『頭のうちどころが悪かった熊の話』 安東みきえ 下和田サチヨ
頭をうってしまって、自分が誰だか分からなくなってしまったクマさん。さっきまで一緒にいた彼女のことも、自分の名前も、自分が熊であることも、すっかり分からなくなってしまって、出会う人(動物)みんなに聞いて回っています。
別に頭をうたなくったって、訳が分からない人はいっぱいいます。電車の切符をにぎりしめたまま離さない人。ケータイがそばにないと落ち着かない人。遅刻の言い訳ばっかり考えている人。流行の服を着ていないと外に出られない人。お酒を飲まないとホントのことを言えない人。
しょーもないことに悩んでみたり、そんなことできるさとよく考えもしないで大風呂敷を広げたり、情緒不安定な人たちは、森に放し飼いしちゃいけません!
812冊目
« 『キラー・リーディング』 中島孝志 | トップページ | 「生かされている」ということ »
「日本の作家 あ行」カテゴリの記事
- 『シュガータイム』 小川洋子 205(2022.07.31)
- 『D坂の殺人事件』 江戸川乱歩 216(2022.08.11)
- 『世間とズレちゃうのはしょうがない』 養老孟司 伊集院光 204(2022.07.30)
- 『川まつりの夜』 岩城範枝 出久根育 210(2022.08.05)
- 『ことわざから出会う心理学』 今田寛 211(2022.08.06)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 『頭のうちどころが悪かった熊の話』 安東みきえ 下和田サチヨ:
» 頭のうちどころが悪かった熊の話 安東みきえ [粋な提案]
絵・下和田サチヨ
収録作品:頭のうちどころが悪かった熊の話/いただきます/ヘビの恩返し/ないものねだりのカラス/池の中の王様/りっぱな牡鹿/お客さまはお月さま
熊、トラ、カラス、ヘビ、おたまじゃくし、鹿、熊が織り成... [続きを読む]
» 頭のうちどころが悪かった熊の話 [まっしろな気持ち]
日がな一日繰り返し、繰り返し、誰もが一度は問うてみたくもなるものだ。何のために生きるのか。何のために在るのか。そもそも人生というものの意味とはなんぞや、と。けれど、答えの見えない問いかけは終わりなく続くものだから、極端な話、わたしたちに許されるのは「ま、いいか」という答えだったり、オチだったりする。そこに意味などはな... [続きを読む]
過去に「そんなことうそつかなくてもいいのに・・」って思うようなことまでうそをついて、さらにうそを重ねて、信用を無くしてしまった人がいました。
情緒不安定というよりもさびしいのですよね、きっと。
と思いました。
くまさんはもう一回頭を打って正常に戻ることはないのでしょうか?
投稿: ゆみりんこ | 2007年12月21日 (金) 11:40
ゆみりんこさん☆このくまさんは、最後には何とかなりました。(#^.^#)
世の中にいるヘンな人達は、昔よりも多くなったような気がします。物が豊かになっても、心が貧しくては何の意味もないですよねぇ!
投稿: Roko | 2007年12月21日 (金) 22:28
Rokoさん、こんばんは。
情緒不安定な人たちは、森だけでなく街でも放し飼いしちゃいけませんよね。
とても大切なことを、説教臭くなく語っているのがよかったです。
投稿: 藍色 | 2008年1月15日 (火) 17:15
「ホルモー六景」
お待ちしてます。
投稿: 藍色 | 2008年1月15日 (火) 17:18
藍色さん☆お待たせしました。
この頃、ヘンな人が世の中に多いですよね。
平気でウソをついたり、やらなければいけないことを無視したり、どうなってるんだろうって思うことが多過ぎます!
この本を読んで勉強してねっていいたい人ばっかりです!(`ヘ´)
投稿: Roko | 2008年1月16日 (水) 22:59
Rokoさん、こんにちは。
わたしはわりと情緒不安定な方なので、
この作品のブラックさは、結構頭が痛かったです。
他人事ではない感じで。
もしや打ちどころ、悪かったのかしら・・・
投稿: ましろ | 2008年3月19日 (水) 12:09
ましろさん☆知らないうちに頭打ってたりして?
情緒不安定って自覚できるくらいなら大丈夫!
本当に変な人は、自分が変ってことに気付いてないもの。
投稿: Roko | 2008年3月19日 (水) 22:13