ブログ内検索


  • ダメでもいいからやれ。
    体験もしないでお前ら、
    すぐに「ダメだ」って言うのは、
    学校で聞いただけの話だろう。
    やってみもせんで何を言っとるか
    (by 本田宗一郎)

読書Love!

  • 本が好き!
  • NetGalleyJP
    プロフェッショナルな読者
    グッドレビュアー 100作品のレビュー 80%

« 『絵はがき100年 近代日本のビジュアル・メディア』 橋爪紳也 | トップページ | 『アマゾンのロングテールは、二度笑う』 鈴木貴博 »

『エドワード・ホッパー』

エドワード・ホッパー
エドワード・ホッパー
タッシェンジャパン

 エドワード・ホッパーの絵を見ると、とても不思議な気持ちになってしまいます。どの絵を見ても普通の風景だし、登場する人物も普通だし、だけど特別な空気を感じてしまうんです。

 この表紙の絵、Nighthawks は、夜更けの街角にあるダイナーでお茶を飲んでいる人たちが描かれています。こんな普通の風景なのに、何故か映画の1シーンのような雰囲気が漂っているんです。

 ホッパーは下手な画家にすぎない。しかし彼がそこそこの画家ならば、これほどまで偉大な芸術家ではなかっただろう。(クレメント・グリーンベルク)

 ホッパーの絵では、外光はいつも強くまるで真夏のようです。屋内の風景であっても、窓が大きくて外の光がサンサンと降り注いでいます。明るい光に誘われているかのように、登場人物の視線は外へと向かっています。現在の状況から逃げたいと思っているのか?それとも何かを探しているのか?どうにも気になってしょうがないのです。

669冊目

« 『絵はがき100年 近代日本のビジュアル・メディア』 橋爪紳也 | トップページ | 『アマゾンのロングテールは、二度笑う』 鈴木貴博 »

デザイン・アート・写真」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『エドワード・ホッパー』:

« 『絵はがき100年 近代日本のビジュアル・メディア』 橋爪紳也 | トップページ | 『アマゾンのロングテールは、二度笑う』 鈴木貴博 »