テルミンmini が欲し~い!
テルミンといっても、何の事やら分からない人の方が多いですよね。
これは 1920年、旧ソ連の天才物理学者・テルミン博士によって発明された、世界初の電子楽器なのです。テルミンのアンテナと手等の位置・形等で音程や音量が変化するという不思議な楽器なんですよ。
発明当時はクラシックの演奏家が演奏していたのですが、これが有名になったのは、何といってもLed Zeppelin の Jimmy Page が ステージで Whole lotta love の中で使ってからでしょう。そういえば、Beach Boys も使ってましたね。手のかざし方が魔法をかけているみたいだし、音色もミステリアスなんです。
昔から不思議な楽器だなぁと思っていたのですが、実際にステージで演奏しているところを見て、益々興味を持ったのは10年ほど前のことです。
そのテルミンのミニサイズのものが、何と学研の 大人の科学 vol.17 の付録になるんです!
W80×D80×H120mm という小さなものですけど、やっぱり欲しいなぁ!9月末の発売が待ち遠しいです。
« 第12回新橋こいち祭 | トップページ | 『字幕屋は銀幕の片隅で日本語が変だと叫ぶ』 太田直子 »
「コラム」カテゴリの記事
- 2020年を振り返って(その他)(2020.12.30)
- 2020年を振り返って(読書篇)(2020.12.31)
- 「エリーゼさんをさがして」のサイン本を頂きました。(2020.11.21)
- 「また会いたい」と思われる話し方の献本を頂きました。(2020.11.16)
- 2020年 本屋大賞 ノンフィクション本大賞は「エンド・オブ・ライフ」(2020.11.10)
コメント