『サクリファイス』 近藤史恵
ロードレースにはエースとアシストという役割分担があるのだ。個人競技に見えるが、実は団体競技に近く、ひとりひとりが勝利を目指すのではなく、アシストの選手はエースを勝たせるために走る。その結果、自分の順位を下げることになっても。
この物語の主人公、チカはプロのロードレース選手です。彼はエースになろうとは思わないのです。自分の肉体的条件がアシストに向いているからと言うだけでなく、エースとして注目されることよりも、縁の下の力持ちとして働く方が精神的に向いていると考えているのです。
ロードレースというのは本当に不思議なスポーツです。大勢の選手があるルールの元に一段となって走っていきます。平地であれば時速40kmほどのスピードで談笑しながら走っていたり、大きな風圧を受けるので、チームが違っていても必ず先頭は交替しながら走るとか。
1日に200~300kmも走るので、食事だって給水だって立ち止まることはありません。すべて自転車に乗ったままなのです。怪我したってドクターカーにつかまって併走した状態で治療を受けるし、サドルの高さや変速機の調整だって走ったままでやってしまいます。
チームはエースを勝たせるために存在しており、エース以外は個人の成績など無視して走り続けます。このシステムが最初はよく分からないのですが、分かり始めると奥が深いんです。究極の団体戦とも言えるんじゃないかなぁ。
なんて前知識がなくても、この本は面白いと思います。でも、できることなら一度ロードレースを見てください。NHKではツール・ド・フランスの総集編や世界選手権を必ず放送するし、ケーブルTVが見られるなら、J-Sports で大きなレースを観戦できます。ツール・ド・フランスなら20日間すべて見ることができます。
日本ではマイナースポーツですが、ヨーロッパ、特にイタリアやフランスではサッカーに継ぐメジャースポーツであるロードレースを、こんなに面白い小説にしてくれた作者の近藤さんに感謝!
トラックバック先
おいしい本箱Diary
蓮に鷺
待ち合わせは本屋さんで
しんちゃんの買い物帳
粋な提案
まったり読書日記
ひまさえあれば
かみさまの贈りもの
コンパス・ローズ
マロンカフェ
本を読む女。改訂版
やぎっちょのベストブックde幸せ読書
苗坊の読書日記
ナナメモ
ハムりんの読書 おすすめの本
ひなたでゆるり
どくしょ。るーむ。
本のある生活
アン・バランス・ダイアリー
活字の砂漠で溺れたい
日々の書付
心に残る本
東京図書館制覇!Blog版
個人的読書
ディックの本棚
+++こんな一冊+++
« 映画 「once ダブリンの街角で」 | トップページ | ナナオEIZO『FORIS.HD』イベント »
「スポーツ」カテゴリの記事
- 『補欠廃止論』 セルジオ越後 24-242-3268(2024.08.24)
- 『速攻管理学』 九重勝昭 146(2023.05.26)
- 『プロレス深夜特急』 TAJIRI 124(2023.05.04)
- 『Another REAL 車椅子バスケ日本代表はいかにして強くなったのか?』 チームリアル 286(2022.10.20)
- 『知れば知るほどお相撲ことば』 おすもうさん編集部(2022.07.21)
「日本の作家 か行」カテゴリの記事
- 『蔦重の教え』 車浮代 25-74-3470(2025.03.19)
- 『服のはなし』 行司千絵 25-68-3464(2025.03.13)
- 『たまもの』 神藏美子 25-73-3469(2025.03.18)
- 『大軍都東京 忘れられた日本の戦争遺跡を訪ねる』 黒田涼 25-48-3444(2025.02.21)
- 『調律師』 熊谷達也 25-11-3407(2025.01.13)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 『サクリファイス』 近藤史恵:
» サクリファイス 近藤史恵 [粋な提案]
カバー写真はPanoramic Images。装幀は新潮社装幀室。書き下ろし。
語り手の白石誓(チカ)は、オリンピックも狙えると言われた陸上の中距離走から自転車ロードレースに転向。チーム・オッジに所属。手に汗握るレース。誓が体... [続きを読む]
» 「サクリファイス」近藤史恵 [しんちゃんの買い物帳]
サクリファイス近藤 史恵 (2007/08)新潮社 この商品の詳細を見る
サイクルロードレースでのアシストの仕事はチームのエースを勝たせること。若手の白石誓は、エースの石尾豪を勝たせる六人のアシストの一人に選ばれた。そして... [続きを読む]
» 近藤史恵『サクリファイス』 [待ち合わせは本屋さんで]
