ブログ内検索


  • ダメでもいいからやれ。
    体験もしないでお前ら、
    すぐに「ダメだ」って言うのは、
    学校で聞いただけの話だろう。
    やってみもせんで何を言っとるか
    (by 本田宗一郎)

読書Love!

  • 本が好き!
  • NetGalleyJP
    プロフェッショナルな読者
    グッドレビュアー 100作品のレビュー 80%

« 『米原万里の「愛の法則」』 | トップページ | 2007年を振り返って »

2007年歩き納め「第44回 山手線一周ウォーク」

Photo 今年も山手線一周ウォークに参加してきました。

 天気予報は「大雨」だったのですが、実際には小雨程度で、気温も高めで風はなし、なかなかのウォーキング日和でした。

 午前7時に上野公園をスタートしました。朝の都会はとても気持がいいんです。中央通りを南下していきます。銀座通過が8時、人通りがまだ少なくて銀座の広さを実感できました。最初の休息は品川駅前。カフェでモーニングサービスを食べて9時半に再び歩き始めました。

 品川を過ぎると住宅街が続きます。五反田あたりかた山手通りに入ります。それぞれの駅前は都会っぽいけど、マンションが建ち並び、人が沢山住んでるんだなぁと実感できます。

 中目黒あたりからおしゃれなお店が増えてきて、明治通りに入ります。渋谷から原宿あたりは、相変わらず人がいっぱい!明治通の下では地下鉄「副都心線」の工事が行われています。来年の6月に開通なんですね。

 明治通りと甲州街道の交差点そばのお蕎麦やさんでお昼にしました。再び明治通りを歩きます。早稲田あたりからは都電が見えたり、緑が増えたりと、雰囲気がガラッと変わります。池袋 近づくに連れて、エスニックな感じのお店が増えてきます。ここも込み合ってますねぇ。

 六ツ又陸橋を越して堀割で右折。ここからとげ抜き地蔵へ向かう地蔵通りです。「おばあちゃんの原宿」と呼ばれている巣鴨は、池袋に負けず劣らずの人出です!下着や食べ物を売るお店が多くて、どこも賑わっていました。

 巣鴨駅前のカフェで、ちょっと休憩。コーヒーを飲んでリフレッシュしました。

 千石1丁目の交差点に立っていたウォーキング協会の方に、あと7kmだからね!と励まされました。

 この山手線一周ウォーキングでは、道を間違いやすいポイントには、必ず東京都ウォーキング協会の方がピンクの旗を持って、道しるべになってくれています。寒い屋外で長時間立っていて下さるこういう方々のおかげで、このイベントが成立しているのだなと感謝です。m(_ _)m

Photo_6  不忍通りを道灌山下まで進み左折、西日暮里駅前で右折して谷中霊園の横を歩きます。このあたりまで来ると疲れもピークなのですが、後少しと思うと、案外足は前に進むものです。芸大の横を通って、上野公園に戻ってきました。

 15:10にフィニッシュ!今年はなかなかいいペースで歩くことができました。

 スネと腰が少し痛いけど、爽快なウォーキングでした!

 いつも通っているスポーツクラブでお風呂に入ってから家に帰り、万歩計を見てみたら、54862歩でした!我ながらスゴ~イ!

Photo_2 一昨年、始めて参加したときは1人で、昨年は3人で参加したのですが、今年は1人増えて4人で歩きました。仲間が増えると、楽しさも倍増です。

 来年も一緒に歩いてくれる人が増えるといいなぁ!一緒に歩きませんか?(#^.^#)

« 『米原万里の「愛の法則」』 | トップページ | 2007年を振り返って »

スポーツ」カテゴリの記事

コメント

今年もお世話になりました★
来年もよろしくお願いスマイル!!
(* ̄∇ ̄*)


2002年の7、8月。
東京に住んでました(出張♪)

五反田のウィークリーマンションでした。

山手線、使いまくりでしたね。
でも、ラッシュは嫌いです・・・( ̄∇ ̄;)
ウチんとこのラッシュと全然ちがう~!!

つたまるさん☆こちらこそ m(__)m
東京のラッシュはいつもスゴイです!
とにかく人が多すぎ(自分もその中の1人だけど)なんです。
あのラッシュに耐えられれば、何処へ行っても怖いものなし!!
来年もよろしくね。(^^)v

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2007年歩き納め「第44回 山手線一周ウォーク」:

« 『米原万里の「愛の法則」』 | トップページ | 2007年を振り返って »