« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »
先週の土曜日に、以前の職場の同僚と豚鍋っつーものを食べに行きました。
沢山の長ねぎと、豚肉のスライスを鍋で煮て、そばつゆで頂くんですが、これがシンプルで美味しかったんですよ~!
鍋を囲んで、いろんな話をしました。
コンシェルジェがいたり、ビジネス書や新書が揃っていることで話題の千代田図書館ですが、様々な展示・イベントなども頻繁に行われているんです。
今日はここで行われた「第1回千代田図書館ワークショップ 永江朗氏による初心者向けライティング講座」 に参加してきました。
世界的に有名なバレエ・ダンサー、のちに振付家にもなったルドルフ・ヌレエフが、1993年にパリで生涯を閉じたとき、美術工芸品とは別に、オブローモフという名前の犬を残したl。(本文より)
ロードレースにはエースとアシストという役割分担があるのだ。個人競技に見えるが、実は団体競技に近く、ひとりひとりが勝利を目指すのではなく、アシストの選手はエースを勝たせるために走る。その結果、自分の順位を下げることになっても。
1度だけ訪れたことがある街、ダブリン。そこは、とても遠いところだったけれど、とても暖かい街でした。街中にストリート・ミュージシャンや絵を描く人がたくさんいて、それぞれ自分らしさをアピールしていた、あの街。
この表紙、嬉しいじゃありませんか!デイブとエディのツーショットが見られるなんて夢のようです!
コストを削減したい。AとB、どちらのほうがお得でしょうか?
A, 1000円のものを500円で買う。
B. 101万円のものを100万円で買う。
数字というのは、本来は分かりやすいものです。でも、言葉のアヤというか、数字のマジックに引っかかってしまうと、何だか分からなくなってしまうのです。
大事なのは理由や結果を求めるのではなく、自分の直感を大事にして、生きていくことだ。外出しない。ということを直観的に判断した結果、今日を無事に生きることができた。と喜ぶ態度が大切だ。そこに説明や理屈はいらない。(本文より)
日銀ウォーキングミュージアム KINCO に行ってきました!
ワクワクしながら正面の門をくぐると、日本銀行旧館正面玄関の前に出ます。いかにも威厳のある建物で、期待が膨らみます。
手持ちの荷物はロッカーに預けて、まずは空港にあるような金属探知器を通ります。ここは重要文化財だし、何たって日本銀行本店ですからね。
イタリアに旅してまず驚くのはバールの多さです。わたしはミラノにしかいったことがありませんけど、街の1ブロックに一軒ずつバールがあるって感じでした。朝早くから開いていて、通勤前の人達がエスプレッソやデニッシュを頼んでいる姿を沢山見かけました。
ハードディスクレコーダーを導入してから、ビデオ時代より更に録画しておくものが増えました。そして録画し忘れたときには、YouTube で探します。投稿する単位が10分というくくりはありますが、それ以上の制限はほとんどありません。
最近のコメント