競技中に起きた悲劇は、単なる事故のはずだった…。
[続きを読む]
» 『サクリファイス』近藤史恵 [蓮に鷺]
紳士のスポーツであり過酷なスポーツでもあるロードレース。日本ではほとんど注目されることのないスポーツだ。チーム・オッジの若手・白石誓は、エース・石尾から同期・伊庭と共にツール・ド・ジャポンに出場するように告げられた。さらに大会中には、海外チームの選手か...... [続きを読む]
» サクリファイス 近藤史恵 新潮社 [おいしい本箱Diary]
非常によく練りこまれた、緊迫感に満ちた物語でした。
「サクリファイス」とは「犠牲」ということ。自転車競技では
エースを勝たせるために、チーム全体でそれをサポートする。
つまり、一つの勝利のためには、常に捨て駒が存在するということ。
もちろん、スポーツであり、勝負の世界である限り、そこには
人の感情が渦を巻く。この物語は、そんな自転車の世界に生きていく
人間の心の中を緻密に追いかけてあります。
自転車という競技の駆け引きと、そんな人間のドラマが見事に絡み合う。
いや~・・自転...... [続きを読む]
» サクリファイス 〔近藤 史恵〕 [まったり読書日記]
サクリファイス近藤 史恵 新潮社 2007-08売り上げランキング : 1615おすすめ平均 Amazonで詳しく見る by G-Tools
≪内容≫
ただ、あの人を勝たせるために走る。それが、僕のすべてだ。
勝つことを義務づけられた〈エース〉と、それをサポートする〈アシスト〉が、冷酷...... [続きを読む]
» サクリファイス 近藤史恵 [かみさまの贈りもの~読書日記~]
サイクルロードレースをモチーフに、その魅力と厳しさを織り込みながら、チーム内での個々の葛藤と夢を描く長編。
チーム内で、「アシスト」と呼ばれる微妙な立場を任された主人公の複雑な心境を絡ませながら、真に迫るロードレースの模様が見事に描き出され、物語に一気...... [続きを読む]
» 「サクリファイス」近藤史恵 [本のある生活]
サクリファイスクチコミを見る
評判が良さそうなので読んだのですが、手にとるまでは自転車ロードレースのことは地味だし興味がなかったし、本当におもしろいの?と半信半疑だったのです。それが読み始たら、止まらなくなってしまいました。競輪との区別すらついていなか....... [続きを読む]
» 『サクリファイス』 近藤史恵 新潮社 [アン・バランス・ダイアリー]
サクリファイス著者:近藤 史恵販売元:新潮社発売日:2007-08おすすめ度:クチコミを見る
自転車のロードレースに打ち込む青年が主人公です。スポーツ青春ものにしては、<サクリファイス=犠牲>というタイトルはなんだか不自然な気がするし、そこへ冒頭の事故シーン・....... [続きを読む]
» 「サクリファイス」 近藤 史恵 [日々の書付]
おじゃましている読書ブログの方々が「面白い」と書いていた近藤史恵さんの「サクリファイス」。
自転車レース界を舞台にしたサスペンスです。
あまりなじみのない自転車レースですが、ほかのブロガーさんがおっしゃていたように、自転車の知識がなくても物語の世界にぐいぐいひっぱられていきました。
ロードサイクルレースというのは役割が明確に決まっているスポーツなのだそうです。「アシスト」という役割があって、アシストは自らの勝利を捨ててもエースを勝たせなくてはならない。
主人公、白石誓(チカ)は陸上で将来... [続きを読む]
こんばんは。
Rokoさんはロードレースのいろんなこと、すでにご存知だったんですね。
物語、かなり面白く読まれたことでしょう。
アシストの役割や思い、エースの気持ちなど興味深かったです。
近藤さんの新刊、「タルト・タタンの夢」本日アップします。
全然違う雰囲気で面白かったです。
投稿: 藍色 | 2007年11月21日 (水) 02:00
こんにちは。
TB飛んだかな??一応リンク貼っておきます。
http://tmxxb1973.blog82.fc2.com/blog-entry-497.html
ピュアフル文庫から、「セカンドウィンド」というロードレースのシリーズ作品が出版されましたよ。
買ったものの、まだ読んでいないのでお薦めは出来ませんが、好きそうならチェックして下さいな。
投稿: しんちゃん | 2007年11月21日 (水) 11:09
Rokoさん こんばんは。
最初エースとアシストというのが納得できなかったけど、読んでいくうちにぐいぐいひきつけられていきました。
奥の深いロードレースに見たくなりましたよ~。
NHKでやってるんですね。
見逃さないよう、チェックしま~す!!
