『エドワード・ホッパー』
エドワード・ホッパーの絵を見ると、とても不思議な気持ちになってしまいます。どの絵を見ても普通の風景だし、登場する人物も普通だし、だけど特別な空気を感じてしまうんです。
この表紙の絵、Nighthawks は、夜更けの街角にあるダイナーでお茶を飲んでいる人たちが描かれています。こんな普通の風景なのに、何故か映画の1シーンのような雰囲気が漂っているんです。
ホッパーは下手な画家にすぎない。しかし彼がそこそこの画家ならば、これほどまで偉大な芸術家ではなかっただろう。(クレメント・グリーンベルク)
ホッパーの絵では、外光はいつも強くまるで真夏のようです。屋内の風景であっても、窓が大きくて外の光がサンサンと降り注いでいます。明るい光に誘われているかのように、登場人物の視線は外へと向かっています。現在の状況から逃げたいと思っているのか?それとも何かを探しているのか?どうにも気になってしょうがないのです。
669冊目
« 『絵はがき100年 近代日本のビジュアル・メディア』 橋爪紳也 | トップページ | 『アマゾンのロングテールは、二度笑う』 鈴木貴博 »
「デザイン・アート・写真」カテゴリの記事
- 「甲斐荘楠音の全貌 絵画、演劇、映画を越境する個性」展図録 230(2023.08.19)
- 『東京のかわいい看板建築さんぽ』 宮下潤也 235(2023.08.23)
- 『目の見えない白鳥さんとアートを見にいく』 川内有緒 230(2023.08.18)
- 『まねっこカメレオン』 リト 221(2023.08.09)
- 『絵とき百貨店「文化誌」』 宮野力哉 224(2023.08.12)
« 『絵はがき100年 近代日本のビジュアル・メディア』 橋爪紳也 | トップページ | 『アマゾンのロングテールは、二度笑う』 鈴木貴博 »
コメント