ブログ内検索


  • ダメでもいいからやれ。
    体験もしないでお前ら、
    すぐに「ダメだ」って言うのは、
    学校で聞いただけの話だろう。
    やってみもせんで何を言っとるか
    (by 本田宗一郎)

読書Love!

  • 本が好き!
  • NetGalleyJP
    プロフェッショナルな読者
    グッドレビュアー 100作品のレビュー 80%

« 『第1感 「最初の2秒」の「なんとなく」が正しい』 マルコム・グラッドウェル | トップページ | 今日はいい天気でした »

『ふたりの証拠』 アゴタ・クリストフ

ふたりの証拠

アゴタ・クリストフ

 「悪童日記」では何をするにもずっと一緒だった2人。いつでも「ぼくら」だったのに、この物語では、おばあちゃんの元に残ったリュカ(Lucas)と、国境を越えたクラウス(Claus)はずっと離れ離れです。

 

 この物語に登場する人たちは、みんな苦しんでいます。幼い子供を抱えて路頭に迷うヤスミーヌ。生まれつき身体が不自由で、学校でいじめ続けられるマティアス。夫を無実の罪で殺され、その悲しみをどうすることもできないクララ。何十年ぶりに姉との同居を果たしたのに、一緒にいると息苦しさを感じるヴィクトール。

 

 もちろんリュカも悲しみを抱えています。クラウスに会えないこと。愛とは何か分からないこと。マティアスを守ってやりたいのに、彼がそれを望まないこと。

 

 悪童日記では、どんなことにも負けない2人の強さが目立っていたけれど、この物語では人間の弱さが目立ちます。自分の弱さに打ち勝とうとする者、自分の弱さに押しつぶされる者、他人には分からないコンプレックスに翻弄されてしまう人生を歩む人たちばかり。

 

 幸せを感じるのって、誰かが傍にいてくれるからなんです。家族であったり、友達であったり、心を許せる人がそこにいてくれるからこそ幸せなんです。普段はそれが普通だと思っているけれど、それが無くなった時、どうにもならない自分に気がつきます。そして、生きる目標すら失ってしまうのです。

 

 2人でいたときのリュカはあんなに力強かったのに、1人になってからは、いなくなってしまったクラウスの影を追うような、寂しさが目立ちました。心の支えが無くなってしまうと、人間というのはかくも弱いものなのでしょうか?

 

703冊目

« 『第1感 「最初の2秒」の「なんとなく」が正しい』 マルコム・グラッドウェル | トップページ | 今日はいい天気でした »

海外 小説」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『ふたりの証拠』 アゴタ・クリストフ:

» 「ふたりの証拠」「第三の証拠」アゴタ・クリストフ [Ciel Bleu]
  [amazon] [bk1] [amazon] [bk1] 「悪童日記」(感想)に始まる3部作の、2作目と3作目。早速買ってきて読んだんですが… いやあ、も... [続きを読む]

« 『第1感 「最初の2秒」の「なんとなく」が正しい』 マルコム・グラッドウェル | トップページ | 今日はいい天気でした »