サドルの高さや変速機の調整も走ったままでやるのか~。びっくり。
投稿: naru | 2007年11月21日 (水) 18:48
藍色さん☆こんばんは
エースを支えるのがアシストの仕事なのだけど、それが自分に合っていると考えている白石くんの将来がとっても気になりました。
もう次回作読んじゃったんですか?早いなぁ!
投稿: Roko | 2007年11月21日 (水) 22:30
しんちゃん☆トラバしっかり頂きました
「セカンドウィンド」ですね、チェックしまーす!
投稿: Roko | 2007年11月21日 (水) 22:33
naruさん☆TV放送もね
ツール・ド・フランス、ジロ・デ・イタリア、ブエルタ・ア・エスパーニャなどなど、ESPNが視聴できれば、再放送をしょっちゅうやってるんですけどね。
NHK衛星放送でも、たまーにやってます。
最初は何だか分からないけど、見るほどに面白くなっていくのがロードレースです!
投稿: Roko | 2007年11月21日 (水) 22:47
こんばんは♪終始緊迫感に満ちて、ほんとうによく練られたストーリーでした。
このスポーツに注目された近藤さんは慧眼でしたね。
スポーツ観戦は好きなんですが、ロードレースは見たことがなかったんですよ。一度トライしてみますね!
投稿: ERI | 2007年12月 8日 (土) 02:10
ERIさん☆こんにちは
ロードレースって面白いでしょ!
是非一度観戦してくださいね。
投稿: Roko | 2007年12月 8日 (土) 12:16
こんばんは。
Rokoさん、詳しいですね!
僕も時折見て何となく知っていたので楽しむことが出来ました。
知らなくても楽しめるけど、知っていたら余計に楽しめますね。
近藤さんは初読みだったのですが、ちょっと追っかけてみようかと思っています。
今年もよろしくお願いします!
投稿: あおちゃん | 2008年1月 8日 (火) 21:42
あおちゃん☆こんばんは
近藤さんの作品は、わたしも初読みだったのでビックリでした!
わたしも追っかけようと思ってます。
こちらこそ、よろしくお願いします。m(__)m
投稿: Roko | 2008年1月 8日 (火) 22:38
Rokoさん、こんばんは。
ロードレースの世界って奥深いんですね~。
自転車に乗ったまま何でもやっちゃうなんて、ビックリ。
全く縁のなかった世界ですが、すっごく興味が出てきました。
衛星放送でもたまに放送しているんですね!
ウチでは視聴出来ないかな~泣と思っていたので朗報です♪
投稿: エビノート | 2008年1月19日 (土) 22:59
エビノートさん☆おはようございます。
ロードレースって、たまにしかTV放送はありませんが、機会があったら見てくださいね。
もしかしたら北京オリンピックの時に放映があるかも?
投稿: Roko | 2008年1月20日 (日) 11:12
こんにちは。
レースの部分は、手に汗握るものがありましたが、恋愛においては、とても物足らないような気がしてなりませんでした。
この程度の恋愛は、この作品には似合わないような感じがしました(笑)
投稿: ゆう | 2008年1月27日 (日) 16:39
ゆうさん☆こんにちは
あの彼女との恋愛描写はいらなかったなぁって感じですよね。
レース部分があれだけスリリングだっただけに、そこが残念でしたね。(^_^;)
投稿: Roko | 2008年1月27日 (日) 16:57
Rokoさん、こんばんは!
ロードレースの面白さをこの本で初めて知りました。
まったく知らなくても競技の場面は臨場感があって、どうなるんだろ~って。
アシストの役割が興味深かったです。奥深い競技なのねって思いました。
まずはTVで観てみたいです。
投稿: 雪芽 | 2008年2月12日 (火) 23:04
雪芽さん☆こんばんは
って、なかなか面白い競技なんですよ。
ロードレース
わたしもいつもはTV観戦なんですが、いつかツール・ド・フランスを生で見たいと思っています。
投稿: Roko | 2008年2月12日 (火) 23:24
Rokoさん こんばんは~♪
昔から知っていた近藤さんがこの本でだいぶメジャーになってくれて私はとても嬉しいです。(笑)
私は性格的にアシスト向きな性格なのでチカの気持ちはとてもよくわかったんですが、男性でこういう性格って大丈夫なのかしら・・・?とちょっと心配に思ってみたり。(苦笑)
TB送ってみたのですがどうしてもエラーになってしまいます。(涙)また後で挑戦してみます。
投稿: 板栗香 | 2008年2月18日 (月) 17:55
板栗香さん☆こんばんは
ロードレースのアシストってホントに献身的に働くんですよね。
ああいう男らしさってのは素敵ですよ!
