『谷内六郎 昭和の想い出』
わたしが小学生だった頃、毎週水曜日に流れる「週間新潮は明日発売です!」という TVCM がとても楽しみだったんです。大人の週刊誌だから、中の記事のことなんかにはちっとも興味がなかったけど、本屋さんで表紙を見ると、なんだか引き込まれてしまってました。
その表紙にはいつも小さな子供が描かれていてました。その子たちは、後ろ姿が多かったような気がします。子供の目線で見た景色が表紙一杯に広がっていました。夢のような、幻のような、怖いような、切ないような、そしてどこか懐かしい世界がそこにあったんです。
表参道と青山通りの交差点そばにある「山陽堂」という本屋さんの壁画を見たことがありますか?あれを見ると、思わず見入ってしまうんです。そして頭の中では「あかとんぼ」の歌が流れてきます。
横須賀美術館の中に谷内六郎さんの美術館ができていたんですね。ちっとも気付いていなかった。(^_^; 一度行ってみたいと思います。そして、子供の頃の気持を想い出してみたいと思うのです。美術館のHPは → こちら
760冊目
« 『「金のアイデア」を生む方法 “ひらめき”体質に変わる本』 樋口健夫 | トップページ | 『INVITATION AU VOYAGE』 »
「デザイン・アート・写真」カテゴリの記事
- 『くらべる東西』 おかべたかし 山出高士(2022.07.18)
- 『怖い絵』 中野京子(2022.07.02)
- 『美貌のひと』 中野京子(2022.06.25)
- 『東京タイムスリップ1984↔2021』 善本喜一郎(2022.06.09)
- 『サンダーバード完全写真資料集成』 スティーブン・ラリビエー(2022.05.18)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 『谷内六郎 昭和の想い出』:
» 【書名】 谷内六郎 昭和の想い出 [PukiWiki digital-momonga (PukiWiki/TrackBack 0.3)]
[一覧] 書籍一覧 リスト未収録一覧 文庫版などの単著(蔵書) 2006.01 ISBN4-10-602131-5 この本の要約 † 関連情報 † この項目に関するオンラインリソース † レビュー・インプレッション Roko's Favorite Things: 『... [続きを読む]
« 『「金のアイデア」を生む方法 “ひらめき”体質に変わる本』 樋口健夫 | トップページ | 『INVITATION AU VOYAGE』 »
コメント