2006年を振り返って
2006年最後の日となりました。
今年読んだ本は299冊でした。あと1冊で300冊だったのに~!(>_<)
このところ読書ペースが落ちているなぁと思っていたわりには、まぁまぁな数字かな?
相変わらずの濫読ですが、今年は新しい作家さんの発見が多かったような気がします。
今年読んだ本で☆5つは以下の作品です。
小説
・砂漠 (伊坂幸太郎)
・終末のフール (伊坂幸太郎)
・ミーナの行進 (小川洋子)
・イレギュラー (三羽省吾)
・東京バンドワゴン (小路幸也)
・暗いところで待ち合わせ (乙一)
・それからはスープのことばかり考えて暮らした (吉田篤弘)
・夜市 (恒川光太郎)
小説では、やっぱり伊坂幸太郎さんがハズレなしってところですね。三羽さん、恒川さんの作品はホントに新鮮だなぁという気持ちになりました。
自己啓発、その他
・脳のなかの幽霊 (V・S・ラマチャンドラン)
・スティーブ・ジョブズ 偶像復活 (ジェフリー・S・ヤング, ウィリアム・L・サイモン)
・リトルプレスの楽しみ (柳沢小実)
・オシムの言葉 (木村元彦)
・なぜ、あなたはここにいるの?カフェ (ジョン・ストレルキー)
・Life Hack Press (田口元)
・自分の小さな「箱」から脱出する方法 (アービンジャー・インスティチュート)
こうやって並べてみると、自分の頭の中が明らかになってきますね。ヒーローを求め、人間の脳(心)の不思議を知りたいと思い、自分のやりたいことの為に時間を有効に使いたい!うむ、わたしはこの1年間そういうことを考えていたのか!
本を読むことによって夢を見たり、知らない世界のことを覗き見たり、わたしにとっての読書とはヴァーチャル・リアリティな楽しみなんです。来年はどんな世界がわたしの前に広がるのか、とっても楽しみです!(*^_^*)
コメントやトラバを頂いた方、本当にありがとうございました。そして、このサイトを覗いてくださったすべての方に感謝です。2007年には、更に多くの方のご意見を頂ける様なサイトにしていきたいなぁと思っています。
このサイトに訪れて下さった皆さん、どうもありがとうございました。m(_ _)m
« 『自分の小さな「箱」から脱出する方法』 アービンジャー・インスティチュート | トップページ | あけましておめでとうございます(2007年) »
「本・書店・読書・出版社」カテゴリの記事
- 『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』 三宅香帆 24-366-3392(2024.12.26)
- 『復興の書店』 稲泉連 24-326-3352(2024.11.16)
- 『まっ直ぐに本を売る』 石橋毅史 24-290-3316(2024.10.11)
- 『瓦礫から本を生む』 土方正志 24-294-3320(2024.10.15)
- 『小さな出版社のつづけ方』 永江朗 24-284-3310(2024.10.05)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 2006年を振り返って:
» 2006年読んだ本 まとめ回想ランキング・後編 [粋な提案]
何度も考えてやっとできました。ベスト10の発表です。コメントはちょっと長め。
第10位。温室デイズ 瀬尾まいこ
現役中学校教師の瀬尾さんが描いた学校の現状と、戦うふたりの姿。いじめの体験を思い起こさせられ、声援... [続きを読む]
» 2006年のベスト10 [かいくんの読書日記+α]
2006年も余すところあと4日。今年も少ないながらに本を読んできました。これで3回目になりますが、今年のベスト10を発表したいと思います。(10/55なのでかなり当選確率は高いですが・・・) そのタイトルを見ると、一説を思い出す本が上位に来ていますね...... [続きを読む]
» 2006年のベスト本 [かみさまの贈りもの~読書日記~]
今年もたくさんの素晴らしい本にめぐり合うことが出来ました。
今年のベスト本として、5つ★の作品をあげてみたいと思います。
『白夜行』 東野圭吾
『秘密』 東野圭吾
『Presents』 角田光代
『彼女のこんだて帖』 角田光代
『死亡推定時刻』 朔立木
『ダ...... [続きを読む]
» 2006年度マイベスト本 [Ciel Bleu]
いよいよ年末も押し迫って参りましたねー。 実は、今週になっていきなりパソコンが壊れてしまうというトラブルに見舞われていた四季です。 なんでまたこの時期に壊れる…... [続きを読む]
