「やっぱり」は自己主張?口ぐせに隠れた深層心理に迫る
「やっぱり」は自己主張?口ぐせに隠れた深層心理に迫る
(R25掲載記事より)
○回避タイプ というか、ていうか、あー、うーん、えーと、ふんふん、うんうん、なるほど
○自己主張タイプ やっぱり、もちろん、とにかく、むしろ、つまり、結局、要するに
○理性タイプ もし~なら、~ならば
○ごまかしタイプ ~的には、とりあえず、一応
たったこれだけの言葉なのに、心の内が現れてしまうんですね。
この頃、「自分的には」とか「わたし的には」っていう言葉を使う人が多いけど、それって「ごまかし」だったのかぁ!「自分はこうだ!」と強く主張するのではなく、自分のような人(自分的)はこうなんだよと、ぼかして主張してるってわけですね。
「なるほど」とか「ふんふん」が「回避」だというのは新発見です。「なるほど」と言っても納得している訳じゃないんですね。「なるほど、君はそう思うのか。わたしは違うけどね。」という意味だったのかぁ!
NO ではないけれど、NO という意味の言葉が日本語には多いのだなぁと、改めて考えさせられる記事でした。
« コニカミノルタプラザ企画展「瞬間を撃て」 | トップページ | Sweeney Todd のメイキング写真 »
「心・脳・身体」カテゴリの記事
- 『熟睡者』 クリスティアン・ベネディクト ミンナ・トゥーンベリエル 265(2023.09.22)
- 『リハビリの夜』 熊谷晋一郎 233(2023.08.21)
- 『アスペルガーの館』 村上由美 150(2023.05.30)
- 『この脳で生きる 脳損傷のスズキさん、今日も全滅』 鈴木大介 212(2023.07.31)
コメント