« 2007年5月 | トップページ | 2007年7月 »
雨とアジサイって、何て素晴らしい組み合わせなのでしょうか!様々な色、様々な形、アジサイは実にバリエーション豊かな花です。学名、Hydorogiaは、「水の容器」という意味なのだそうです。
シーボルトが愛した女性(お滝さん)の名前を学名に付けたことでも有名なこの花は、今では世界中で栽培されるようになりました。そういえば、何年か前に行ったリバプールの町でも至る所でアジサイが咲いていましたっけ。
「”手”をめぐる四百字」の連載は、季刊「銀花」が百号を迎えた時に始まりました。ちょうど編集部にワープロが導入された頃です。~中略~ まっさらな容姿に均一なパソコン文字が並ぶことがあたりまえになって、しかし肉筆文字はその存在感を増し、一段と強い光を宿し始めたのではないでしょうか。(”あとがき”より)
“本は買うもの”と決めているって? それでも図書館にはほかにはない価値がある。書店やAmazonで買えなかったといって、その本を読むのをあきらめていませんか?(Biz.ID)
おとなの図書館活用術【東京編】
図書館にはいつもお世話になってます。m(_ _)m
とはいっても行くのはいつも近所の図書館ばかり。この特集記事を読んで、よその図書館へも行きたくなってきました。
ここで見つけた 「あなたがカードを作れる図書館をチェック!」 で調べてみたら、居住地と勤務地以外でもかなり(23区中19区も!)OKであることが分かりました。図書館って案外太っ腹!それに、カードが作れなくても閲覧だけはOKなんだから、図書館巡りも面白いかも?
このページは 東京図書館制覇! さんの中にあるのですが、このサイトなかなか素晴らしいんですよ!図書館好きな方は是非遊びに行ってみてください。ブログ版もあるので、こちらへもどうぞ。
自分が分かっていないと、人に正確に、わかりやすく伝えることは不可能です。 (本文より抜粋)
ビジネス・パーソンにとっての読書はスポーツ選手にとっての練習だ。(本文より抜粋)
インスタントラーメンを有田焼のどんぶりで食べることが出来るラーメン屋さんがアキハバラにできたんですって!
その名は、「Akiba Noodleさくら」
店内の壁3面はインスタントラーメンだらけ!
土日は込みそうだから、平日にチェックしてみますか?
この表紙!いいなぁ!
パイレーツ・オブ・カリビアンで共演した2人。(#^.^#)
映画の中でもキースはあの指輪してましたね!
最近同年代の友達と話をしていると、老眼ネタが多いんです。
「遠近両用眼鏡を作ったよ」とか、「百円ショップに老眼鏡置くようになったよね」とか、「ケータイの文字を最大にしてもよく見えなくて」なんてね。
わたしは近眼なのでまだ大丈夫ですけど、ケータイの画面を友達に見せても「見えな~い!」と言われることが結構多いんです。(^^ゞ
それじゃ!ということで探してきたのが、このケータイルーペです。3倍のレンズなので、結構大きく見えます!たったの400円でこれだけ見えれば充分でしょ!
ケータイ・ストラップとして取り付けることが出来るので、老眼の友達にプレゼントしたら結構喜ばれました。\(^O^)/
若い頃には老眼の何が不便なのかって分かりませんでしたけど、細かい字が見えないってかなり不便なことなんですね。スーパーで買い物をするときに値段や賞味期限が見えなくて困っている人が結構いるんだなぁって、最近気付くようになりました。
老眼鏡をかける程じゃないけれど、近くが見にくいなぁって人には便利でしょ!
でも、こういうのってなかなか売ってないんですよ。わたしは錦糸町のワールドルーペハウスというお店で見つけたんですけど、通販で探した方が早いかも?
今日、観てきました!さすがにシリーズ3作目ともなると、ストーリーの方は以前ほどじゃないけど、映像はとってもキレイでした。そして、スパロウ船長はヤッパリいいですねぇ!
あのお姉ちゃん走りも、大風呂敷を広げすぎて困っちゃう顔も、膨らむ妄想も、どれも相変わらずチャーミングでした。
インテリジェンス(情報)は、国家の命運を担う政治指導者が舵を定めるための羅針盤である(本文より抜粋)
最近のコメント