『柳原良平の装丁』
柳原さんのイラストといえば、やっぱり アンクル・トリス ですね。お酒を飲むと顔の下の方から赤くなっていくCMは、とっても印象的でした。当時はモノクロTVだったのに、赤い顔だって記憶があるのが不思議です。
本の装丁もたくさんやってらっしゃるんですねぇ。山口瞳さんの「江分利満氏の優雅な生活」や「男性自身」シリーズの表紙はやっぱりいいですね。ちょっと困った顔がいい感じです。「おじさんの可愛らしさ」を感じることが出来ていいなぁって思います。
柳原さんは船が大好きなんだそうです。だから船の本も何冊も出してらっしゃるんですね。人間は物凄くデフォルメして描くのに、船はとっても精巧に描かれていて、船に対する愛情の深さを感じてしまいます。(#^.^#)
柳原さんの船の模型のコレクションを写した写真がこの本に載っていたのですが、その数の多さにビックリ!そして、真中に写っているのは、あの「ばいかる丸」でした。
見た人の心をホノボノした気持にさせてくれるトリスおじさんが、いつまでも活躍してくれることを祈っています。
« 矢祭町に図書館を! | トップページ | 『わたしのマトカ』 片桐はいり »
「本・書店・読書」カテゴリの記事
- 『荒野の古本屋』 森岡督行 356(2022.12.28)
- 『「一万円選書」でつながる架け橋』 岩田轍 264(2022.09.28)
- 『一万円選書』 岩田徹 253(2022.09.17)
- 『ビブリア古書堂の事件手帖Ⅱ 扉子さんと空白の時』 三上延 207(2022.08.02)
- 『読む薬 読書こそ万能薬』 五十嵐良雄 日本読書療法学会 監修(2022.07.25)
「デザイン・アート・写真」カテゴリの記事
- 『くらべる東西』 おかべたかし 山出高士(2022.07.18)
- 『怖い絵』 中野京子(2022.07.02)
- 『美貌のひと』 中野京子(2022.06.25)
- 『東京タイムスリップ1984↔2021』 善本喜一郎(2022.06.09)
- 『サンダーバード完全写真資料集成』 スティーブン・ラリビエー(2022.05.18)
コメント