ブログ内検索


  • ダメでもいいからやれ。
    体験もしないでお前ら、
    すぐに「ダメだ」って言うのは、
    学校で聞いただけの話だろう。
    やってみもせんで何を言っとるか
    (by 本田宗一郎)

読書Love!

  • 本が好き!
  • NetGalleyJP
    プロフェッショナルな読者
    グッドレビュアー 100作品のレビュー 80%

« 2007年7月 | トップページ | 2007年9月 »

2007年8月

『INVITATION AU VOYAGE』

Ticket_moleskine MOLESKINE と AIR FRANCE のコラボレーションで開催された、「INVITATION AU VOYAGE」トラベルノートブックコンペティションの優秀作品が、都内の書店で公開されています。

 ブックファーストルミネ新宿 1店へ、この展示を見に行ってきました。

続きを読む "『INVITATION AU VOYAGE』" »

『谷内六郎 昭和の想い出』

谷内六郎 昭和の想い出 (とんぼの本)
谷内 六郎 谷内 達子 橋本 治
新潮社

続きを読む "『谷内六郎 昭和の想い出』" »

『「金のアイデア」を生む方法 “ひらめき”体質に変わる本』 樋口健夫

 曖昧なイメージを具現化する絵は積極的に描け!

続きを読む "『「金のアイデア」を生む方法 “ひらめき”体質に変わる本』 樋口健夫" »

『世にも奇妙な職業案内 増感号』 ナンシー・リカ・シフ

世にも奇妙な職業案内 増感号
ナンシー・リカ・シフ
ブルースインターアクションズ

続きを読む "『世にも奇妙な職業案内 増感号』 ナンシー・リカ・シフ" »

浅草サンバカーニバル スペシャルサンバショー2007

11_2

 浅草サンバカーニバルって今年で27回目だったんですねぇ!

 今年もスペシャルサンバショーを見に行ってきました。

 今年はカポエイラやプレーボも加わって、踊りのバリエーションが増えたこともあって、益々楽しいショーになってました。(#^.^#)

続きを読む "浅草サンバカーニバル スペシャルサンバショー2007" »

『波止場日記』 エリック・ホッファー

波止場日記

エリック・ホッファー 

みすず書房

続きを読む "『波止場日記』 エリック・ホッファー" »

今週末はダンスざんまい!

今週末はダンスの2本立てです!

25日(土)は 浅草サンバカーニバル
わたしのダンスの先生が、浅草公会堂で行われる「スペシャルサンバショー2007」の振付師&ダンサーなんです!

昼の部:12:00~13:20(開場11:30)
夜の部:19:00~20:20(開場18:30)
開催場所:浅草公会堂

サンバのダンサーを近くで観ると、もの凄い迫力です!!
豪華な衣装と、キンキーブーツ、ダイナマイト・バディのお姉さん達の迫力あるダンスは圧巻です。

それから、サンバカーニバルのパレードコンテストは13:30からで~す。いい場所で観たいなら、早めに行って場所取りしなくっちゃ!

25~26日には、原宿表参道元氣祭スーパーよさこい2007
代々木公園のステージと、表参道の練り歩き(パレード)があります。
ステージの方に、わたしの小中学校の同級生が出るんです。
だから、26日に応援に行きます!どんな踊りが観られるのか楽しみ!(#^.^#)

どちらも暑い夏にピッタリでしょ!気合いを入れて見に行こうっと!!

『バベットの晩餐会』イサク・ディーネセン

バベットの晩餐会

イサク ディーネセン
Isak Dienesen

ちくま文庫

続きを読む "『バベットの晩餐会』イサク・ディーネセン" »

『ディック・ブルーナさんの絵本のつくりかた』 みづゑ編集部

続きを読む "『ディック・ブルーナさんの絵本のつくりかた』 みづゑ編集部" »

アイスランド人の名前

 Wikipedia って、調べものをするのに便利ですよね。昨日、何気なく 「アイスランド」 を見てビックリ!アイスランド人の中で「名字・姓」を持っているのは、全国民中わずか1割なんですって!だから、通常はファーストネームしか使わないんだそうです。

 人名は ファーストネーム・父称 で構成される。 「父称」は男性の場合「父の名+ソン(-son)」で女性の場合「父の名+ドッティル(-dóttir)」である。それぞれ「~の息子 or 娘」という意味がある。 古くは他の北欧諸国も同じように命名をしていたが、現在は「ヨハンソン」といった姓に名残を残すのみである。(Wikipedia より)

ロックポスター『ビヨーク』

 アイスランド人で、わたしが知っている唯一の方は ビヨーク なんですが、彼女のフルネームは Björk Guðmundsdóttir (ビヨーク・グズムンズドッティル)。グズムンズさんの娘ビヨークだったんですよ!

 だから彼女の名前ビヨークは、芸名として名乗っているんじゃなくて、アイスランド人としては普通の表現ってことになるんですね!住んでいる場所によって、常識とはこんなに違うのかとビックリしました。

 そしてもう一つ、アイスランド人が使う言語にもビックリ!

 (日常会話は)アイスランド語が話されるが、英語やデンマーク語を小学校から習うため、国民の大半はトリリンガルである。また、識字率が99%と超高水準である。

 アイスランドは、北海道よりやや大きい程度の面積に、人口30万人ほどが住んでいる小さな国です。隣接する国との関係もあって、言語教育に力を入れているのでしょうけど、このシステムは羨ましい限りです。

 世界にはいろんな国があって、いろんなシステムで生活をしてるんだなぁ!ってことを知るのは本当に楽しいです。(#^.^#)

鹿児島実業 新体操部

 新体操男子 鹿児島実業 の演技を見たことありますか?

