ブログ内検索


  • ダメでもいいからやれ。
    体験もしないでお前ら、
    すぐに「ダメだ」って言うのは、
    学校で聞いただけの話だろう。
    やってみもせんで何を言っとるか
    (by 本田宗一郎)

読書Love!

  • 本が好き!
  • NetGalleyJP
    プロフェッショナルな読者
    グッドレビュアー 100作品のレビュー 80%

« 2007年9月 | トップページ | 2007年11月 »

2007年10月

『家日和』 奥田英朗

家日和

奥田英朗(おくだ ひでお)

集英社文庫

第20回柴田錬三郎賞

続きを読む "『家日和』 奥田英朗" »

「DOCUMENTARY FILM -和本」 完成披露試写会

Kc360001001 第48回神田古本まつり・併催イベント として行われた、「DOCUMENTARY - 和本」 完成披露試写会 へ行って来ました。

 会場は神田駿河台の東京古書会館、こんな地味な映画(失礼!)の試写会なのに、立ち見も出るほどの盛況でした。

続きを読む "「DOCUMENTARY FILM -和本」 完成披露試写会" »

蔵書印まつり

Photo  台風20号が近づいていた土曜日は、雨と風が強くて大変だったのですが、日曜日は台風一過の素晴らしいお天気になりました。

 楽しみにしていた「蔵書印まつり」に行って来ました。15mm四方の面に初心者は1文字を、慣れた人なら3文字までを彫ります。今年は「こ」という文字を彫ってきました。

続きを読む "蔵書印まつり" »

『グアテマラの弟』 片桐はいり

グアテマラの弟
グアテマラの弟
posted with amazlet at 07.10.28
片桐 はいり
幻冬舎

 はいりさんの弟さんはグアテマラに住んでいます。彼を訪ねてはいりさんがグアテマラへ訪れたのです。弟の家族、近所に住む人々、食べるもの、習慣、すべてが驚きの連続です。

続きを読む "『グアテマラの弟』 片桐はいり" »

『仕事に活かす!本200%活用ブック』 日本能率協会マネジメントセンター

仕事に活かす!本200%活用ブック
日本能率協会マネジメント 出版情報事業

 本を読むのは勉強として?それとも楽しみとして?わたしにとっては両方ですから面白そうだなと思う本は何でも読んじゃいます。だけど、本を読む習慣のない人にとって読書ってけっこうハードルが高いみたいですね。

続きを読む "『仕事に活かす!本200%活用ブック』 日本能率協会マネジメントセンター" »

『いっぺんさん』 朱川湊人

いっぺんさん
いっぺんさん
posted with amazlet at 07.10.24
朱川 湊人
実業之日本社

 「いっぺんさん」「コドモノクニ」「小さなふしぎ」「逆井水」「蛇霊憑き」「山から来るもの」「磯幽霊」「八十八姫」の8編からなる短編集です。

続きを読む "『いっぺんさん』 朱川湊人" »

『ウィーン わが夢の町』 アンネット・カズエ・ストゥルナート

ウィーン わが夢の町

 

    • アンネット・カズエ・ストゥルナート

 

 

  • 1470円

 

Amazonで購入
livedoor BOOKS
書評/ルポルタージュ

 

 この本を書かれたカズエさんの人生は、「真実は小説より奇なり」そのものでした。

 

 

 

 

続きを読む "『ウィーン わが夢の町』 アンネット・カズエ・ストゥルナート" »

『対話篇』 金城一紀

対話篇
対話篇
posted with amazlet at 07.10.21
金城 一紀
新潮社

続きを読む "『対話篇』 金城一紀" »

来週は「神田古本まつり」

10月26日(金)~11月1日(木)は、毎年楽しみにしている神田古本まつりです。

神保町の町中に古本が並びます。これに合わせて様々なイベントが行われます。

続きを読む "来週は「神田古本まつり」" »

旭山動物園

1 日本一見学者が多い動物園と聞いていたので、楽しみにしてました!

