ブログ内検索


  • ダメでもいいからやれ。
    体験もしないでお前ら、
    すぐに「ダメだ」って言うのは、
    学校で聞いただけの話だろう。
    やってみもせんで何を言っとるか
    (by 本田宗一郎)

読書Love!

  • 本が好き!
  • NetGalleyJP
    プロフェッショナルな読者
    グッドレビュアー 100作品のレビュー 80%

« 『東京人 2007年05月号』 | トップページ | 『働く女性のための「心のサプリメント」』 ピースマインド »

『芸術起業論』 村上隆

芸術起業論
芸術起業論
posted with amazlet at 07.04.24
村上 隆
幻冬舎

 

 村上さんがこの本の中で熱く語っているのは、芸術だって経済活動だっていうことです。「素晴らしい作品さえ作っていればいいんだ!」なんて理屈は通らないんです。どんなに才能がある人だって、「お金がなければ作品を作れない。」「世界に向かって自分の作品を見せる場を作っていかなければ、評価されることはない。」ということです。

 

 だからといって、お金だけあればいいというワケでもなくて、「いかにして売るか」という戦略なしには何も始まらないということ。日本の中でだけのローカルな戦略ではなく、世界を相手にした戦略を狙ったからこそ、大きな評価を得たのだということ。これまでのような独りよがりの理屈では、芸術で生きていくのは無理だ!といういうのです。

 

 お金にダーティーなイメージを持っている人が日本には多過ぎます!お金について語ったり、お金にこだわったりすることを、どうして汚いことと判断してしまうんでしょう?「お金を使って夢を叶える」ということは決して間違ったことではありません。お金が総てではないけれど、お金がなければできないことはたくさんあります。

 

 自分のやりたいことのために、いかにお金を集めるか?、いかにお金を使うか?これはどんなことをするにしても大事な問題です。

 

698冊目

« 『東京人 2007年05月号』 | トップページ | 『働く女性のための「心のサプリメント」』 ピースマインド »

デザイン・アート・写真」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『芸術起業論』 村上隆:

« 『東京人 2007年05月号』 | トップページ | 『働く女性のための「心のサプリメント」』 ピースマインド »