« 『自分の小さな「箱」から脱出する方法』 アービンジャー・インスティチュート | トップページ | あけましておめでとうございます(2007年) »
あけましておめでとうございます。
昨年は、たくさんのコメント、トラバありがとうございました。
私も年末のまとめ記事を書きました。
「砂漠」「ミーナの行進」が重なってます。
「イレギュラー」は20位以内に。うれしいです。
ベスト本、人によっていろんな見方、好みがあって、面白いですね。
今年もどうぞよろしくお願いします。
投稿: 藍色 | 2007年1月 6日 (土) 01:03
藍色さん☆あけましておめでとうございます。
1年を振り返ってみると、意外な本が記憶に残っていたりして、面白いものですね。
藍色さんの書評を参考にさせて頂く事も多いと思います。
今年も、よろしくお願いします。
投稿: Roko | 2007年1月 6日 (土) 11:31
あけましておめでとうございます。
カキコありがとうございました^^
読むペースが遅くなっていて299冊は凄いです^^;
私もそのくらい読みたい・・・。
「砂漠」
「終末のフール」
「暗いところで待ち合わせ」
は読みました^^
面白かったですよね~。
伊坂さんの作品は本当に好きです。
私もRokoさんを見習ってたくさんの本を読んで行きたいと思います!
投稿: 苗坊 | 2007年1月 6日 (土) 12:06
Rokoさんへ
今年もよろしくお願いします。
「ミーナの行進」は読んだんですが、惜しくもベスト10には入りませんでした。実はそんなんばっかで、もう一度ベスト10を選びなおすと、だいぶん入れ替わるかもしれません。
かいくんも脳関係は好きです。
今度「脳はなにかといいわけをする」読んでみようかと思っています。
また読んだら、アップしますね。
投稿: かいくん | 2007年1月 6日 (土) 13:43
かいくん☆あけましておめでとうございます。
>かいくんも脳関係は好きです。
人間の脳って不思議ですものね。
今年も脳関係の本はたくさん読むだろうなぁ!
今年もよろしくお願いします。(^_^)v
投稿: Roko | 2007年1月 6日 (土) 13:51
こんにちは。Rokoさん。
コメントとTBありがとうございました。
それにしてもすごいですね~299冊だなんて!
私は、その半分以下です。
しかし、半分以下でも、Rokoさんのベスト作品を数冊読んでいたので、なんだか嬉しくなっちゃいました(笑)
今年も、またお邪魔させてくださいね♪
よろしくお願いいたします。
投稿: ゆう | 2007年1月 6日 (土) 15:08
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
Rokoさんのブログを見て随分参考にしました。
吉田篤弘さんが気になります、まだ2冊しか読んで亥(シャレ)なので、あの独特感がいいですね。
投稿: モンガ | 2007年1月 6日 (土) 15:14
苗坊さん☆あけましておめでとうございます。
本って読む気になるといくらでも読めちゃうんですよね。
今春に出る予定の伊坂さんの作品が楽しみです。
今年もたくさん本を読みましょうね!
投稿: Roko | 2007年1月 6日 (土) 19:42
ゆうさん☆今年は何冊読めるでしょうか?
読みたい本があり過ぎて困っちゃいますねぇ。(^^ゞ
今年もたくさん読みましょうね!\(^o^)/
投稿: Roko | 2007年1月 6日 (土) 19:47
モンガさん☆吉田篤弘さんっていいですよね!
クラフト・エヴィング商會名義の新刊も出ないかなぁ!
投稿: Roko | 2007年1月 6日 (土) 19:53
Rokoさん、あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたしますね。^^
伊坂さん、きてますねー。
「砂漠」に登場していた、サン=テグジュペリの
「人間の大地」も良かったですよ。
あと、吉田篤弘さんも大好きです。
「それからは~」もとっても吉田さんらしい作品でしたよね。
熱々のスープのほっこりした香りが漂ってきそうで♪
ほんとクラフト・エヴィング商會ともども
新刊が出てほしいですね。
投稿: 四季 | 2007年1月 8日 (月) 07:10
四季さん☆あけましておめでとうございます。
「読みたい本が沢山あってどうしよう!!」っていうのは幸せですよね。(#^.^#)
今年もよろしくお願いします。
投稿: Roko | 2007年1月 8日 (月) 11:09