ブログ内検索


  • ダメでもいいからやれ。
    体験もしないでお前ら、
    すぐに「ダメだ」って言うのは、
    学校で聞いただけの話だろう。
    やってみもせんで何を言っとるか
    (by 本田宗一郎)

読書Love!

  • 本が好き!
  • NetGalleyJP
    プロフェッショナルな読者
    グッドレビュアー 100作品のレビュー 80%

« 『3分LifeHacking』 山口 真弘 ITmedia Biz.ID編集部 | トップページ | 『知的ストレッチ入門』 日垣隆 »

『ロシアのかわいいデザインたち』

ロシアのかわいいデザインたち
井岡 美保 小我野 明子
ピエブックス

 「ロシアのかわいいデザイン」と言われて、何を思い浮かべますか?わたしの頭に浮かんだのは、たった2つだけ、キエフ城とマトリョーシカなんです。ロシア製のものといったら、後はミグ戦闘機とか、トカレフとか、物騒なものしか思い浮かばないもんなぁ!

 この本の中で紹介されていた「マトリョーシカ工場見学」には、わたしも行きた~いと思ってしまいました。

 「貴族の夫人が持ってきた日本のこけしをモチーフにして、19世紀の終わり頃に最初のマトリョーシカが生まれた」とか「菩提樹を倉庫で2年間乾燥させて使っている」とか、へぇ~なことがたくさんありました。

Photo_58  マトリョーシカといえば、民族衣装の女の子のデザインというイメージがあったのですが、兵隊さん、雪だるま、動物など、変わったデザインのものもあるんですね。そしてチェブラーシカも!

 この本で始めて知ったダーチャというものにも興味が湧きました。ダーチャというのは、都会に住む人が郊外に持つ小屋のことなんですが、週末にここで野菜や果物を作って自給自足する人がかなりいるんだそうです。

 都会では物価が高くて暮らしにくいけど、ダーチャがあるから食べ物には不自由しないんだよというロシア人のたくましさと、自然と伴に生きようとする生活っていいなぁという憧れを感じてしまいました。

 ロシアって実は隣の国なのに、あまりにも知らないことばかりだなぁっておもいます。モスクワは遠いけど、ハバロフスクやウラジオストクは飛行機なら東京から2時間くらい、とっても近いところなんですよね。いつか行ってみたいなぁって気持ちになってきました。

708冊目

« 『3分LifeHacking』 山口 真弘 ITmedia Biz.ID編集部 | トップページ | 『知的ストレッチ入門』 日垣隆 »

デザイン・アート・写真」カテゴリの記事

海外の文化」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『ロシアのかわいいデザインたち』:

« 『3分LifeHacking』 山口 真弘 ITmedia Biz.ID編集部 | トップページ | 『知的ストレッチ入門』 日垣隆 »