ブログ内検索


  • ダメでもいいからやれ。
    体験もしないでお前ら、
    すぐに「ダメだ」って言うのは、
    学校で聞いただけの話だろう。
    やってみもせんで何を言っとるか
    (by 本田宗一郎)

読書Love!

  • 本が好き!
  • NetGalleyJP
    プロフェッショナルな読者
    グッドレビュアー 100作品のレビュー 80%

« 『嶋浩一郎のアイデアのつくり方』 嶋浩一郎 | トップページ | 『暮らしの手帖 2007年12月号』 »

「年賀状贈ろうweek」オープニングデーイベント@六本木ヒルズアリーナ

Week_13  今日は、Cyber Buzz で募集していた、「年賀状贈ろうweek」 オープングデーイベントに参加してきました。

 

 今年、郵政公社から「郵便事業株式会社」という民間企業となり、はじめての年賀状シーズンです。

 

 年末にあせって書くのではなく、今の時期にゆとりある気持で年賀状を書きましょうということで、今年から12月の第2週目に「年賀状贈ろうweek」としてキャンペーンを行うことにしたのだそうです。

Week_11_2  オープニングデーイベントでは、鏡開きならぬ墨開きがあり、書道家の 武田双龍 氏による巨大な書き初めが行われました。

 

 書道家といっても若干23歳の双龍さんは、なかなかカッコイイ青年でした。一気に書き上げられた「贈」の文字は迫力満点でしたよ!

 

Week2 今日9日には、この会場でトークショーや様々なアトラクションなどが行われました。

 

 この後16日(日)まで、六本木ヒルズ内の「年賀状カフェ」で年賀状のアイデア満載のギャラリーが展開されます。

 

Week_14

 

このカフェの前に置かれたテーブルも年賀状仕様です。

 

 ここでは、年賀状の販売はモチロン、パソコンやプリンタなども用意され、お好みのデザインで年賀状を作成するアドバイスもしてくれます。

 

 毎年年賀状で頭を悩ませているなら、早めにここで年賀状を作っちゃいましょう!そうすれば年末はゆったりと大掃除に集中できますね!

 

 六本木ヒルズまでわざわざ行かなくても、郵便年賀.jp に行くとテンプレートや画像など年賀状に関する情報が満載です。こちらも活用してくださいね!

 

 さて、今年はどんな年賀状にしようかなぁ!

« 『嶋浩一郎のアイデアのつくり方』 嶋浩一郎 | トップページ | 『暮らしの手帖 2007年12月号』 »

イベント・展覧会・セミナー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 『嶋浩一郎のアイデアのつくり方』 嶋浩一郎 | トップページ | 『暮らしの手帖 2007年12月号』 »