ブログ内検索


  • ダメでもいいからやれ。
    体験もしないでお前ら、
    すぐに「ダメだ」って言うのは、
    学校で聞いただけの話だろう。
    やってみもせんで何を言っとるか
    (by 本田宗一郎)

読書Love!

  • 本が好き!
  • NetGalleyJP
    プロフェッショナルな読者
    グッドレビュアー 100作品のレビュー 80%

« 『祝!中古良品 アカセガワ版養生訓』 赤瀬川源平 | トップページ | おとなの図書館活用術【東京編】 »

『フェラーリと鉄瓶 一本の線から生まれる「価値あるものづくり」』 奥山清行

フェラーリと鉄瓶
フェラーリと鉄瓶
posted with amazlet at 07.06.22
奥山 清行
PHP研究所

 この本の著者、奥山さんがかつて在籍していたピニンファリーナは、デザインの会社です。トリノオリンピックの時の聖火のトーチのデザインもしてました。でも基本的には自動車のデザインが多く、フェラーリのデザインをしていることで有名です。

 イタリアのデザインは優れていると言われることが多いです。それはイタリア人のセンスがいいからとか、歴史があるからって思われてますけど、どうもそれだけじゃなさそうです。

 自分がない人たちは、こだわりがありません。自分の好きなもの、自分の哲学に合うものを知っている人達は、選択肢の中からこだわりを持ってそれを選び、こだわりを持ってそれを完成させようとします。「信じるもの」に死がたって仕事をしている人と、それがない人とでは、勝負は始めから見えています。(本文より)

 自分はこれが好きだ!自分はこれをやりたい!という気持こそが素晴らしい作品の源なんです。今の日本に不足しているのは、、間違いなくこれです。

 自分に自信を持つこと、自分に素直になること、自分を信じること。わたしも頑張らなくっちゃ!!

724冊目

« 『祝!中古良品 アカセガワ版養生訓』 赤瀬川源平 | トップページ | おとなの図書館活用術【東京編】 »

伝記・日記・ノンフィクション」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 『祝!中古良品 アカセガワ版養生訓』 赤瀬川源平 | トップページ | おとなの図書館活用術【東京編】 »