『一瞬の風になれ 第三部 -ドン-』 佐藤多佳子
陸上を始めた頃は、連の走りにただ圧倒されるだけだった新二。だけど練習を重ねるにつれ、彼なりの走りができてきました。監督の三輪先生は「コイツはすごいですよ!」と言うけれど、それがどんなことを意味しているのかが良く分からないままの新二です。
個人種目の100m、200m、100×4のリレー、そして陸上部の部長として、やらなければ鳴らないことがたくさんあります。色んな葛藤もあるけれど、毎日頑張り続ける新二くんはカッコイイです。
陸上って、見ている方からは単純に見える競技だけど、細かいことに気を付けながら練習をしているんですね。実際の競技場に合わせてコーナーのカーブを描いて走る練習をするところとか、全力ダッシュとか、こんなにもいろんな事をしているんだなぁって関心してしまいました。
なんだかんだといいながらも、部活ってやっぱりいいなぁ!こんな風に1つのことに打ち込めるのって幸せですね!
新二と連は、きっと高校を卒業してからも走り続けると思うけど、この高校時代のことは一生忘れないでしょうね。みんなでがんばった思い出は、何よりの宝物ですから。
この物語はこれで終わりなのでしょうか?更に続きを読みたくなってしまうエンディングでした。
814冊目
トラックバック先
☆★☆また楽しからずや!★☆★
« ほぼ日手帳2008 | トップページ | 『米原万里の「愛の法則」』 »
「スポーツ」カテゴリの記事
- 『Another REAL 車椅子バスケ日本代表はいかにして強くなったのか?』 チームリアル 286(2022.10.20)
- 『知れば知るほどお相撲ことば』 おすもうさん編集部(2022.07.21)
- 『パラリンピックは世界をかえる ルートヴィヒ・グットマンの物語』 ローリー・アレクサンダー(2022.04.29)
- 『再起は何度でもできる』 中山雅史(2021.10.13)
- 『リアル 15』 井上雅彦(2021.08.30)
「日本の作家 さ行」カテゴリの記事
- 『ああ面白かったと言って死にたい』 佐藤愛子 13(2023.01.14)
- 『私がオバさんになったよ』 ジェーン・スー 4(2023.01.05)
- 『分岐駅まほろし』 清水晴木 360(2022.12.30)
- 『佐野洋子対談集 人生のきほん』 佐野洋子、西原理恵子、リリー・フランキー 359 (2022.12.29)
- 『マンガ 齋藤孝が教える「孫子の兵法」の活かし方』 斎藤孝 349(2022.12.22)
コメント