わたしは このブログがすごい! で発見したのですが、これが実に面白いんですよ!

是非、ごらんあれ!

『海の仙人』 絲山秋子

海の仙人

絲山秋子(いとやま あきこ)

新潮文庫

続きを読む "『海の仙人』 絲山秋子" »

『未来形の読書術』 石原千秋

未来形の読書

石原千秋(いしはら ちあき)

ちくまプリマー新書 062

続きを読む "『未来形の読書術』 石原千秋" »

『長くつ下のピッピ』 アストリッド・リンドグレーン

長くつ下のピッピ
長くつ下のピッピ
posted with amazlet at 07.08.15
アストリッド・リンドグレーン 大塚 勇三
岩波書店

 

続きを読む "『長くつ下のピッピ』 アストリッド・リンドグレーン" »

『差がつく読書』 樋口裕一

差がつく読書

樋口裕一(ひぐち ゆういち)

角川oneテーマ21 新書

続きを読む "『差がつく読書』 樋口裕一" »

『ぼくには数字が風景に見える』 ダニエル・タメット

ぼくには数字が風景に見える

ダニエル・タメット 

講談社文庫

続きを読む "『ぼくには数字が風景に見える』 ダニエル・タメット" »

『終末ジャパンツアー』 杉浦さやか

続きを読む "『終末ジャパンツアー』 杉浦さやか" »

テンプレート変更

 ブログの名前も変えたし、テンプレートも変えてみました!

 テンプレートを変えると、随分雰囲気が変わっちゃうなぁ~!と我ながらビックリです。

『ブレインハックス』 佐々木正悟

ブレインハックス-人生を3倍楽しむ脳科学
佐々木 正悟
毎日コミュニケーションズ

続きを読む "『ブレインハックス』 佐々木正悟" »

屋根なし2階建てバス

Skybus1 今日、東京駅の側でこんな観光バスを発見!

 夜の都会を屋根のないバスで走ったら、気持ちいいだろうなぁ!

 ネットで調べてみたら、1時間ごとに出ていて、大人1200円、夕涼みも兼ねていいかもね。

 このバスの詳細は → こちら

『カッパでもどうにかやっている』 アランジ・アロンゾ

カッパでもどうにかやっている
アランジ・アロンゾ
角川書店

続きを読む "『カッパでもどうにかやっている』 アランジ・アロンゾ" »

『ヘンリ・ライクロフトの私記』 ギッシング

ヘンリ・ライクロフトの私記 (岩波文庫)
ギッシング 平井 正穂
岩波書店

続きを読む "『ヘンリ・ライクロフトの私記』 ギッシング" »

『ハンニバル・ライジング』 トマス・ハリス

ハンニバル・ライジング 上巻
トマス・ハリス Thomas Harris
新潮社
ハンニバル・ライジング 下巻
トマス・ハリス Thomas Harris
新潮社

続きを読む "『ハンニバル・ライジング』 トマス・ハリス" »

『3週間続ければ一生が変わる』 ロビン・シャーマ

3週間続ければ一生が変わる
ロビン シャーマ
海竜社

続きを読む "『3週間続ければ一生が変わる』 ロビン・シャーマ" »

3周年!

 このブログを始めたのが3年前の8月1日でした。何だか分からないままに始めて、最初の頃の文章を読むと我ながら恥ずかしいばかりです。(^^ゞ

 「ついてる日記」という名前で3年間やってきたのですが、違う名前にしたいなと、ここ半年くらい考えていました。何て名前にしようかなぁと色々と考えてみました。

 そして決定したのが、これです!

 Roko's Favorite Things

 わたしはジョン・コルトレーンが演奏する My Favorite Things という曲が大好きなんです。JR東海が「そうだ、京都、行こう!」で使っていたあの曲です。(原曲はサウンド・オブ・ミュージックで使われていたものです) この曲のように、自分が好きなものをたくさん集めていきたいなぁと思います。

 わたしはいつも自分が好きなものに囲まれて生きていきたいと思っています。だからこのブログも大好きなもので埋め尽くしたいなぁ!

 本を読むこと、音楽を聴くこと、おいしいものを食べること、おしゃべりすること、踊ること、散歩すること  etc... やりたいことがいっぱいあっていつも困ってます!(#^.^#)

 やりたいことがあっても、「そのうちに」なんていって後回しにしている人って多いですよね。でもそのうちなんて言ってるうちに、忘れちゃったり、できなくなっちゃう事って沢山あるんですよね。それってつまらないじゃないですか!

 どんなに健康であっても、歳と伴に体力は無くなっていきます。体力が無くなると気力もなくなっていきます。やりたいことがあったら、いますぐやらなくっちゃ!もしかしたら、明日死んじゃうかもしれないんです。やり残したことが多くて、うらめしやなんてイヤですもの。

 何かをやりたいと思ったら、何かを見たいと思ったら、すぐに飛んでいける自分であり続けたいと思います。

 このブログは、そんなわたしの行動記録です。お暇があったら覗いていってくださいね。

 これからも、ず~っと、よろしくお願いいたします。m(_ _)m

« 2007年7月 | トップページ | 2007年9月 »