『ミーナの行進』 小川洋子
朋子ちゃんはこの春から中学生になります。そして、この春からワケあって芦屋の伯母さんの家にお世話になることになりました。この伯母さんの家は高級住宅街の芦屋にあるのですが、その中でもひときわ大きな家なのです。
この家に住んでいるのは伯父さんと伯母さん、ローザおばあさんと、いとこのミーナ、家政婦の米田さん、そして忘れちゃいけないのが「ポチ子」。朋子ちゃんはあっという間に、この家族に魅了されてしまいます。
このお話は1972年を思い出しながら語られています。この年にはミュンヘンオリンピックがありました。朋子ちゃんとミーナちゃんは、全日本男子バレーボールチームの大ファンになるんです。朋子ちゃんは森田選手、ミーナちゃんは猫田選手のファンだっていうところが、2人の性格がよく出ていていいなぁ!
大古選手のファンだったわたしも、あの準決勝の試合は熱狂して見ていました。 (^^ゞ
正座して試合を見るっている2人の気持ち、よく分かるなぁ!
あのころ東京体育館へ試合を見に行って、松平監督に握手してもらったことがあります。(ちょっと自慢)
ローザおばあさんは、ドイツからお嫁に来た人です。アンネ・フランク研究をしている小川さんならではの思い入れが、彼女の描き方に出ているなぁと思います。はるか遠い日本にやってきて豊かな暮らしをしているけれど、遠い国の家族を思う彼女の気持ちはいつも満たされなかったのかなぁなんてことを感じました。
主人公の朋子ちゃんも、遠くにいるお母さんのことを思って時々ホームシックになってしまうし。伯母さんはお酒と煙草を切らすことがないし。ミーナちゃんは身体が弱いし。米田さんには身寄りがいないし。
傍から見れば豊かな生活をしているこの家の人たちも、決して100%幸せなわけじゃないというところに、人生の機微を感じてしまいます。
幸せというのは誰かに与えてもらうものじゃなくて、自分が幸せだと思えるかどうかにかかっているんだなぁと、この家族に教えてもらえたような気がします。
P.S.フレッシーの原型はこれじゃないかと皆さんがおっしゃっている プラッシー、まだ売ってたんですね。
633冊目
トラックバック先
アン・バランス・ダイアリー
« 『アナ・トレントの鞄』 クラフト・エヴィング商會 | トップページ | ほんぶろ »
「日本の作家 あ行」カテゴリの記事
- 『安房直子 絵ぶんこ⑨あるジャム屋の話』 安房直子、伊藤夏紀 24-280-3306(2024.10.01)
- 『リアル16』 井上雄彦 24-277-3303(2024.09.28)
- 『ヒストリエ 7』 岩明均 24-270-3296 (2024.09.21)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 『ミーナの行進』 小川洋子:
» ミーナの行進*小川洋子 [+++ こんな一冊 +++]
☆☆☆☆・
ミーナの行進小川 洋子 (2006/04/22)中央公論新社 この商品の詳細を見る
美しくてか弱くて、本を愛したミーナ。あなたとの思い出は、損なわれることがない――懐かしい時代に育まれた、二人の少女と、家族の物語。
... [続きを読む]
» ミーナの行進 〔小川洋子〕 [まったり読書日記]
ミーナの行進
≪内容≫
美しくて、か弱くて、本を愛したミーナ あなたとの思い出は、損なわれることがない―懐かしい時代に育まれたふたりの少女と、家族の物語。
(BOOKデータベースより)... [続きを読む]
» ミーナの行進 小川洋子 [粋な提案]
装幀・装画は寺田順三。
岡山在住で主人公で語り手の朋子は、1966年に父親を亡くした後、母親が東京の専門学校で1年間洋裁の勉強することにしたため、1972年、中学1年生の4月から翌年3月まで、芦屋に住む伯母夫婦のもと... [続きを読む]
» 「おとぎ話の忘れ物」小川洋子 [ナナメモ]
おとぎ話の忘れ物
小川 洋子, 樋上 公実子
世界漫遊していたキャンディー会社の御曹司がイタリアの忘れ物保管室で見つけたおとぎ話の忘れ物だった。それから各地を回りスーツケースにいっぱいのおとぎ話を持ち帰国した彼は翻訳し製本し「忘れ物図書室」を作った。
