ブログ内検索


  • ダメでもいいからやれ。
    体験もしないでお前ら、
    すぐに「ダメだ」って言うのは、
    学校で聞いただけの話だろう。
    やってみもせんで何を言っとるか
    (by 本田宗一郎)

読書Love!

  • 本が好き!
  • NetGalleyJP
    プロフェッショナルな読者
    グッドレビュアー 100作品のレビュー 80%

« 2007年11月 | トップページ | 2008年1月 »

2007年12月

2007年を振り返って

Cofee_and_book_3  今年読んだ本は205冊、ここ数年では一番読まなかった年になりました。

 本を読むことも楽しいけど、その他にやりたいことが沢山あって、この位でもいいなぁなんて思ってます。

 今年読んだ本のベスト10はこちら

○風が強く吹いている 三浦しをん
○一瞬の風になれ(1・2・3) 佐藤多佳子
○サクリファイス 近藤史恵
○東京タワー リリー・フランキー
○エリック・ホッファー自伝
○映画篇 金城一紀
○グアテマラの弟 片桐はいり
○ブラック・デトロイト ドナルド・ゴインズ
○悪童日記 アゴタ・クリストフ
○午前4時、東京で会いますか? シャンサ、リシャール・コラス

続きを読む "2007年を振り返って" »

2007年歩き納め「第44回 山手線一周ウォーク」

Photo 今年も山手線一周ウォークに参加してきました。

 天気予報は「大雨」だったのですが、実際には小雨程度で、気温も高めで風はなし、なかなかのウォーキング日和でした。

続きを読む "2007年歩き納め「第44回 山手線一周ウォーク」" »

『米原万里の「愛の法則」』

 この本は4つの講演の記録です。
 第1章 愛の法則
 第2章 国際化とグローバリゼーションのあいだ
 第3章 理解と誤解のあいだ
 第4章 通訳と翻訳の違い

続きを読む "『米原万里の「愛の法則」』" »

『一瞬の風になれ 第三部 -ドン-』 佐藤多佳子

一瞬の風になれ 第三部 -ドン-
佐藤 多佳子
講談社

続きを読む "『一瞬の風になれ 第三部 -ドン-』 佐藤多佳子" »

ほぼ日手帳2008

Photo 来年の手帳も「ほぼ日手帳」です。

 色はパープル、グレープジュースのようなきれいな色です!

続きを読む "ほぼ日手帳2008" »

来週は山手線一周ウォーキング!

 ことしもあと10日を切りました。年賀状も書かなくちゃ!掃除もしなくちゃ!なんて気ぜわしい日々が続きそうです。

続きを読む "来週は山手線一周ウォーキング!" »

『そろそろ本気で継続力をモノにする!』 大橋悦夫

そろそろ本気で継続力をモノにする!
大橋 悦夫
日本能率協会マネジメント 出版情報事業

続きを読む "『そろそろ本気で継続力をモノにする!』 大橋悦夫" »

「生かされている」ということ

 先週の土曜日に中学校の同期の忘年会がありました。今回は34名参加でした。中学校を卒業してはや35年。毎年大勢集まれることの幸せを感じています。

続きを読む "「生かされている」ということ" »

『頭のうちどころが悪かった熊の話』 安東みきえ 下和田サチヨ

頭のうちどころが悪かった熊の話

安東みきえ 下和田サチヨ

続きを読む "『頭のうちどころが悪かった熊の話』 安東みきえ 下和田サチヨ" »

『キラー・リーディング』 中島孝志

キラー・リーディング

中島孝志

実業之日本社

続きを読む "『キラー・リーディング』 中島孝志" »

『午前4時、東京で会いますか? - パリ・東京往復書簡』 シャンサ、リシャール・コラス

午前4時、東京で会いますか?
シャン サ リシャール・コラス
ポプラ社

続きを読む "『午前4時、東京で会いますか? - パリ・東京往復書簡』 シャンサ、リシャール・コラス" »

『恋する水門 - FLOODGATES』 佐藤淳一

恋する水門―FLOODGATES
恋する水門 - FLOODGATES
posted with amazlet at 07.12.11
佐藤 淳一
ビー・エヌ・エヌ新社

続きを読む "『恋する水門 - FLOODGATES』 佐藤淳一" »

『暮らしの手帖 2007年12月号』

続きを読む "『暮らしの手帖 2007年12月号』" »

「年賀状贈ろうweek」オープニングデーイベント@六本木ヒルズアリーナ

Week_13  今日は、Cyber Buzz で募集していた、「年賀状贈ろうweek」 オープングデーイベントに参加してきました。

 

 今年、郵政公社から「郵便事業株式会社」という民間企業となり、はじめての年賀状シーズンです。

 

 年末にあせって書くのではなく、今の時期にゆとりある気持で年賀状を書きましょうということで、今年から12月の第2週目に「年賀状贈ろうweek」としてキャンペーンを行うことにしたのだそうです。

続きを読む "「年賀状贈ろうweek」オープニングデーイベント@六本木ヒルズアリーナ" »

『嶋浩一郎のアイデアのつくり方』 嶋浩一郎

嶋浩一郎のアイデアのつくり方
嶋 浩一郎
ディスカヴァー・トゥエンティワン

続きを読む "『嶋浩一郎のアイデアのつくり方』 嶋浩一郎" »

『一瞬の風になれ 第二部 - ヨウイ-』 佐藤多佳子

続きを読む "『一瞬の風になれ 第二部 - ヨウイ-』 佐藤多佳子" »

『1995年のスモーク・オン・ザ・ウォーター』 五十嵐貴久

「それで、何の曲をやりたいわけ?
それだけは決まっていた。わたしたちは顔を見合わせ、口を揃えて答えた。
「スモーク・オン・ザ・ウォーター!(本文より)

続きを読む "『1995年のスモーク・オン・ザ・ウォーター』 五十嵐貴久" »

『「続ける」技術』 石田淳

「続ける」技術
「続ける」技術
posted with amazlet at 07.12.03
石田 淳
フォレスト出版

 物事が長続きすることやすぐに挫折してしまうこととあなたの「意志」とは、何の関係もありません。(”はじめに” より)

続きを読む "『「続ける」技術』 石田淳" »

城東電気軌道、そして平井の町

__2_2  今日は天気が良かったので、平井方面へ散歩しました。

 第一目標は京葉道路ぞい、亀戸と平井の間にある浅間神社です。といっても、神社をお参りするのが目的ではありません。

続きを読む "城東電気軌道、そして平井の町" »

『裁縫師』 小池昌代

裁縫師
裁縫師
posted with amazlet at 07.12.01
小池 昌代
角川書店

続きを読む "『裁縫師』 小池昌代" »

« 2007年11月 | トップページ | 2008年1月 »