『働く女性のための「心のサプリメント」』 ピースマインド
- ピースマインド(編)
- 1260円
Amazonで購入
livedoor BOOKS
書評/心理・カウンセリング
一生懸命になり過ぎると、どこかに力が入ってしまいます。肩が凝ったり、腰が痛くなったり、目が疲れたり、それと同じように心にシコリができてしまうことがあります。
それは不安だったり、怒りだったり、無気力だったり、それが最初のサインなんだけど、気づかにいるとドンドン膨張していって、気付いたらとてつもなく大きなものになっていた!ってことありませんか?身体の健康のためにサプリメントを摂るように、心のためにもサプリメントが必要です!
自分1人で悩んでいたって、結局深みにはまるばかり。誰かの意見を聞いてみるって大事なことです。ポンと背中を押してくれるような、心がホッコリするような、そんな言葉こそが心のサプリメントなのでしょう。
誰かと話をしたり、本を読んだり、旅に出たり、何でもいいからいつもと違うことをするのって大事です。
空を見上げたり、鳥のさえずりを聞いたり、風のそよぎを感じたり、暑いなぁ、寒いなぁ、って感じることもとても大事。
自然があって、自分が生きている、それを感じられたら、少し身が軽くなっているはずです。
この本は 書評サイト 「本が好き!」 より提供して頂きました。どうもありがとうございました。
699冊目
« 『芸術起業論』 村上隆 | トップページ | 『山手線誕生 半世紀かけて環状線をつなげた東京の鉄道史』 中村健治 »
「心・脳・身体」カテゴリの記事
- 『沼にはまる人々』 沢木文 99(2023.04.10)
- 『Chatter 「頭の中のひとりごと」をコントロールし、最良の行動を導くための26の方法』 イーサン・クロス 65(2023.03.07)
- 『生贄探し』 中野信子、ヤマザキマリ 41(2023.02.11)
- 『屋根裏に誰かいるんですよ』 春日武彦 8(2023.01.09)
「本が好き!」カテゴリの記事
- 『味わい、愉しむ きほんの日本語』 齋藤孝 101(2023.04.12)
- 『ミッドナイト・ライブラリー』 マット・ヘイグ(2022.03.08)
- 『アルケミスト』 パウロ・コエーリョ(2021.11.16)
- 『死神の日曜日』 伊東良(2020.09.14)
- 『わたしはフリーダ・カーロ 絵でたどるその人生』 マリア・ヘッセ(2020.08.14)
« 『芸術起業論』 村上隆 | トップページ | 『山手線誕生 半世紀かけて環状線をつなげた東京の鉄道史』 中村健治 »
コメント