ブログ内検索


  • ダメでもいいからやれ。
    体験もしないでお前ら、
    すぐに「ダメだ」って言うのは、
    学校で聞いただけの話だろう。
    やってみもせんで何を言っとるか
    (by 本田宗一郎)

読書Love!

  • 本が好き!
  • NetGalleyJP
    プロフェッショナルな読者
    グッドレビュアー 100作品のレビュー 80%

« 2006年8月 | トップページ | 2006年10月 »

2006年9月

駅前プログのオフィシャルガイドになりました

Photo_1 わたし、駅探 が主宰している 駅前プログ のオフィシャルガイド(亀戸駅担当)になりました。

 都内に住んでいても、亀戸ってどこ?っていう人が結構多いんです。(^^ゞ
 自分が住む地域をより多くの人に紹介したいと思うので始めてみました。
 亀戸にお出かけの節は、どうぞご参考に。(#^.^#)

 まだ登録されていない駅についてはガイドを募集中ですので、あなたもいかがですか?
 対象となる駅は、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県の各駅です。

 ガイド募集は → こちら

 自分が住んでいる町や会社がある地域をを「記者の目」で見ると、また新しい発見があるんじゃないかな? 

メセニさんがセミナーを開きます

 あり血仲間のメセニさんが、ついにセミナーを開くことになりました。

「幸せ成功」に近づく「考え力(りょく)」を身につけるセミナー

日時 2006年10月21日(土) 午後2時から4時半
                (会場1時半より)

会場 タイリンビル(AAホール3番館) 4階
     大阪市中央区淡路町4丁目3番8号 
     地下鉄 御堂筋線「淀屋橋駅」12番出口より徒歩3分
             又は 「本町駅」 2番出口より徒歩3分

参加費 3,500円

 きっと、熱いセミナーになるんだろうなぁ!

 詳しくはメセニさんのサイトをご覧下さいね。

 メセニさん、成功を祈る!

LOUさんのライブ

Bohateiflyer  渋谷 青い部屋で LOU さんのライブがありました。新しいCD「防波堤」の発売記念のライブです。

 今回はギターの弾き語り中心でした。とっても気持ちよさそうに歌っていましたね。鼻うがいの効果でしょうか?

 ベースの TOKIE さん、もの凄くカッコ良かったです。LOUさんが共演したがった気持が分かるなぁ!

 今後の LOU さんのライブ・スケジュールなどは → こちら

 P.S. この青い部屋って、戸川昌子さんのお店だったんですね。
    シャンソン教室もあるんだぁ!

『ブックショップはワンダーランド』 永江朗

 この本に登場する本屋さんは、どれも個性的で魅力に溢れています。

続きを読む "『ブックショップはワンダーランド』 永江朗" »

『ゆるキャラ大図鑑』 みうらじゅん

ゆるキャラ大図鑑
ゆるキャラ大図鑑
posted with amazlet on 06.09.25
みうら じゅん
扶桑社

続きを読む "『ゆるキャラ大図鑑』 みうらじゅん" »

『絶滅危惧浪漫昭和博物館』 町田忍

 ホーロー看板、銭湯の富士山、タイル張りのタバコ屋さん、木造校舎、丸いポスト、懐かしいものがいっぱい登場しています。

 わたしが子供の頃そういうものは当たり前で、どこにでもありました。それがいつのまにやら無くなってしまって、今や博物館へ行かないと見られないものもあったりして。日本ってモデルチェンジが早い国なのですね。

 小学校の庭に必ずいた二宮金次郎の像も、最近は余り見かけません。電気屋さんの店先にいたビクターのニッパーくんも、キドカラーのポンパくんも、東芝のエスパーくんも、コーワのカエルくん(名はない)も、何処へ行っちゃったんだろう?

 今でも元気なのは佐藤製薬のサトちゃんサトコちゃんと、不二家のペコちゃんくらいかな?あっ、そうだカーネル・サンダースおじさんもいた!

 いま町の中にあって、何十年後に懐かしいと思うのはどんなものなんだろう?電話ボックスとか、電柱なんかはきっといつか無くなっちゃうんだろうなぁ。ラジカセとか、ウォークマンも無くなっちゃうのかなぁ?

