『絲的メイソウ』 絲山秋子
私は熱しやすく冷めやすい。それ以上に男を見る目がない。そりゃぁ人間たるもの、たまには間違うこともある。しかし私の場合はまちがいだ。つきあっても長続きしないのはそもそも、変な男ばかりに目がいくからなのだ。「恋人」と「変人」を読み間違えているふしがある。(本文より)
「男は仕事の邪魔になる」などと大口を叩きながらも、いい人いないかなぁという気持は失っていないところがいいじゃないですか。男前の絲山さんについていける男性はなかなかいないんでしょうねぇ。でも、タデ食う虫も好き好きですから、あの~、いい意味でね。(^_^;
絲山さんって本当はものすごく真面目で几帳面な人なのに、人にそれを気付かれるのが嫌なんだろうなぁと思えるところが、あちらこちらに登場します。たとえば「締切は守る」ですが、これを豪語できるって凄いことですよ!だって、世の中の人達は殆ど締切なんて考えてないんですから。原稿の見直しを進んで何度でもやるというあたり、実はかなり慎重な性格なのではありませんか?
思わず、そうそうと頷いてしまったのが「祭嫌い」。小学生の頃、近所のお祭の時に、おみこしの後をずっと付いていったのに、「おみこしを担いでいないから」という理由だけで婦人会のオバサンにお菓子をもらえなかったことを根に持って、それっきりお祭りが嫌いになってしまったこのわたし。
この気持を分かってもらえる人がこれまでいなかったわたしにとって、絲山さんの祭嫌いは嬉しくてしょうがないのです。町内のおみこしも、盆踊りもうるさいだけで嫌いだ~!ついでに、政治家の街頭演説もうるさすぎる!音量制限しろ~!
とにかく楽しい話がたくさん登場するのですが、一番気に入ったフレーズはこれです。
「寝言は寝て言え」
つまらなことを言われた時に、これは使えますねぇ!訳の分からないことを言うオバカに言うフレーズが一つ増えました。あたしゃ気が短いんだから、「おとついおいで」「首洗って出直しな」と合わせて使わせて頂きます。
絲山さんの小説に登場する女性はいつも男前だけど、あれは絲山さんの分身なんだなぁってことがよく分かる本でした。小説も面白いけど、エッセイは更に面白いです。絶対にオススメ~!
800冊目☆☆☆☆☆
トラックバック先
かみさまの贈りもの~読書日記~
« 『エーリカ あるいは生きることの隠れた意味』 エルケ・ハイデンライヒ | トップページ | 『針がとぶ Goodbye Porkpie Hat』 吉田篤弘 »
「日本の作家 あ行」カテゴリの記事
- 『陰翳礼讃』 谷崎潤一郎 大川裕弘(2021.03.28)
- 『御社のチャラ男』 絲山秋子(2021.02.23)
- 『妙な話』 芥川龍之介(2021.02.13)
- 『コルビュジエさんのつくりたかった美術館』 五十川藍子 金子ともこ(2021.02.09)
- 『食っちゃ寝て書いて』小野寺史宜(2021.02.08)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 『絲的メイソウ』 絲山秋子:
» 絲的メイソウ 絲山 秋子 [モンガの独り言 読書日記通信]
絲的メイソウ
絲山 秋子
07−87 ★★★☆☆
【絲的メイソウ】 絲山 秋子 著 講談社
《男っぽい性格でもないが、不思議な女性だ》
出版社/著者からの内容紹介
迷走、瞑想? 生きることは、ジグザグだ。ああ、人生はなんてジグザグにしか進まない! 「袋小路」からジグザグへ、いつもあちこちに本気で立ち寄り続 けて考えた、そして感じた。絲山秋子、初のエッセイ集。今の時代に鈍感でいることはできない。
私は、ときどき絲山さんのHPの日記を見ている。
えらく短く... [続きを読む]
» 絲的メイソウ 絲山秋子 [かみさまの贈りもの~読書日記~]
日々の暮らしの中での思想や、自分自身の事などを、ストレートな表現とスピード感溢れるタッチで綴った初のエッセイ集。
作品を読む前までは、想像するにもっと陰鬱でぐじぐじしたエッセイなのかと思っていたが、思いの他、カラッとした毒舌とユーモアセンス溢れる痛快な...... [続きを読む]
« 『エーリカ あるいは生きることの隠れた意味』 エルケ・ハイデンライヒ | トップページ | 『針がとぶ Goodbye Porkpie Hat』 吉田篤弘 »
こんばんは、Rokoさん。
絲山さんの作品に魅かれてしまうのは何故でしょうか。気持ちがさっぱりしているのが、…。
でも、ブログを読んでいたのですが、彼氏とか書いてあるころから読まなくなりました。嫉妬?(ナンチャッテ)
投稿: モンガ | 2007年12月10日 (月) 01:01
モンガさん☆おはようございます。
あのキッパリした口調がいいんでしょうね。
彼氏は、どうなんでしょうか・・・?
投稿: Roko | 2007年12月10日 (月) 07:52
おはようございます。Rokoさん。
いやぁ、目の覚めるような語り口で、一気に読めました。
私が特に気に入ったのは、五七調で綴られた一コマです(笑)
それにしても、本当に面白い方ですね。
投稿: ゆう | 2008年10月15日 (水) 08:30
ゆうさん☆こんばんは
こういう、きっぱりした文章って本当に気持ちいいですね。
益々ファンになっちゃいます!
投稿: Roko | 2008年10月15日 (水) 22:18