そんな「忘れ物図書館」でしか読めない4つのおとぎ話「ずきん倶楽部」「アリスという名前」「人魚宝石職人の一生」「愛されすぎた白鳥」
小川さんらしい幻想的な世界。そして樋上さんのなまめかしい絵。(電車の中でじっくり見ること出来ま... [続きを読む]
» 「ミーナの行進」小川洋子 [AOCHAN-Blog]
タイトル:ミーナの行進
著者 :小川洋子
出版社 :中央公論新社
読書期間:2006/11/27 - 2006/11/29
お勧め度:★★★★
[ Amazon | bk1 | 楽天ブックス ]
美しくて、か弱くて、本を愛したミーナ あなたとの思い出は、損なわれることがない―懐かしい時代に育まれたふたりの少女と、家族の物語。
家庭の事情により、芦屋の伯母の家に預けられることとなった中学一年生・朋子と伯母一家の一年間を描いた作品です。1970年代の出来事を盛り込んだ懐かしさの漂う作... [続きを読む]
» 「ミーナの行進」小川洋子 [本を読む女。改訂版]
ミーナの行進発売元: 中央公論新社価格: ¥ 1,680発売日: 2006/04/22売上ランキング: 20169おすすめ度 posted with Socialtunes at 2006/11/14
友達が芦屋に住んでいる。その子は残念ながら?マンション住まいだが、
泊まりに行ったときに、「すごいよ」と誘われて、夜の芦屋を歩いたことがある。
昼の芦屋も大邸宅が並んでいて、これ、どこからどこまで家やねん、と
つっこみたくなるような塀が延々続いてたりとか、すごい形の家とかがあって面白かった... [続きを読む]
» 「ミーナの行進」小川洋子 中央公論新社 [待ち合わせは本屋さんで]
なんかぱっとしないタイトルだったけど(失礼?)期待せず読んでみました。ところがこの本 なかなかやってくれました。
主人公の朋子が1年間 伯母さんの家に預けられ、そこで体験する豪華で不思議な芦屋での生活。これはメルヘン...それとも絵本のお話??と思っていたら、深く悲しい歴史の出来事や大冒険やそのほかいろいろな出来事が起こってきます。登場人物もばっちり想像できるし、ペットではカバのポチ子などが登場。ミーナの世... [続きを読む]
» 「ミーナの行進」小川洋子 [宙の本棚]
日常生活でマッチを使わなくなったのはいつ頃からだろう?
いつの間にかお風呂は給湯式になり、ガスコンロもストーブもワンタッチ点火となり、マッチの出番がなくなりました。
いろんなマッチ箱がありました。レジの隣にはそのお店のマッチが置かれていたものでした。
....... [続きを読む]
» 『ミーナの行進』 小川洋子 中央公論社 [アン・バランス・ダイアリー]
558
とーても素敵な1冊でした!
1970年代、芦屋の親戚の家で1年を過ごした中学生の主人公と、従姉妹のミーナとのふれあいの日々を描いた物語です。会社の社長で自宅で動物園もつ ... [続きを読む]
ミーナたちと同じ試合をご覧になったんですね~うらやましい!
文章から二人が男子バレーに熱狂している姿が目に浮かぶんですよね。
ああ、一緒に楽しみたかった。
カバのポチ子も、マッチ箱の物語も、そして洋館で暮らす人たちもとてもステキでしたね。
投稿: エビノート | 2006年12月 9日 (土) 23:11
エビノートさん☆こんばんは
あの試合は本当に凄かったです!
わたしも決勝戦の方はあんまり覚えてません。(^^ゞ
登場人物全員、そしてポチ子、みんなステキでした。
投稿: Roko | 2006年12月 9日 (土) 23:17
Rokoさん、こんばんは。
まさに、作品に描かれたあの時代で、
ミュンヘンオリンピックに熱中されたんですね~。正直、うらやましいです。
朋子と一緒にミーナの家に同居しているような、素敵な物語でした。
幸せは、自分が幸せだと思えるかどうか、なんですよね・・・。
あ、プラッシー、画像ありがとうございます。
現物はオレンジ系で、こんな感じなのですね。
投稿: 藍色 | 2006年12月10日 (日) 02:54
藍色さん☆おはようございます
>幸せは、自分が幸せだと思えるかどうか
そうですよね、そこが大事なんですよね。
昔のプラッシーはビン入りで、お米屋さんの店頭に並んでました。(懐かしいなぁ)
とはいえ、今でも売っているのにはビックリしたなぁ!
