『レバレッジ・シンキング 無限大の成果を生み出す4つの自己投資術』 本田直之
何かを成し遂げたいと思うなら、まずはその目標を紙に書きなさいとよく言われています。そうすることによって、その目標を何度も確認できるということは理解できていたのですが、もう一つの理由には気付いていませんでした。
ゴールを定め、「しないこと」を見つけよ
ゴールを明確にすることによって、ムダなことが分かってくるということが大事なんですね。一生懸命にムダなことばっかりしていることって、ホントに多いですから。
「どちらにしようか迷う」「関係ないことが気になる」「人の意見によって自分の心が揺らぐ」「必要ない出費をしてしまう」「とりあえずTVを付けて、ダラダラ見てしまう」どれもこれも、目標がはっきりと定まっていないからなんですね。
大きな習慣を作るには、小さな習慣から
何かを習慣付けようとして三日坊主で終わることがよくあります。(-_-;) 今度こそやるぞ~と気合いを入れても、やっぱりダメだったという経験は数知れず。結局は。自分にとってかなり難しいことを強いているからできなかったんだということになるんですね。
確かに、毎日続けられている習慣のことを考えて見ると、どれも入口が簡単でした。このブログは3年半ほど続いているのですが、これだって最初のうちは「1行でいいから書いてみよう!」くらいの気持ちだったから続いているのだと思います。
「自分はできる」と思うことが重要です。「できない」とか「無理だ」と思ったり、言葉にしたりするとマイナスのレバレッジがかかります。
これは絶対にそうですね!「できない」と思っている限りできません。「無理、わたしにはできない」というのが口癖みたいな人って本当に多いです。その言葉の言霊に足を引っ張られているのにねぇ。そういう人が近くにいるだけでも悪影響を受けるような気がするので、わたしはそういう人のそばにはいかないようにしています。
何も考えずに、困ったことがあったらすべて他人のせいにして、いつも身体のどこかの具合が悪くて、TVばっかり見て、お菓子の食べすぎで太って・・・、そんな人生なんてつまらないです!そんなことをするために生きてるんじゃない!
自分よりマインドの高い人、マインドの高いネットワークに加わることによって、それに影響され、自分のマインドも上がります。逆にマインドの低いネガティブな集団にいると、自分のマインドもマイナスに傾きます。
いつもポジティブな人、行動的な人、クヨクヨしない人と一緒にいると、その良い影響を受けて、自分も元気になってきますよね。自分自身も周りの人に、そういう良い影響を与えられる状態でい続けたいと思います。
この本を読んでせっかくやる気になったんだから、まずは1つ目標を掲げようと思います。それができたら、更に1つ増やせばいいんですよね!
今日の決意!「身の回りの片づけをします!」
833冊目(今年16冊目)☆☆☆☆☆
« Amy winehouse グラミー5部門受賞 | トップページ | POLICE Live at Tokyo Dome »
「Life Hacks・Web」カテゴリの記事
- 『ソーシャルデザイン』 グリーンズ(2012.11.27)
- 『フリーカルチャーをつくるためのガイドブック』 ドミニク・チェン(2012.07.22)
- 『レバレッジ時間術』 本田 直之(2012.06.03)
- 『たった一度の人生を記録しなさい』 五藤 隆介(2012.04.09)
- 『IDEA HACKS!2.0』 小山 龍介 原尻 淳一(2012.04.03)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 『レバレッジ・シンキング 無限大の成果を生み出す4つの自己投資術』 本田直之:
» 泉正人×本田直之 対談 [投資家けーちゃん 勝利への道程]
昨日は、ファイナンシャルアカデミースペシャルライブ。 メンター泉さんと、レバレッ... [続きを読む]
« Amy winehouse グラミー5部門受賞 | トップページ | POLICE Live at Tokyo Dome »
どうも、こんにちわ。
本田さんのレバレッジシリーズは全部読みましたが
一番良かったのは、この「シンキング」です。
会社経営者をスポーツ選手に例えている箇所があって
なぜ経営者は練習しないで本番に臨むのか、というくだりが印象に残っています。
確かに真剣勝負に臨むのは経営者も選手も同じですからね~
ではでは、また遊びにきますね~
投稿: ゆきんこ | 2008年3月30日 (日) 09:56
ゆきんこさん☆はじめまして
簡単なことなのに、それに気付かないばっかりに大変な努力を強いられてしまうことってありますよね。
柔軟な考え方って、本当に大事だと思います。
これからも、どうぞよろしく。m(__)m
投稿: Roko | 2008年3月30日 (日) 17:38