『都会に住んで、元気になろう。』 中谷彰宏
「都会は物価が高い」という先入観を捨てよう。(本文より抜粋)
知らない場所のことって分からないことだらけだから、つい怖がってしまうのかも?
わたしは生まれてこの方ずっと東京に住んでいる。引越は何度もしたけれど、ずっと23区内に住み続けている。何故かといえば、家の辺りは物価が安いから。(笑)
人が沢山住んでいて、店も沢山あるから自然と競争が発生して値段が下がるんだよね。
それ以外にも、都会だからこそオトクなことって沢山あるなぁ!
コンサートだって、お芝居だって、都会だったらいろんなものが見られるけれど、そうじゃないところの人はとっても大変!新幹線や飛行機を使って見に来たり、宿泊費もかかったり、チケット代の数倍の費用をかけて都会へ見に来るワケでしょ!
わたしだってマイケル・ジョーダンが見たくて、アメリカのワシントンD.C.まで行ったことがあるくらいだから、わざわざ見に行きたいっていう気持はよく分かるけど、それが度重なると費用もバカにならないのよね。
都会は怖いなんていうけど、それは半分ホントで半分ウソ!都会には大勢の人が住んでいるから、ヘンな人だって沢山住んでいるけど、都会の場合は棲み分けがちゃんとあるのよね。ヘンな人が多い場所と、そうじゃない場所って具合に。それを分かっているかどうかが問題なワケです。
わたしが育ったのは水商売のお店が沢山ある地域だったので、夜になっても明るいところだったんです。だから、夜遅くなっても帰り道が怖かった覚えは一度もないんです。何時であろうと、人が沢山いる場所って安全なんですよ。
だから、「半端な郊外の方が怖いな」ってわたしは思います。夜になると人通りが減って、街灯も余りないような住宅街がわたしにとっては一番怖いです。
便利な所に住んでいるからこそ、ちょっとした隙間の時間に遊びに行けちゃうし、どこへ出かけるにしても無駄な移動時間がいらないんですよね。わたしにとっては都会が便利な場所なんです。
でもね、便利な場所っていうのは、決して都会とは限りませんよ。海が好きなら海のそばが便利な場所なんだし、山が好きなら山のそばが便利な場所です。自分にとって便利な場所に住むことって大事なことだと思います。
通勤で余計な体力を使いたくないから、仕事場の側に住むという選択。趣味の為に便利な場所に住むという選択。どちらも正解だと思います。
あなたの住んでいる場所は、あなたにとって便利な場所ですか?
« 『ロナウジーニョ』 ルーカ・カイオーリ | トップページ | 『一生感動 一生青春』 相田みつを »
「日本の作家 な行」カテゴリの記事
- 『二十四五』 乗代雄介 25-12-3408(2025.01.14)
- 『Buying Some Gloves(手袋を買いに)』 新美南吉 マイケル・ブレーズ 訳 24-355-3381(2024.12.15)
- 『朝読みのライスおばさん』 長江優子 みずうちさとみ 24-336-3362(2024.11.26)
- 『小さな出版社のつづけ方』 永江朗 24-284-3310(2024.10.05)
- 『小さな出版社のつくり方』 永江朗 24-271-3297(2024.09.22)
コメント