Photo_30
P.S.ナショナルのお店の前にいたナショナル坊やです。

各電機メーカーには、こういうキャラクターがいて、お店の前に立ってましたね。

『朝に生まれ変わる50の方法』 中谷彰宏

朝に生まれ変わる50の方法
中谷 彰宏
PHP研究所

 朝が弱いのではない、今やっていることが好きではないのだ。(本文より抜粋)

続きを読む "『朝に生まれ変わる50の方法』 中谷彰宏" »

『風に舞いあがるビニールシート』 森絵都

第135回(2006年上期直木賞受賞作

続きを読む "『風に舞いあがるビニールシート』 森絵都" »

Madonna Confessions Tour

Confessions on a Dance Floor

 やっぱりマドンナはスゴイ!と再確認させられるショーでした。Music や Confessins on a dance floor からの曲はもちろん、デビュー当時の曲まで、様々な曲が登場したのですが、これまでのステージと何処が違うって、ダンスの嗜好がかなり違っていたのです。

続きを読む "Madonna Confessions Tour" »

『頭がいい人、悪い人の仕事術』 ブライアン・トレーシー

頭がいい人、悪い人の仕事術
ブライアン トレーシー
アスコム

 サラミの固まりをすべてすぐに食べないのと同じように、はじめから全部の仕事に取りかかってはいけない。サラミのスライスを1枚ずつ食べるように、一部分ずつ取り出して完成させよう。(本文より抜粋)

続きを読む "『頭がいい人、悪い人の仕事術』 ブライアン・トレーシー" »

カビラさん、来月からお休みに

Kabira  毎朝楽しみにしている J-Wave のGood Morning Tokyo のカビラさんが、来月から長いお休みに入ってしまいます!(>_<)ヽ

 しばらく受電期間を取ると言うことなので、いつお戻りかは不明ですが、しっかり充電して更に大きく(?)なったカビラさんのお帰りを待つこととしましょう。

 ジョン・カビラさんからのメッセージは こちら

 代打は別所哲也さんですから、きっと映画やお芝居のお話しを沢山聞けるんでしょうね。

 カビラさん、このところ働き過ぎでしたから、ゆっくり充電してくださいね。

『本屋さんの仕事』太陽レクチャー・ブック

本屋さんの仕事 太陽レクチャー・ブック005
江口 宏志 北尾トロ 中山 亜弓 永江 朗 幅 允孝 林 香公子 堀部 篤史 安岡 洋一
平凡社

 今までのやり方を壊して新しい書店像を作っていかなければ、本屋が本屋であることはできない(本文より抜粋)

続きを読む "『本屋さんの仕事』太陽レクチャー・ブック" »

どんな手帳を使っていますか?

 1週間遅れになってしまいましたが、IT media Biz の ID読者バトン:どんな手帳を使っていますか?について、わたしも書いてみようと思います。

続きを読む "どんな手帳を使っていますか?" »

『まほろ駅前多田便利軒』 三浦しをん

まほろ駅前多田便利軒

三浦しをん(みうら しをん)

文春文庫

第135回(2006年上期直木賞受賞作

続きを読む "『まほろ駅前多田便利軒』 三浦しをん" »

『頑張る日本の文房具』 シリーズ知・静・遊・具編集部

頑張る日本の文房具 - ジャパニーズ定番ステーショナリーの実力
シリーズ知・静・遊・具編集部
ロコモーションパブリッシング (2006/05/25)

 いろんな文房具がありますけど、定番の文房具ってのは生活の中にどっしりと根を下ろしてますねぇ!

