見てきてくださいね。
ソニービルの階段にはドレミ♪って音階が出るところがあって、あそこを歩くのが学生時代から大好き(*^_^*)
今回も、モチロン歩いてきました。
投稿: Roko | 2006年7月 7日 (金) 08:26
私も歩いてきました!
ソニプラも学生時代のお約束でしたよね!
今回も可愛いキャンデーの缶をゲットしました。
多くの若い人に写真展にいってほしいです。
投稿: accha | 2006年7月 7日 (金) 11:30
acchaさん☆ネ~!
昔はここのソニプラか日比谷のアメリカン・ファーマーシーで外国の雑貨やお菓子を買うのがとっても楽しみでした。(*^^)v
ソニービルの地下にあったハンターで中古LPを探したり、洋書のイエナを覗いたりもしたなぁ!
acchaさんのお宝はスゴイですね!
今度行ったときに、見せてくださいね。
投稿: Roko | 2006年7月 7日 (金) 12:59