TBはあんまり気にしないでくださいね。(*^^)v
投稿: Roko | 2008年2月18日 (月) 20:46
こんばんわ。TBさせていただきました。
私はロードレースの事は無知だったので、勉強になりましたね。
本当に奥深いんですね。
アシストなんて、初めて知りました。
私もどちらかというとチカのような性格です。
伊庭のようにはなれません^^;
投稿: 苗坊 | 2008年3月 7日 (金) 23:04
苗坊さん☆アシストって大変!
エースよりもアシストの方が仕事がたくさんあって大変なんですよ。
それをコツコツとやっていく姿がカッコいいんだなぁ!
投稿: Roko | 2008年3月 7日 (金) 23:16
こんばんは。
Rokoさん、ロードレースに詳しいんですね。
走ったままなんでもしてしまうなんて、すごいです。
ツール・ド・フランスって名前しか知らなかったのですが、今度テレビでやるのを見てみたいなって思いました。
投稿: なな | 2008年3月16日 (日) 22:03
ななさん☆こんばんは
今週の「パリ・ニース」というレースで、ヨーロッパのロードレースシーズンが始まりました。
競技も面白いですけど、景色や街並みが素敵なんですよ!
機会があったら、ヨーロッパのレースをぜひ見てくださいね!
投稿: Roko | 2008年3月16日 (日) 22:20
こんばんわ。
自転車ロードレースって面白いものなんですね。
アシストのカッコよさを感じられて、とても面白かったです。
「サクリファイス」というタイトルとともに、印象深い作品でしたね。
投稿: ia. | 2008年6月22日 (日) 22:39
i.a.さん☆こんばんは
こんなに上手くロードレースを描いてくれる近藤さんって凄いと思いました。
日本でもロードレースに興味を持ってくれる人が増えると嬉しいなぁ!
投稿: Roko | 2008年6月23日 (月) 00:13
Rokoさん、こんにちは!
初めて知ったロードレースの世界、すっかり魅せられてしまいました。
エースとアシストの関係も感動的で。
さすがミステリ作家の近藤さんならではの作品でしたよね。素晴らしかったです。
来月のツール・ド・フランス、是非見たい!
TBなのですが、なかなか上手くいかなくて…。
また時間を見てトライしてみますね♪
投稿: リサ | 2008年6月23日 (月) 17:18
リサさん☆こんばんは
ツール・ド・フランス、ぜひ見てくださいね。
わたしはケーブルTVのESPNで観戦してます。
解説がスッゴク面白くて7月は毎晩見てますよ~!
YouTubeに昨年の映像がたくさんアップされているので、是非見てくださいね。
http://jp.youtube.com/watch?v=e-sU9stNGhI
投稿: Roko | 2008年6月23日 (月) 21:06
Rokoさん、こんにちわ
ロードレースって、たぶん何も知識を持たずに、談笑しながら走ったり、並走する車につかまってるのを見たら驚いたと思います。ほんと、奥が深い究極の団体競技だと思います。
ツール・ド・フランス、テレビで見ることができるのですね。レースも風景や町並みも楽しめそうなので、ぜひぜひ見てみたいです。
投稿: june | 2009年1月22日 (木) 15:28
juneさん☆こんばんは
簡単に車につかまっているように見えてますけど、ストレートだったら時速40kmくらい出てるんです。(-_-;)
チームカーに水や補給食をもらった、一気に前の選手を追っかけて配給したりもするから、すっごく大変!
一度レースを観戦してくださいね。
投稿: Roko(juneさんへ) | 2009年1月22日 (木) 19:58
Rokoさん、TBありがとうございました。
そうか~NHKでも観れるんですね、ロードレース。一度チェックししてみます。
物語そのものも楽しめますが、こうして今まで知らなかったロードレースについて見識が広められるが、嬉しいです。
先日おすすめいただいた「シザーハンズ」ようやく観ました。切なくてすごく良かったです。ありがとうございました。
投稿: EKKO | 2009年3月22日 (日) 11:11
EKKOさん☆こんにちは
NHKの衛星放送でもたまにロードレース放送をしてるんですよ。
DVDも沢山出ているのでチェックしてみてくださいね。
シザーハンズをおススメして良かった~!(^o^)丿
投稿: Roko(EKKOさんへ) | 2009年3月22日 (日) 11:41
ロードレースは面白いですよね〜。レース観戦に勝る娯楽なし、と言い切る小生ですが、この本面白いんですね、そうか〜、ちょっと躊躇っていたのですが、読んでみようと思います。
投稿: sheknows | 2009年3月31日 (火) 18:02
sheknowsさん☆是非読んでください!
