『山手線誕生 半世紀かけて環状線をつなげた東京の鉄道史』 中村健治
♪丸い緑の山手線♪ なんてCMもありますけど、山手線といえば環状線というイメージが確定してますよね。でも、最初から丸かったワケじゃないんです。
現在の山手線の中で最初に線路が引かれたのが、新橋~品川間です。♪汽笛一声新橋を♪ と日本初の鉄道が引かれたのが新橋~横浜間ですから、この時点では山手線の構想はまだありませんでした。
今でこそ鉄道の駅が近くにあるというのは歓迎されますけれど、一般の人に鉄道が理解される前の時代には、かなり迷惑がられていたようです。蒸気機関車が走ったらうるさいとか、煙で汚れるとか、かなり反対運動があったようです。
たとえば、最初の予定では新宿駅は新宿追分(現在の新宿3丁目あたり)に作りたかったのですが、近隣の反対があって、町のハズレの場所(現在の新宿東口)にシブシブ変更したのだそうです。鉄道の黎明期に地元がどう反応したのかが、その後の町の発展に大きな差を付けてしまったんですね。
山手線のルートはかなり標高差があるというのにもビックリしました。一番低い品川あたりは、ほぼ海抜ゼロメートル。一番高い新宿~新大久保間は標高約41メートル。それなのにトンネルは一ヶ所もなくて、すべて切り通しです!
そんなことを考えながら山手線に乗ると、ちょっと景色が違って見えるかも?でしょ!
700冊目
« 『働く女性のための「心のサプリメント」』 ピースマインド | トップページ | タイヘン! »
「旅・散歩・鉄道」カテゴリの記事
- 『東京「暗渠」散歩』 本田創 315(2022.11.18)
- 『電鉄は聖地をめざす 都市と鉄道の日本近代史』 鈴木勇一郎 278(2022.10.12)
- イベント「スキマなまちでスケッチ散歩」(2022.06.05)
- 『まち歩きが楽しくなる水路上観察入門』 吉村生 高山英男(2021.06.14)
- 『休みをとってでも行きたい問屋街さんぽ』 古谷充子(2021.03.06)
「伝記・日記・ノンフィクション」カテゴリの記事
- 『愛媛県新居浜市上原一丁目三番地』 鴻上尚史 85(2023.03.27)
- 『Another REAL 車椅子バスケ日本代表はいかにして強くなったのか?』 チームリアル 286(2022.10.20)
- 『独学のプロレス』 ウルティモ・ドラゴン、小佐野景浩 279(2022.10.13)
- 『自由を手にした女たちの生き方図鑑 振り回される人生を手放した21人のストーリー』 Rashisa出版 編(2022.06.29)
- 『パラリンピックは世界をかえる ルートヴィヒ・グットマンの物語』 ローリー・アレクサンダー(2022.04.29)
コメント