 想像していたより小さな動物園です。

続きを読む "旭山動物園" »

札幌市電

3 16~18日に北海道へ旅行へ行っておりました。

 16日の午後に札幌へ着いたのですが、東京と比べると10℃位寒いんですね。雨も降ってたし、歩いて回るにはちょっと辛そうなので、市電に乗ってみました。

続きを読む "札幌市電" »

『君と会えたから・・・』 喜多川泰

君と会えたから・・・

喜多川泰(きたがわ やすし)

ディスカヴァー・トゥエンティワン

続きを読む "『君と会えたから・・・』 喜多川泰" »

『銀しゃり』 山本一力

銀しゃり
銀しゃり
posted with amazlet at 07.10.14
山本 一力
小学館

 主人公の新吉さんは押し寿司の職人です。修行をしていたお店では飯炊きをさせたら一番と、若い頃からご主人からの信頼を得ていました。暖簾分けを許された彼は、深川に「三ツ木鮨」という店を構えたのです。

続きを読む "『銀しゃり』 山本一力" »

日本銀行って見学できるんだ!

Photo 日本のお金の中枢、日本銀行は日本橋の三越のすぐそばにあります。外から何度も見たことがありますが、中に入れる機会があるということを、今日知りました。

続きを読む "日本銀行って見学できるんだ!" »

『はじめての文学 浅田次郎』

はじめての文学 浅田次郎
浅田 次郎
文藝春秋

 この「はじめての文学」シリーズは、これから本を読もうと思っている読者のために、著者が自ら選んだ短編集です。どの作品も一度は読んだことがあるものばかりでしたが、やはり浅田さんの文章に引き込まれるように読んでしまいました。

続きを読む "『はじめての文学 浅田次郎』" »

『日本人には教えなかった外国人トップの「すごい仕事術」』 フランソワ・デュボワ

 キャリアという言葉の語源はラテン語のcarrariaです。この意味は、実は「道」といったものなんですね。(本文より)

続きを読む "『日本人には教えなかった外国人トップの「すごい仕事術」』 フランソワ・デュボワ" »

Wonka Chocolate

Wonka_chocolate_2_3 アメ横のお菓子屋さんで、こんなものを見つけちゃいました!

続きを読む "Wonka Chocolate" »

絵封筒s 企画展+公募展

Photo 6月に行われた「efuto=絵封筒展」の発展形の展覧会「絵封筒s」 が ていぱーく 2Fで開催されています。

続きを読む "絵封筒s 企画展+公募展" »

『Gボーイズ冬戦争 池袋ウエストゲートパーク Ⅶ 7』 石田衣良

続きを読む "『Gボーイズ冬戦争 池袋ウエストゲートパーク Ⅶ 7』 石田衣良" »

モイストバランス

Photo Cyber Buzz で応募者全員プレゼントをしていたので、さっそく応募してゲットしたのが、モイストバランスという水分80%のクリームです。

 低刺激・無香料・無着色・アルコールフリーなので、とってもさっぱりとした感じです。なのに、夜塗って一晩寝ると、かなりしっとり感があります。

続きを読む "モイストバランス" »

『東京てくてくすたこら散歩』 伊藤まさこ

東京てくてくすたこら散歩
伊藤 まさこ
文藝春秋

 東京は大都会です。だけど、全部都会かといえば、そうでもありません。神社仏閣は多いし、公園も庭園もあるし、川も海も山も揃っています。

続きを読む "『東京てくてくすたこら散歩』 伊藤まさこ" »

フライハイトがふれあいの窓で紹介されてました

Photo

 都営交通の広報誌「ふれあいの窓 151号 」をパラパラと見ていたら、あら フライハイト が紹介されているじゃないですか!

 原宿にある小さな輸入文具のお店なんですが、なかなか面白い物が揃ってるんですよ。

 外国の文房具って、どうしてあんなに楽しいんでしょうね?

 また、可愛いものを探しに行こうっと!

『無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法』 勝間和代

無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法
勝間 和代
ディスカヴァー・トゥエンティワン

 労働1時間当たりの平均生産性をとった場合、物価水準考慮後であっても、日本は、同じ人数のアメリカ人が働くよりも売上げが低いという結果が出ているのです。 ~ 中略 ~ これは、日本の従業員がアメリカのそれより能力的に劣っているという事ではなく、その原因の多くは、日本のほうが規制があって集約化が進んでいないためと解釈されています。(本文より抜粋)

続きを読む "『無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法』 勝間和代" »

« 2007年9月 | トップページ | 2007年11月 »