『スティーブ・ジョブズ神の交渉術』 竹内一正
独裁者、裏切り者、傍若無人…と言われ、
なぜ全米最強CEOになれたのか
経済界
できない理由に耳を貸すな(本文より)
できない理由を延々と話し続ける人がいます。どうしてそんなに話たいんだろう?それだけ考えられるなら、できる方法を考えたほうがいいのにねぇ。そんな話をいくら聞いたってイライラするばっかりなんだから、聞かなきゃいいのに、ついつい相手をしちゃうんですよね。
何故そういうムダな言い訳を聞いてしまうんでしょう?相手の事を思っているから?それとも自分も同じように言い訳をするから?言う方にも、聞く方にも甘えの気持ちがあるからかなぁ?いずれにしても、ムダな時間であることは確かです。
「できない」を「できるかも」と言い換えよ
パッと考えて「できそうにない」ことだと、たいていの人は「できない」と言います。でもジョブズは、いつでも「できるかも」と考えています。全部はできなくても部分的にはできるとか、時間がもう少しあればできるとか、自分にはできなくても別の人ならできるとか、何らかの打開策があるはずです。
なのに、「自分にはできない」と言うのが趣味のような人がいます。その言葉はどこから出てくるのでしょうか?「だってムリなんだから!」と本人は言うけれど、傍から見ると「できるよ、どうしてそんなに自分の事を過小評価するの?」ということって良くあります。
やってみる前から諦めてしまうことって、とってもモッタイナイことなんだけど、何故かそういうモッタイナイ事ばかりしてしまう人って本当に多いんです。(^_^;)
まずは「できるかも」と考えてみることからですね!
673冊目
« 『コーヒータイムブック』 川口葉子、狩野知代、藤原ゆきえ | トップページ | NBA ALL STAR のメインイベント »
「伝記・日記・ノンフィクション」カテゴリの記事
- 『吾が住み処ここより外になし 田野畑村元開拓保健婦のあゆみ』 岩見ヒサ 256(2023.09.13)
- 『近代おんな列伝』 石井妙子 261(2023.09.18)
- 『レミは生きている』 平野威馬雄 264(2023.09.21)
- 『その落語家、住所不定。』 立川こしら 247(2023.09.04)
- 『おもかげ復元師』 笹原留似子 251(2023.09.08)
「ビジネス・経済」カテゴリの記事
- 『父が娘に語る美しく、深く、壮大で、とんでもなくわかりやすい経済の話。』 ヤニス・バルファキス(2022.06.17)
- 『自由を手にした女たちの生き方図鑑 振り回される人生を手放した21人のストーリー』 Rashisa出版 編(2022.06.29)
- 『マルチ・ポテンシャライト』 エミリー・ワプニック(2020.06.06)
- 『誰がアパレルを殺すのか』 杉原淳一(2018.06.01)
- 『やりたいことがある人は未来食堂に来てください』 小林 せかい(2017.09.25)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 『スティーブ・ジョブズ神の交渉術』 竹内一正:
» スティーブジョブズとビルゲイツ 本当は仲がいい!? [Digital Life Everyday :デジタルライフ・エブリデイ HOME]
こんな写真が出ている。 [続きを読む]
« 『コーヒータイムブック』 川口葉子、狩野知代、藤原ゆきえ | トップページ | NBA ALL STAR のメインイベント »
コメント