ブログ内検索


  • ダメでもいいからやれ。
    体験もしないでお前ら、
    すぐに「ダメだ」って言うのは、
    学校で聞いただけの話だろう。
    やってみもせんで何を言っとるか
    (by 本田宗一郎)

読書Love!

  • 本が好き!
  • NetGalleyJP
    プロフェッショナルな読者
    グッドレビュアー 100作品のレビュー 80%

« 『点と線』 松本清張 | トップページ | 『情報考学 - WEB時代の羅針盤213冊』 橋本大也 »

夏の読書

 夏の読書キャンペーンには、ついつい注目してしまいます。

  新潮文庫の100冊 、角川文庫の 夏の百冊 、集英社文庫の ナツイチ 、それぞれに特徴があって、リストを見ているだけでも楽しいです。それぞれのリストを紹介する小冊子を広げて比較してみると、ちょっとした発見がありました。

 ナツイチ(集英社)を見てみると、本のタイトルにカタカナが使われている比率が一番高くて、この中では一番女性を意識したラインナップだなぁって感じます。夏の百冊(角川)はやっぱりエンターテイメント系かな?映画化されたものの原作が多いですね。新潮の百冊は古典重視って感じです。それと、案外海外作品が多いんですね。

 学生時代の夏休みのことを想い出して、こういうリストで紹介されている名作を読んでみようかなぁ!(#^.^#)

« 『点と線』 松本清張 | トップページ | 『情報考学 - WEB時代の羅針盤213冊』 橋本大也 »

本・書店・読書・出版社」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夏の読書:

« 『点と線』 松本清張 | トップページ | 『情報考学 - WEB時代の羅針盤213冊』 橋本大也 »