写真を撮るということ
デジカメにしてから何が便利かといえば、いくらでも撮り直しが効くっていうことだと思います。フィルムだと、あと何枚ってことが気になったりすることもあったけど、デジタルだとそういう縛りがないってことが、心にゆとりを与えてくれるような気がします。
納得がいく写真を撮るためには、とにかく沢山撮ることって大事だと思うんです。だから、同じ被写体であっても、アングルを変えたり、クローズアップにしたり、いろいろやってみています。
カメラというものを通して分かるのは、自分が何に興味を持っているかってことなんです。わざわざ写真を撮ろうとしてるんだから、そんなこと当たり前だって思われるかもしれないけど、ここに、意外な発見があるんです。
たとえばこの写真はコーヒーが好きだから撮っている訳ですが、同じように撮ったコーヒーカップだけの写真よりも、この写真の方がわたしは好きなんです。この写真からはカフェの雰囲気を感じるからかな?
この写真を見て気づいたのは、「わたしはこのカフェが好きだ」という気持です。こういう事って、写真を撮らなかったら気づかなかったかもしれないと思うんです。
今はコンパクトなデジカメを使っているんですけど、一眼のデジカメも欲しいなぁって思ってます。
そんな気持でカメラメーカーのHPを観ていたら、こんなサイトを見つけました。
谷口泉と学ぶ・K100D体験モニターキャンペーン です。
モニター期間が終わったら、そのままカメラももらえちゃうって凄いでしょ!
モニターに当たったら、何を撮ろうかな?
これまでは古い建物や樹木ど、動かないものを被写体にすることが多かったんだけど、一眼だったら動きのあるものを撮れるかな?
走る人、踊る人、笑う人、いろんな人間を撮ってみたいなぁ!本人も気づかないような一面を撮れたらいいなぁって思います。(もう当たった気になってる) (^^)v
モニターの申し込みはこちらから → デジタル一眼レフモニター
詳しくはこちらを見てください → 美写華写ブログ
« 『ヒーリング・ハイ』 山川健一 | トップページ | 『愛がいない部屋』 石田衣良 »
「コラム」カテゴリの記事
- カーボベルデという国(2023.09.03)
- 2022年を振り返って(読書篇)(2023.01.01)
- 新宿駅南口の馬水槽についての新発見(2022.12.04)
- Guns n’ Roses 日本公演@さいたまスーパーアリーナ 11/6(2022.11.06)
- 2021年を振り返って(読書篇)(2021.12.31)
こんにちは。現代音協楽です。
私も最近、デジタル一眼レフで写真を撮り始めたのですが、写真を撮るのがこんなに楽しくなるなんて、自分でも驚いています(笑)
ペンタックスは良いですよ。私は *ist DS を使っています。モニターに当たるといいですね(^_^)
投稿: 現代音協楽 | 2006年7月16日 (日) 13:34
現代音協楽さん☆ペンタックス・ユーザーなんですね!
実はわたし、以前は「ペンタックスオート110」という世界一小さい(たぶん)一眼レフを使ってたんです。(*^_^*)
ペンタのいいところは何といっても軽量だって事なので、是非入手したいと思っています。
投稿: Roko | 2006年7月16日 (日) 14:15
Roko様!こんばんは。
素敵な写真ですね!
カップに一口つけた後、ポエムのページを一ページ。
そんな感じです。
よく見ると、割と手頃な値段に見えますね。
私でも行けるかな?
私は、携帯カメラしか持っていないので、
ほんのスナップ程度ですが、よく撮りますね。
山に行った時なんか、大きいカメラがあればなぁ・・・。
なぁ~んて!でも、重くて持って行かないのでしょうね。
同じスナップを撮るにしても、いいカメラですと、
気持ちまで写るのかな?
応募!当たるといいですね!!祈っています。
投稿: brownsugar | 2006年7月16日 (日) 19:01
brownsugarさん☆ここはオススメのカフェです。
代官山のエスプレッソ・アンド・ベーグル・カフェというお店で、スタンディングのカフェなんです。だからお値段がリーズナブル。(*^_^*)
大きな性能のいいカメラでしっかり撮るのか、小型のカメラで機能性を重視するのか、あとはお好み次第ってことなんでしょうね。
投稿: Roko | 2006年7月16日 (日) 22:32