『アディダスVSプーマ もうひとつの代理戦争』 バーバラ・スミット
アディダスとプーマ、その創立者は実の兄弟というところから、このストーリーは始まります。営業力に優れるルディと、技術者のアディは、最初は一緒に仕事をしていました。でもこの2人、どちらも自分にもの凄い自信があって、かなり若い時代に別々の道を歩み始めます。
ルディはプーマを、アディはアディダスを創立し、それ以降この2社はライバル関係を続けているのです。
今でこそ、靴以外のもの、ウェアやバッグ、さまざまなグッズがブランドマークを付けて市場に出回っていますけど、最初の頃はそういうものを出したくても、創立者である社長さんがウンと言わなかったので、別会社を作ってしまったという話など、いろいろなエピソードが語られます。
でも、この本を読んで一番感じるのは、スポーツビジネスにおける利権争いの激しさです。オリンピック委員会や、FIFAの役員たちとアディダス、プーマとの関係は、知れば知るほど「ベッタリだよねぇ!」と思ってしまいます。
80年代以降、ナイキやリーボックによって開発された新しい市場、ジョギングやエアロビクス市場に出遅れてしまったり、同族企業であるゆえに社内のまとまりに欠けてしまったり、企業買収問題が発生したり、どうしてこんなにいろんな事が起きるんだろうと感心するばかり。
真実は小説より奇なりとは、まさにこの2社のことだなぁと思うのでした。
« 『銃とチョコレート』 乙一 | トップページ | 『まいにちトースト』 たかはしみき »
「海外 その他」カテゴリの記事
- 『読む時間』 アンドレ・ケルテス(2021.03.21)
- 『色のない島へ 脳神経科医のミクロネシア探訪記』オリバー・サックス(2021.02.18)
- 『アルジャーノン、チャーリイ、そして私』 ダニエル・キイス(2021.02.15)
- 『アリエリー教授の「行動経済学」入門』 ダン・アリエリー(2021.02.02)
- 『ぼく自身のノオト』 ヒュー・プレイサー(2021.01.12)
「伝記・日記・ノンフィクション」カテゴリの記事
- 『84歳の母さんがぼくに教えてくれた大事なこと』 辻仁成(2021.04.13)
- 『走れ!移動図書館』 鎌倉幸子(2021.03.01)
- 『色のない島へ 脳神経科医のミクロネシア探訪記』オリバー・サックス(2021.02.18)
- 『アルジャーノン、チャーリイ、そして私』 ダニエル・キイス(2021.02.15)
- 『なぜ、生きているのかと考えてみるのが今かもしれない』 辻仁成(2021.02.11)
コメント