ロードレースを知らない人にも分かるように書かれている物語ですが、これがなかなか良いんですよ~!
詳しい方には多少不満があるかも?ですが、日本でこういう本を書いている人がいるということ自体が凄いと思います。
投稿: Roko(sheknowsさんへ) | 2009年3月31日 (火) 19:58
Rokoさん こんばんは
ロードレースについては何の知識も無し、全くの白紙状態で臨みましたが、小説は面白かった!!! ロードレースについての知識があったらもっと楽しめたかもね 笑
投稿: yori | 2009年4月11日 (土) 21:17
yoriさん☆こんばんは
日本ではロードレースって競技自体が余り知られていないのが残念です。
でも、面白かったでしょ!
機会があったらチェックしてみてくださいね。
投稿: Roko(yoriさんへ) | 2009年4月11日 (土) 22:02
Rokoさん、すごいロードレースにお詳しいんですね!!。
私、本書を読んで、書き手としての近藤さんにも注目しています。
投稿: indi-book | 2009年7月23日 (木) 00:14
indi-bookさん☆こんばんは
モチロン近藤さんは要チェックですよ!
今夜もツール・ド・フランスを観戦中なんですが、ロードレースは楽しいですよ~!
投稿: Roko(indi-bookさんへ) | 2009年7月23日 (木) 00:26
コメントのやりとりを読んでいると、Rokoさんはロードレースのおもしろさの普及に相当貢献していらっしゃいますね。
さて、こうなってくると一度見てみたい。
BSの番組を注意していればよいのでしょうか。
投稿: ディック | 2010年8月27日 (金) 11:43
ディックさん☆こんにちは
NHK-BSでは、世界選手権など一部のレースを放送することがあります。(8/1にツール・ド・フランス総集編をやってました)
余りコマーシャルをしていないので、こまめなチェックが必要です(^^ゞ
家ではCATVのESPNで視聴してます。
大きなレースの時には、HABというイングリッシュ・パブの一部の店舗で番組を見ることができるようになったそうです。
レンタルDVDって手もありますねぇ!
投稿: Roko(ディックさんへ) | 2010年8月27日 (金) 13:34
Roko さん、
お知らせいただいた放送の再放送でしょうか、週末頃に番組を見つけたので録画予約いたしました。
楽しみです。
投稿: ディック | 2010年8月31日 (火) 08:46
ディックさん☆それでーす!
関東地区だと9/5にNHK-BS1で14:00~15:50に放映です。
レースももちろんですが、空撮での景色が素晴らしいんです。楽しんでくださいね (#^.^#)
投稿: Roko(ディックさんへ) | 2010年8月31日 (火) 18:32
自転車ロードレース、正直ほとんど興味がなくて
本作もずっと敬遠してきたのだけれど、いまはなぜもっと早く読まなかったのか、と思っています。
ほかの人を勝たせるために走る存在があるスポーツってとても珍しいですね。
チカの天性のアシストぶりが爽快でした。
そして、石尾さんのほんとうの気持ちを知ったときには涙がでました。
投稿: ふらっと | 2010年9月 2日 (木) 06:17
ふらっとさん☆こんばんは
チカがんばれ!って思わず応援しちゃいますよね。
近藤さんはヨーロッパの文化について詳しい方のようなので、こういう作品をドンドン書いて欲しいなぁって思います。
投稿: Roko(ふらっとさんへ) | 2010年9月 2日 (木) 23:10
NHKの放送録画で、「ツール・ド・フランス2010」という一時間50分の番組を見ました。「ツール・ド・フランス」の経過と結果をわかりやすくまとめた番組でした。
アクシデントは結構多いのですねぇ。
おかげさまで、ロード・レースの魅力がかなりわかってきました。
投稿: ディック | 2010年9月15日 (水) 17:09
ディックさん☆こんばんは
アクシデントはないほうがいいのですが、これもまた運のようなものがありまして。
崖から落ちてもかすり傷の人もいれば、先頭を走っていたのに栄養補給が間に合わなくてハンガーノックになってしまう人もいて、それもまたレースなのだと思います。
明日からツールド北海道、29日からは世界選手権、これもまた楽しみです!
投稿: Roko(ディックさんへ) | 2010年9月15日 (水) 22:54