『柳原良平の装丁』
柳原さんのイラストといえば、やっぱり アンクル・トリス ですね。お酒を飲むと顔の下の方から赤くなっていくCMは、とっても印象的でした。当時はモノクロTVだったのに、赤い顔だって記憶があるのが不思議です。
本の装丁もたくさんやってらっしゃるんですねぇ。山口瞳さんの「江分利満氏の優雅な生活」や「男性自身」シリーズの表紙はやっぱりいいですね。ちょっと困った顔がいい感じです。「おじさんの可愛らしさ」を感じることが出来ていいなぁって思います。
柳原さんは船が大好きなんだそうです。だから船の本も何冊も出してらっしゃるんですね。人間は物凄くデフォルメして描くのに、船はとっても精巧に描かれていて、船に対する愛情の深さを感じてしまいます。(#^.^#)
柳原さんの船の模型のコレクションを写した写真がこの本に載っていたのですが、その数の多さにビックリ!そして、真中に写っているのは、あの「ばいかる丸」でした。
見た人の心をホノボノした気持にさせてくれるトリスおじさんが、いつまでも活躍してくれることを祈っています。
« 矢祭町に図書館を! | トップページ | 『わたしのマトカ』 片桐はいり »
「本・書店・読書・出版社」カテゴリの記事
- 『小さな声、光る棚 新刊書店Titleの日常』 辻山良雄 25-66-3462(2025.03.11)
- 『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』 三宅香帆 24-366-3392(2024.12.26)
- 『復興の書店』 稲泉連 24-326-3352(2024.11.16)
- 『まっ直ぐに本を売る』 石橋毅史 24-290-3316(2024.10.11)
- 『瓦礫から本を生む』 土方正志 24-294-3320(2024.10.15)
「デザイン・アート・写真」カテゴリの記事
- 『たまもの』 神藏美子 25-73-3469(2025.03.18)
- 『江戸デザイン学。』 ペン編集部 25-15-3411(2025.01.17)
- 『ウィローデールの手漕ぎ車 またはブラックドールの帰還』 エドワード・ゴーリー 24-357-3383(2024.12.17)
- 『BANKSY IN NEW YORK』 Ray Mock 24-346-3372(2024.12.06)
- 『路上のセンス・オブ・ワンダーと遙かなるそこらへんの旅』 宮田珠己 24-328-3354(2024.11.18)
コメント