『東京おさぼりマップ - リフレッシュスポット230件徹底ガイド』
東京へ初めて来た人が必ず言うのが「東京って疲れる~!」。地下鉄は便利だけど階段が多いし、坂が結構多いし。それに何といっても東京は広いんです。銀座の端まで歩くと、そこは京橋で、もうちょっと歩くと日本橋で、という具合に町が延々と続いているから、気が付くと足が棒になってます。(^_^;
「ちょっとお茶でもしましょうか」という時にはスタバでもマックでもいいんですけど、「タダで、ちょっと座って休みた~い」という時にこの本が役にたちます。
夏や冬には屋内のスポットを見つけないとね。最近のショッピングモールにはかなり座って休める場所が増えてますけど、仕事中に見つかっちゃうとまずいから、目立たずに休めて、できれば横になれたり、充電できたりって所が理想的です。
外でも構わない季節になると、選択肢がぐっと増えてきます。公園や広場もいいけれど、この本でのお奨めはデパートの屋上!イチオシは日本橋三越本店です。ここは確かにいいですよ!
チェルシー・ガーデンというガーデニング専門店があって、まるでお花畑のようだし、食事するコーナーもあるし、それに何といっても、ベンチがたくさんあります!他の屋上と違って、ここでは席の確保に苦心する必要がないのが最大の魅力です。
その他にも図書館、ホテルのロビー、大学の学食、入場無料の博物館などなど、いろんなリフレッシュ・スポットが紹介されています。おさぼりだけでなく、買い物のついでにもよってみたいような所がいろいろあって嬉しくなっちゃいます。
今回見つけたわたし好みのスポットはこんなところです。
・旅の図書館(日本交通公社)
・聖路加ガーデン展望室
最後に、わたしからのお奨めスポットを教えちゃいます。
それは、四谷三丁目にある 消防博物館 です。クラシックな消防車がとってもステキなんですよ!平日はスッゴク空いてるし、祭日には「乗車撮影会」なんてのもやってるそうです。
769冊目
« 『鹿男あをによし』 万城目学 | トップページ | 白くま、白くま »
「旅・散歩・鉄道」カテゴリの記事
- 『東京「暗渠」散歩』 本田創 315(2022.11.18)
- 『電鉄は聖地をめざす 都市と鉄道の日本近代史』 鈴木勇一郎 278(2022.10.12)
- イベント「スキマなまちでスケッチ散歩」(2022.06.05)
- 『まち歩きが楽しくなる水路上観察入門』 吉村生 高山英男(2021.06.14)
- 『休みをとってでも行きたい問屋街さんぽ』 古谷充子(2021.03.06)
コメント