『温室デイズ』 瀬尾まいこ
このストーリーの主人公みちるはエライ!多勢に無勢のイジメは卑怯だと言うことをちゃんと知っている。いじめる側の「のけものになりたくない」という恐怖心も分かっている。そんなキッパリとした心を持つことができる彼女は、本当に強い人なんだろうなぁ。
わたしが学生だった頃にも、もちろん問題を起こす子はいましたよ。学校でタバコをすったり、よその学校の子たちとケンカしてたり、いろいろやらかす奴らはいたけれど、みんな根はイイヤツでした。
みんな勉強は嫌いでも学校は好きでした。友達に会えるし、給食もあったし、部活もあったから、学校は楽しいところだと思ってる方が多かったと思うなぁ。学校をサボっても行く所がなかったしね。今は遊ぶネタが沢山あるから、学校より楽しいと思えることが多過ぎるんじゃないかな?
ガラスを割るのも、誰かとケンカするのも、授業に出ないのも、それぞれが勝手にやってる分には、「まぁ、しょうがないか」と思えることもあるけれど、「いじめ」だけはどうにも許せない!
わたしが高校生だった時、ある男子が気に入らないからって、クラスで一番威張ってた女子が「アイツのことはシカトだ」って指令を出しちゃったんだけど、わたしはそんなの無視してた。だってシカトの対象にされた男子はわたしの友達だったんだもの。
そんなの馬鹿馬鹿しいと思うクラスメートが多かったから、結局シカトに加わったのは8人位だったけど、それでも嫌な空気は確かにあったなぁ。そういうのって大っ嫌い!
ボスが「アイツが気に入らない」と言うと、周りの子も一緒になっていじめるワケでしょ、そういう団体行動ってやだなぁ!それって単なる弱いものイジメじゃない!意地悪いことをするために大勢でつるむってのは、一人じゃなんにもできないからでしょ?言い出しっぺも悪いけど、黙ってついていく周りの人間はもっと悪いってことに気づいて欲しいなぁ!
みんなで「そんなことをしちゃいけない!」って反対すればいいだけのことなのに。一人の独裁者の指令が全体を動かすようになるってことの怖さに気づいて欲しいなぁ!そういうことに対する無関心が世の中を悪くしていくんだから。そういう無関心が戦争を引き起こしたりするんだから。
瀬尾さんのこれまでの作品はホンワカした感じが多かったけれど、今回はけっこうシビアな話でしたね。それでも余り辛くならないで読めたのは、瀬尾さんの柔らかな文体のおかげでしょうか?
実際に教員をしている瀬尾さん、こういう悩みを抱えつつ毎日を過ごしているのかなぁ?
« 『暗いところで待ち合わせ』 乙一 | トップページ | 『驚異』 PINKFLOYD »
「日本の作家 さ行」カテゴリの記事
- 『カーストとは何か インド「不可触民」の実像』 鈴木真弥 25-20-3416(2025.01.24)
- 『平賀源内 「非常の人」の生涯』 新戸雅章 25-19-3415(2025.01.22)
- 『江戸の貧民』 塩見鮮一郎 25-13-3409(2025.01.15)
- 『ルドルフとノラねこブッチー』 斉藤洋 24-351-3377(2024.12.11)
- 『ほんとうの定年後』 坂本貴志 24-332-3358(2024.11.22)
「文庫フェア」カテゴリの記事
- 『オオルリ流星群』 伊与原新 24-241-3267(2024.08.23)
- 『きまぐれロボット』 星新一 24-243-3269(2024.08.25)
- 『おそろし』 宮部みゆき 24-227-3253(2024.08.10)
- 『神様の裏の顔』 藤崎翔 24-222-3248(2024.08.05)
- 『きりこについて』 西可奈子 24-204(2024.07.18)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 『温室デイズ』 瀬尾まいこ:
» 「温室デイズ」(瀬尾まいこ著) [たりぃの読書三昧な日々]
今回は 「温室デイズ」 瀬尾 まいこ著 です。 [続きを読む]
» 「温室デイズ」瀬尾まいこ [本のある生活]
温室デイズ
瀬尾さんの作品って、ゆるゆると心地よくてあたたかい気持にさせてくれるんですが、どうやらこれは違うらしい・・というのは知っていました。でもどうにも気になっていたのです。
中学の学校崩壊といじめの話でした。いじめは今とてもタイムリーな問題だし、....... [続きを読む]
» 温室デイズ 〔瀬尾まいこ〕 [まったり読書日記]
温室デイズ
≪内容≫
今最も注目の作家が贈る、痛くて沁みる極上青春小説。
トイレでタバコが発見される。
遅刻の人数が増える。
これらの始まりの合図に教師たちはまだ気づかない。
私たちの学校が崩壊しつつあることを。
私には一体何が出来るのだろうか……。
....... [続きを読む]
» 温室デイズ [瀬尾まいこ] [+ ChiekoaLibrary +]
温室デイズ瀬尾 まいこ 角川書店 2006-07
トイレでタバコが発見される。遅刻の人数が増える。これらの始まりの合図に教師たちはまだ気づかない。私たちの学校が崩壊しつつあることを。私には一体何が出来るのだろうか……。
これは…リアルなのでしょうか。リアルなんでしょうね。瀬尾さんって、中学校の先生だってことですし。でも私には…正直ピンときませんでした。自分の通っていた中学校がものすごく平和だったからでしょうか。でもこんなに荒れてはいなかったですけど、普通に「いじめ」はあったし、ぶっちゃけ私... [続きを読む]
» 「温室デイズ」瀬尾まいこ [ナナメモ]
温室デイズ
瀬尾 まいこ
荒れ果てた中学校。3年生の中森みちるは小学6年生の時に一度学級崩壊を経験しているので、3年の秋からクラスを元の状態に戻すのは中々難しいと思っている。ある日、親友の優子が不良の瞬の告白を無視した事がきっかけでいじめられそうになり、行動を起こす。そしてみちるがいじめの標的になった。
なんだか読み終わって心苦しい物語でした。今日は一日憂鬱な気分で、なぜなのかと思ったらたぶんこの本のせい。何の予備知識もなく読み始めたので「温室」という言葉と表紙のかわいさからこんな... [続きを読む]
» 温室デイズ 瀬尾まいこ [粋な提案]
装画はノグチユミコ。装丁は鈴木久美(角川書店装丁室)。
2001年、『卵の緒』で坊ちゃん文学賞大賞を受賞、翌年同タイトルの単行本でデビュー。2005年、『幸福な食卓』で吉川英治文学新人賞を受賞。主な作品『図書館の神... [続きを読む]
おお!Rokoさんと、同じ日に記事をアップしてました!
