『ミスター・ヴァーティゴ』 ポール オースター
「わたしと一緒に来たら、空を飛べるようにしてやるぞ」という師匠の言葉を信じていたわけじゃないけれど、今の生活から逃げ出したかったウォルトは師匠と一緒に列車に乗ったのです。それが彼のとんでもない人生の始まりだったけど。後になってみれば、その決断は正しかったとウォルトは信じています。
師匠に連れて行かれたのはカンザス州の人里離れたところにある家でした。ウォルトはイソップという黒人少年と、マザー・スーという女性と、師匠との4人での生活が始まったのです。
この物語の舞台、1920年代のアメリカでは、白人が白人以外の人たち(アフリカ系、ネイティブ・アメリカンなど)を差別するのは普通のことだったんですよね。セントルイス生まれで、最初は人種的偏見を持っていたウォルトだけど、この暮しの中で差別意識を無くしていく過程がとても好きでした。
差別する気持ちって、無知から始まるんだなぁ、差別する気持ちを持つということ自体が、心の弱さの表れなんだなぁ、そんな自分が恥ずかしいなぁと感じることができたとき、ウォルトは一歩前進したんです。そんな心の弱さを克服することも、空を飛ぶ為の修行の一つだったんだと彼は気づいたのだと思います。
厳しい修行に耐えたウォルトは空を飛べるようになったのですが、この物語はその後のほうが長いんです。(*^_^*) その後にいろんな事件が起きて彼の人生は二転三転していくのですが、それは読んでのお楽しみということで。
「人生は万事塞翁が馬」 いいこともあれば悪いこともあります。どんなに悪い状態になったとしても、希望を捨てなければ、きっといいことがある!そういう気持ちにさせてくれる物語でした。
この本は 書評サイト「本が好き!」から提供して頂きました。どうもありがとうございました。
667冊目
« 『本能はどこまで本能か』 マーク・S.ブランバーグ | トップページ | 銀座から東京駅までブラブラ »
「海外 小説」カテゴリの記事
- 『ブラック・ボーイ 下』 リチャード・ライト 24-303-3329(2024.10.24)
- 『ブラック・ボーイ 上』 リチャード・ライト 24-297-3323 (2024.10.18)
- 『他人の家』 ソン・ウォンピョン 24-272-3298(2024.09.23)
- 『雨の島』 呉明益 24-239-3265(2024.08.21)
「本が好き!」カテゴリの記事
- 『味わい、愉しむ きほんの日本語』 齋藤孝 101(2023.04.12)
- 『ミッドナイト・ライブラリー』 マット・ヘイグ(2022.03.08)
- 『アルケミスト』 パウロ・コエーリョ(2021.11.16)
- 『死神の日曜日』 伊東良(2020.09.14)
- 『わたしはフリーダ・カーロ 絵でたどるその人生』 マリア・ヘッセ(2020.08.14)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 『ミスター・ヴァーティゴ』 ポール オースター:
» ミスター・ヴァーティゴ [栄養相談の部屋]
感想は・・・・
ストーリーは面白い。
ストリートボーイ風の少年がワンダーボーイとなり、そしてまた喪失とはかない成功との浮き沈みの人生の物語。
ペテン師かと思える師匠の人生、自由で強かな美しい女性の人生、どれもがこの少年の成長に大きな影響を与えています。
...... [続きを読む]
» 「ミスター・ヴァーティゴ」ポール・オースター [Ciel Bleu]
[amazon] 1927年、セントルイスの街で小銭をせびって暮らす悪ガキだった9歳のウォルトは、イェフーディ師匠に誘われて、愛情の全くない伯父夫婦の家を出て... [続きを読む]
» ミスター・ヴァーティゴ [まっしろな気持ち]
あなたにも、わたしにも。生まれ落ちたときに持ち得た、たくさんの才能がある。例えば、夢見ること。例えば、夢を叶えること。何も、特別な才能などはいらない。人は皆、その才能の可能性をうちに秘めている。信じる、という思いの強さがひとつの才能かもしれない。耐える、という精神の強さがひとつの才能かもしれない。我が身の才能を信じ抜く強さがあれば、天賦の才などなくともそれだけで事足りるのかもしれない。わたしにも... [続きを読む]
TBさせていただきました。
自分と同じような感想を持っている人がいて安心です。
勇気づけられますよね。
どんなことがあろうと人生はとりあえずはつづくし、生きてはいかれると・・・。
投稿: タウム | 2007年4月17日 (火) 00:08
タウムさん☆こんばんは
何か一つ才能を見出したからといって、それで終わりじゃないんだ!どんどん前進して行かなくっちゃ!という気持になる本でした。(#^.^#)
何があろうと、陽はまた昇る!
投稿: Roko | 2007年4月17日 (火) 23:38
僕の、オースターランキング。
1位 、ミスター・ヴァーティゴ(Mr Vertigo 1994)
2位、 リヴァイアサン(Leviathan 1992)
3位、幽霊たち(Ghosts 1986)
4位、最後の物たちの国で(In The Country of Last Things 5位、鍵のかかった部屋(The Locked Room 1987)
6位、偶然の音楽(The Music of Chance 1990)
7位、ムーン・パレス(Moon Palace 1989)
8位、ティンブクトゥ(Timbuktu 1999)
9位、シティ・オブ・グラス(City of Glass 1985)
投稿: ウォルト | 2007年5月12日 (土) 23:52
Rokoさん、こんにちは~。
随分遅くなっちゃってごめんなさい。
なかなかタイミングが合わなくて…
ようやくTBとコメントができました!
この本は、空を飛んだ時点で終わりというわけじゃないのが
一番のインパクトだったですよね。
もちろん、空を飛んだ時点で終わっていたとしも
きっと面白い作品になったとは思うんですが
今の状態ほど心に残ることはなかったんじゃないかと…
いい作品でしたよね。読んでよかったです。
投稿: 四季 | 2007年11月18日 (日) 07:28
四季さん☆こんにちは
ドンドン想像もできないような展開をしていくこの本、とっても楽しかったですね。
ポール・オースターの本をもっと読みたくなりました。
投稿: Roko | 2007年11月18日 (日) 11:00
Rokoさん、こんにちは。
コメント&TBありがとうございました!
ウォルトの物語、山あり谷あり、二転三転あり…で、
最後まではらはらどきどきでした。
ポール・オースター作品は、読み終えたときに何かをそっと残してくれるところが好きです。
わたしももっと読みたい気分になりました。
投稿: ましろ | 2010年6月11日 (金) 18:08
ましろさん☆こんばんは
色んなことがあるからこそ人生は楽しいのですよね。
自分の身に降りかかる難問を辛いと思うのか、よし頑張ろうと思うのかで、運命は大きく変わるのだと思える物語でした。
投稿: Roko(ましろさんへ) | 2010年6月11日 (金) 22:23