ブログ内検索


  • ダメでもいいからやれ。
    体験もしないでお前ら、
    すぐに「ダメだ」って言うのは、
    学校で聞いただけの話だろう。
    やってみもせんで何を言っとるか
    (by 本田宗一郎)

読書Love!

  • 本が好き!
  • NetGalleyJP
    プロフェッショナルな読者
    グッドレビュアー 100作品のレビュー 80%

« 『わたしの文房具』 木村衣有子 | トップページ | もうすぐお嫁さんになるのね »

『三四郎はそれから門を出た』 三浦しをん

三四郎はそれから門を出た
三浦 しをん
ポプラ社

 それにしても活字中毒の人って、どうしてみんなこうなっちゃうんだろう!

 ・本屋さんに毎日行かずにいられない。
 ・気がつくと本棚に空きはない。
 ・友達が遊びに来たときに、本棚を見られたらヤバイと思っている。
 ・本を持っていないとカフェに入れない。

 しをんさんの小説はクールなのに、このエッセイ集は正反対!妄想だらけの毎日を、弟さんやお母さんに突っ込まれまくりで、ちびまるこちゃんのようなトホホ生活を送ってるとはねぇ!

 こんなに面白い人がどうして男にはモテないのか?お芝居や温泉も好きだけど、暇さえあれば本を読んでいて、これじゃステキな人と出会う閑なんかなさそうですけどね。女性の作家には、こういうタイプが多いのは何故なんでしょう?

652冊目

« 『わたしの文房具』 木村衣有子 | トップページ | もうすぐお嫁さんになるのね »

日本の作家 やらわ行」カテゴリの記事

コメント

こんにちは^^TBさせていただきました。
しをんさんの作品で最初に読んだのは「月魚」でした。
その作品からは、正直このようなエッセイを書く方とは想像できませんでした^^;
小説とエッセイそれぞれ面白いですけどね。
この作品を読んだ事で、読みたい本がたくさん出来ました。
うれしいような、困ったような心境です^^

苗坊さん☆トラバ&コメントありがとうございます。
しをんさんの意外な面がたくさん見られて面白かったですよね。(#^.^#)
日経新聞で連載が始まったエッセイもなかなか面白いですよ!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『三四郎はそれから門を出た』 三浦しをん:

» 三四郎はそれから門を出た 三浦しをん [苗坊の読書日記]
三四郎はそれから門を出た オススメ! それでも本から離れられない。人気作家にして筋金入りの活字中毒者、三浦しをんの秘密の日常。 初の、ブックガイド&カルチャーエッセイ集。 朝日新聞の人気連載、『anan』のカルチャーコラムも収録。 1章 犬のお散歩新刊情....... [続きを読む]

« 『わたしの文房具』 木村衣有子 | トップページ | もうすぐお嫁さんになるのね »