>黙ってついていく周りの人間はもっと悪いってことに気づいて欲しいなぁ!
ほんとにそうですよね。そしてまわりの人の無関心というか、当事者になるまで他人事っていうのもいけないんですよね・・。
投稿: june | 2006年11月12日 (日) 16:48
juneさん☆同じ日にアップですね!
「人間としてやってはいけないこと」の限界を分からない人が増えているのは、何故なんでしょう?
自殺者まで出るような現在の状況は、怒りを越して悲しさを感じてしまいます。
投稿: Roko | 2006年11月12日 (日) 18:03
こんばんは!
いじめを見てみぬふりする人も、いじめているのと同じということ。
それを考えると、みちるや優子以外の名前も出てこないクラスメイトや先生の存在がふがいない。自分には関係ないと授業が成り立たなくても平気、現状を変えようと努力してない。
もしも、彼ら全員がみちるたちのように少しずつの努力をしていれば…と考えてしまいます。
現実の学校では、一人ひとりが自分の問題として考えてほしいですね。
また、そうしなければいけないところまで学校の問題は深刻になっていると思います。
投稿: エビノート | 2006年11月12日 (日) 19:35
エビノートさん☆こんばんは
学校の問題は本当に深刻でね。
「他人事じゃないんだよ!」ってみんなが思うことが大事ですよね。
投稿: Roko | 2006年11月12日 (日) 21:51
Rokoさん、こんばんは。
幸い自分の周りには「いじめ」と言うものがなかった(見えなかっただけかもしれませんが)ので共感する部分は少ないのですが、子供が学校に通うようになって「いじめ」ってなんであるんだろう?って腹がたちます。
投稿: なな | 2006年11月13日 (月) 21:09
ななさん☆こんばんは
「いじめ」って自分の身の回りに存在するようになって始めて気付くもののようです。
みんなで無くしていかないとね!
投稿: Roko | 2006年11月14日 (火) 22:26
Rokoさん、こんばんは。
いじめって、集団で一人を攻撃するから卑怯だし、嫌なんですよね。
みんな、いいことで団結して欲しいです。
みちるのお父さんがいかにも昔かたぎで
印象的でした。
投稿: 藍色 | 2006年11月16日 (木) 02:03
藍色さん☆こんばんは
みちるのお父さんのように、一生懸命に考えてくれる人が側にいてくれるって貴重なことですよね。
そう、いじめは卑怯者のする事です。
そこを分かって欲しいなぁ!
投稿: Roko | 2006年11月16日 (木) 21:23
Rokoさん、こんばんは。
黙っているのがネチケットかもと思いましたが・・・
昨日サイトが込み合っていたせいか、
トラバが反映されていませんでした。
お手数ですが、再トラバいただけるとうれしいです。
ひと手間減らすために、トラバURL持参しました。
http://1iki.blog19.fc2.com/tb.php/131-5f44738c
投稿: 藍色 | 2006年11月17日 (金) 03:18
お手数おかけしました。
反映されました。ありがとうございます。
投稿: 藍色 | 2006年11月18日 (土) 00:29
こんばんは。
いじめのニュースを見ない日はありませんね。
毎朝テレビや新聞を開くのが憂鬱です。
この重たいテーマを救っているのは、確かに瀬尾さんの文章のおかげですよね。
ところで、サイドバーの美味しそうな画像にしばし見入りました。
夜中には目の毒・・・(>_<")
ああ、お腹すいてきましたぁ。
投稿: ☆すぅ☆ | 2006年11月18日 (土) 23:53
すぅさん☆こんばんは
ホントに毎日ニュースになってますよね。
学校は一体どうなっているんでしょう?
tabelog.comの画像気に入って頂けたようですね。
嬉しいなぁ!(#^.^#)
投稿: Roko | 2006年11月19日 (日) 00:25