投稿: Roko | 2006年12月10日 (日) 10:47
フレッシーはやっぱりプラッシーなんですね。
子どもの頃、従兄妹と取り合いになり、祖母が1ケース買ってきて「3人で全部飲みなさい」って。無理やり飲んで…それ以来飲めなくなった思い出深い飲み物です。
投稿: なな | 2006年12月10日 (日) 23:01
ななさん☆おはようございます
自分が子供だった頃のことをいろいろと思い出してしまいました。
ななさんはプラッシーを飲みすぎたんですね。(*^_^*)
昔は、子供の飲み物といえばオレンジ味でしたね。
投稿: Roko | 2006年12月11日 (月) 08:06
こんにちは。
当時の記憶は全くないのですが、それでも懐かしさを十分に感じることが出来ました。
端から幸せそうに見えても、何がしかの寂しさを抱えているんでしょうね。
朋子の心の成長に読んでいて幸せさを感じました。
投稿: あおちゃん | 2006年12月11日 (月) 12:22
あおちゃん☆こんばんは
母親と離れて暮らす自分の寂しさよりも、周りの人のことを思いやることに気付いていく朋子ちゃんの成長は、微笑ましかったですね。
そして、ラストに登場したミーナちゃんのその後にホッとしました。
投稿: Roko | 2006年12月11日 (月) 22:35
なにかほんとに、そういう「プラス」と「マイナス」のバランスが絶妙で、何事も心の持ちようなんだと…、しみじみ思いました。んー!いい本でしたっ!
投稿: chiekoa | 2007年1月16日 (火) 12:09
chiekoaさん☆そうですよね
>何事も心の持ちようなんだと・・・
「心一つで温かくなる♪」なんて歌を思い出しちゃいました。(^^ゞ
投稿: Roko | 2007年1月18日 (木) 07:58
こんにちは~♪
ミュンヘンオリンピック、ご覧になってたんですね~!二人の熱中振りがよく伝わってきました。私は運動音痴なんですが、二人が頭の中ではすごいプレーしているのに、実際ボールを手にすると上手くできないというのがすごくよくわかって・・・(苦笑)
プラッシーというのがあるのですね~私の記憶にある瓶入りジュースってコーラかバヤリースオレンジくらいしか記憶になくて(汗)
暖かい気持ちになれるとてもステキな物語でした♪
投稿: 板栗香 | 2007年2月26日 (月) 09:22
続けてすみません。なぜかTBがうまく送れないのでまた後で挑戦してみます。(汗)
投稿: 板栗香 | 2007年2月26日 (月) 09:34
板栗香さん☆こんばんは
ミュンヘンオリンピックの頃は、まだドイツが東と西に分かれていて、微妙な緊張感が世界に溢れていました。
でも日本は平和でしたねぇ!みんなが希望にあふれていたような気がします。
トラバの調子がおかしい事がよくあるので、あんまり気にしないでね。(*^_^*)
投稿: Roko | 2007年2月26日 (月) 21:26
ものめずらしいものが次々と飛び出してきて読者を飽きさせないプロットなのですが、主人公はこの家庭のいろいろな人間関係に気がついて、けっこう気を遣うようになっていく。そういうところもよく描けていました。
挿絵もすばらしいし、じつに贅沢な作品だと思います。
投稿: ディック | 2007年4月 2日 (月) 21:37
ディックさん☆こんばんは
芦屋のお屋敷での暮しは微妙な人間関係があって、気は使うけど、でも暖かなものを朋子ちゃんは感じていたと思います。
こんな子供時代を過ごした彼女は、きっと心優しい人になったのでしょうね。
投稿: Roko | 2007年4月 2日 (月) 22:00
こんばんは♪
TBありがとうございました。ミュンヘンオリンピックのバレーの試合をごらんになってたんですね!それはそれはミーナたちに親近感わきますよね~
そうそう、記事に書くの忘れたんですが、私もプラッシー思いだしました♪
投稿: EKKO | 2013年1月31日 (木) 22:48
EKKOさん☆こんばんは
なつかしさがいっぱい詰まった本でした。
あの試合は、わたしが見たバレーボールの試合で最高のものでした。
芦屋のお屋敷でも同じように見ていたのかと思うと、何だか嬉しくなっちゃいました!
投稿: Roko(EKKOさんへ) | 2013年1月31日 (木) 23:13