 コクヨのキャンパスノート、ぺんてるのサインペン、オルファのカッター、リヒトラブのクリヤーホルダー、マックスのホッチキス、カールのパンチ、コニシのボンド、マジックインキ、ラッションペン、レーダー消しゴム、マルマンのルーズリーフ、オフィスでも家庭でもお世話になってます。m(_ _)m

 この頃は海外の文房具が色々と登場してます。お洒落な色やデザインに心惹かれてしまいますね。文房具屋さんへ行くたびに、いつも何やら買ってしまうんです。(^^ゞ とはいえ、毎日仕事で使うのは日本製の定番文房具たちですね。

 この本では、そんな定番文房具がどういう動機で企画されたのか、どう作られているのかなどが紹介されています。どのページを開いても、「へぇ、そうだったんだぁ!」と感心することばかり。またまた欲しいものが増えて困っちゃいます。

『わたしのマトカ』 片桐はいり

わたしのマトカ

片桐はいり(かたぎり はいり)

幻冬舎文庫

続きを読む "『わたしのマトカ』 片桐はいり" »

『柳原良平の装丁』

柳原良平の装丁
柳原良平の装丁
posted with amazlet on 06.09.11
柳原 良平
DANぼ

続きを読む "『柳原良平の装丁』" »

矢祭町に図書館を!

 福島県東白川郡矢祭町で、図書館を作ろうとしています。
 図書館の建設はできることになったのですが、肝心の本を購入する予算が足りないのです。
 そこで、こんなアイデアが浮かんだのです!

 みなさんの不要な本を寄付してください。

 ナイスなアイデアでしょ!

 この呼びかけに全国から本が寄せられ、9月7日(木)現在、166,324冊ですって!

図書の送付先
963-5119  福島県東白川郡矢祭町小田川字春田16-1
矢祭町山村開発センター

問い合わせ先
電話 0247-46-2097(矢祭町山村開発センター)
   0247-46-4575(矢祭町役場自立課)

 詳しくは、矢祭町のHPを見てくださいね。→ こちら

『中村屋のボース』 中島岳志

中村屋のボース

中島岳志(なかじま たけし)

白水社

続きを読む "『中村屋のボース』 中島岳志" »

『病気にならない生き方』 新谷弘実

 病気の大半は遺伝よりも習慣に原因がある(本文より抜粋)

続きを読む "『病気にならない生き方』 新谷弘実" »

勝鬨橋

Photo_29  ここは勝鬨橋です。
 かつては船が通るときに開くので有名だった橋です。

 泉麻人さんの本に、昭和30年代までは開いたことがあると書かれていましたが、今は開きません。(T.T)

 一度でいいから、開いたところを見てみたいものです。

 そんなことを考えながらこの橋を歩いてみると、可動式のせいか結構揺れます。

 築地市場も後数年で移転ですね。この辺りの景色もまたどんどん変わっていくのでしょうね。

『終末のフール』 伊坂幸太郎

終末のフール
終末のフール
posted with amazlet on 06.09.05
伊坂 幸太郎
集英社 (2006/03)

 

続きを読む "『終末のフール』 伊坂幸太郎" »

『一生感動 一生青春』 相田みつを

一生感動 一生青春
一生感動 一生青春
posted with amazlet on 06.09.04
相田 みつを
文化出版局

続きを読む "『一生感動 一生青春』 相田みつを" »

『都会に住んで、元気になろう。』 中谷彰宏

都会に住んで、元気になろう。

 「都会は物価が高い」という先入観を捨てよう。(本文より抜粋)

続きを読む "『都会に住んで、元気になろう。』 中谷彰宏" »

『ロナウジーニョ』 ルーカ・カイオーリ

ロナウジーニョ The Smiling Champion
ルーカ・カイオーリ
ゴマブックス

 僕はいつも彼女(ボール)のことを、それは大切に扱った。彼女を優しく扱わないと、彼女は言うことを聞いてくれない。彼女が逃げていってしまうと、僕は『さあここに戻っておいで』と彼女に叫ぶ。そして彼女を取り戻すんだ。 ~中略~ 彼女は火だ。扱いを間違えると、足の骨を折られてしまうことだってある。だから僕はいつも言うんだ。『さぁみんな、尊敬の念を持って』。この娘にはたっぷりの愛情をかけてやらないと。(本文より抜粋)

続きを読む "『ロナウジーニョ』 ルーカ・カイオーリ" »

« 2006年8月 | トップページ | 2006年10月 »