『図書館戦争』 有川浩
図書館の自由に関する宣言
1.図書館は資料収集の自由を有する。
2.図書館は資料提供の自由を有する。
3.図書館は利用者の秘密を守る。
4.図書館はすべての不当な検閲に反対する。
図書館の自由が侵される時、我々は団結して、あくまで自由を守る。
メディアを健全なものにしなければいけないという趣旨で創立された「メディア良化委員会」は、あらゆるメディアの取締りを行うようになりました。テレビも、音楽も、映画も、そして本も厳しい取締りを受けるようになったのです。それが正しい方向なら良かったのですが、「どう考えても無駄な取締りをしているとしか思えない」という方向に暴走し始めたのでした。
書店から面白い本がどんどん消え、処分されていく。そんな流れに断固として抵抗をしたのが図書館です。図書館は力で制圧しようとする政府側の力に負けないように自衛する部署を持つようになったのです。そこまでしないと、本を読むという自由を守れなくなってしまった時代のお話です。
えらく真面目な話なんだけど、登場する人達が妙に陽気で楽しいんですよ!主人公の郁は最初っから落ちこぼれ状態なんですけど、やたらとムキになって頑張っちゃってます。
グチをいつも聞いてくれる同室の柴崎は慰めてくれるどころじゃなくキツ~イことばっかり言ってくるし。上司の堂上は厳しいし、同期の手塚には「お前そんなことも知らないの?」と冷たい目で見られるし、両親には仕事のことをきちんと話してないし、ムチャクチャな状態だけど、郁は頑張ります!
本が好きで、図書館も大好きなわたしにとって、この本はど真ん中ストライ~ク!でしたぁ。とにかく面白かったです~!!
とはいえ、このシチュエーションは物凄く怖い状態なのです。本を検閲するということは、言論の自由が無い世界へ突き進む第一歩です。第二次世界大戦中の日本はそうであったのですから、いつの日か同じようなことをしようとする勢力が現れないとは限りません。最初のうちは気がつかないけれど、ある所から急に押し寄せてくる弾圧の力のことを、わたしたちはもっと真剣に考えなければ!
この本を読んでいるうちに、昔見た映画「華氏451度」のことを思い出しました。
原作はレイ・ブラッドベリ、映画化したのはフランソワ・トリフォー
華氏451度(摂氏233度)とは紙が燃え出す温度。
本をすべて燃やしてしまおうとしている世界の話です。
665冊目
« 『おまけより値引きしてほしい』 徳田賢二 | トップページ | Super Bowl ハーフタイム・ショーに Prince 登場! »
「日本の作家 あ行」カテゴリの記事
- 『シュガータイム』 小川洋子 205(2022.07.31)
- 『D坂の殺人事件』 江戸川乱歩 216(2022.08.11)
- 『世間とズレちゃうのはしょうがない』 養老孟司 伊集院光 204(2022.07.30)
- 『川まつりの夜』 岩城範枝 出久根育 210(2022.08.05)
- 『ことわざから出会う心理学』 今田寛 211(2022.08.06)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 『図書館戦争』 有川浩:
» 図書館戦争 〔有川 浩〕 [まったり読書日記]
図書館戦争有川 浩 メディアワークス 2006-02売り上げランキング : 5252おすすめ平均 Amazonで詳しく見る by G-Tools
≪内容≫
───公序良俗を乱し人権を侵害する表現を取り締まる法律として『メディア良化法』が成立・施行された現代。
超法規的検閲に対抗するため、立...... [続きを読む]
« 『おまけより値引きしてほしい』 徳田賢二 | トップページ | Super Bowl ハーフタイム・ショーに Prince 登場! »
こんばんわ^^
私もストライクの作品です。
良いですよね~
出てくる人皆好きです。
「図書館戦争」では手塚はちょっとムカつきますが^^;
「図書館内乱」ではもっと良い奴になりますよ^^
ぜひぜひ読んでみてください^^
ちなみに私は堂上ファンです。
投稿: 苗坊 | 2007年2月 6日 (火) 00:28
苗坊さん☆おはようございます。
「図書館内乱」も面白そうですね。(#^.^#)
絶対に読みますよ!
投稿: Roko | 2007年2月 6日 (火) 08:06
Rokoさん こんばんは。
私もこの作品大好きです♪
完璧にハマリました(笑)
2/10に第三弾の「図書館危機」
が発売されるようですよ。
まず「図書館内乱」を是非~。
ちなみに私も堂上ファンで~す。
投稿: naru | 2007年2月 6日 (火) 19:30
naruさん☆こんばんは
えっ、第三弾も出ちゃうんですか?
急いで「内乱」も読まなくっちゃ!(^_^;)
投稿: Roko | 2007年2月 6日 (火) 23:00
こんにちは。
キャラクターがとってもユニークで飽きずに読めて、
ラブコメも楽しめました。
本を読む自由が規制される→失われる、という内容で
私も「華氏451度℃」のことを思い出しました。
原作も映画も見ましたが、しっかり映画化されてましたね。
消防車に乗って燃やしにいくのが印象的でした。
トラバさせていただきました。
投稿: 藍色 | 2007年4月17日 (火) 10:10
藍色さん☆こんばんは
「華氏451度」のような殺伐さはないけれど、「本を読む自由」がなくなったらという怖さがあるストーリーでしたね。
こういう展開って、絶対にないとは言えないんですもの。
投稿: Roko | 2007年4月17日 (火) 23:46
ようやく読みました。
私にとっても、ど真ん中ストライ~ク!な作品でした♪
面白い!!
「華氏451度」という映画、観たことないのでちょっと興味あります。
本の焼かれる世界なんて、絶対イヤですね。
投稿: エビノート | 2007年8月23日 (木) 22:07
エビノートさん☆こんはんは
3冊一気読みですかぁ?!
凄いなぁ!
「華氏451度」はかなりシリアスな話なので、体調のいいときにご覧下さいませ。
投稿: Roko | 2007年8月23日 (木) 22:54