『ゴールデンスランバー』 伊坂幸太郎
青ヤギさんからお手紙着いた。白ヤギさんたら読まずに食べた。
仙台の街で首相が暗殺され、その容疑者として青柳雅春は警察から追われています。彼は犯人ではないのに次々と証拠が発表されてきます。自分が行ったこともない場所で防犯ビデオに映り、会ったことのない人に昨日会ったと証言されてしまったのです。
何故そうなったのかは分からないけれど、とにかく青柳くんは逃げます。捕まったら絶対に犯人にされてしまうに違いないのです。
青柳くんは必死に逃げながらゴールデンスランバーの歌詞を口ずさみます。
♪ Once there was a way to get back homeward ♪
世の中のほとんどの人たちが彼を真犯人だと思っている中、数人の人たちは彼の無実を信じていてくれました。学生時代の友達、そして両親。どんな時でも信じてくれる人がいるって素晴らしいことです。
今回の登場人物で一番気に入ったのは、青柳くんのお父さんです。マスコミに囲まれてもへこたれることなく、「ちゃっちゃと逃げろ!」と言ってしまうところが最高です!
この作品の中で、セリフの長さが揃っている場所がいくつもありました。こんなところに凝ってるなんて、楽しみながら書いていたんだろうなぁって思えてきました。
俺たちなんて、いつもやってねえことをやった、っていわれてるんだ
すげえ、分かるよ、その気持ち。濡れ衣ほどつらいものはねえよなあ
悪いことが起きると何でも俺たちのせいだぜ。アメリカみたいだよな
カリスマ性がある政治家と、訳の分らない大きな力というあたりに、「魔王」と通じる世界を感じました。普段何の気なしに触れている情報というものが、すべて誰かに操作されているものなんじゃないか?という疑問は、考えれば考えるほど恐ろしいものです。
風前の灯である自分の状態を、解散寸前のビートルズのポール・マッカートニーに重ねている青柳くんに、がんばれよ~!と応援しているうちに、503ページの本はあっという間に読み終わってしまいました。
Golden Slumber は、Abbey Road に収められている曲です。聞いてみたかったら → こちら をクリックしてね。
この本を読んだのがきっかけで、このアルバムを初めて聴く人っているんでしょうねぇ。30年前に作られたこのアルバムを、また聞きたくなりました。わたしはLPでしか持っていないので、CD買おうかなぁ!(P.S. その1週間後にCD買いました)
「人間の最大の武器は習慣と信頼だ」
「痴漢は死ね」
「たいへんよくできました」
830冊目(今年13冊目)☆☆☆☆☆☆(絶対オススメ!)
トラックバック先
ナナメモ
粋な提案
しんちゃんの買い物帳
"やぎっちょ"のベストブックde幸せ読書!!
まったり読書日記
今日何読んだ?どうだった??
待ち合わせは本屋さんで
おいしい本箱diary
どくしょ。るーむ。
かみさまの贈りもの
アン・バランス・ダイアリー
+++こんな一冊+++
ハムりんの読書 おすすめの本
本のある生活
活字の砂漠で溺れたい
COCO2のバスタイム読書
コンパス・ローズ
映画な日々。読書な日々。
苗坊の読書日記
ディックの本棚
本読み日記
itchy1976の日記
新・たこの感想文
« 映画 「スウィーニー・トッド 悪魔の理髪師」 | トップページ | 今日は雪 »
「音楽が聞こえてくる」カテゴリの記事
- 『調律師』 熊谷達也 25-11-3407(2025.01.13)
- 『ピアノを尋ねて』 クオ・チャンシェン 24-363-3389(2024.12.23)
- 『歌謡曲が聴こえる』 片岡義男 24-136(2024.05.11)
- 『オーケストラの職人たち』 岩城宏之 24-28(2024.01.29)
- 『祝祭と予感』 恩田陸 297(2022.10.31)
「日本の作家 あ行」カテゴリの記事
- 『地獄へ行こか青江へ行こうか』 青江忠一 25-17-3413(2025.01.20)
- 『ヒストリエ11』 岩明均 25-9-3405(2025.01.11)
- 『世界は経営でできている』 岩尾俊兵 25-6-3402(2025.01.07)
- 『崑ちゃん・鎌田式老化のスピードを緩める最強の習慣!』 鎌田實×大村崑 25-4-3400(2025.01.05)
- 『新書へのとびら 第1部 現代新書はいかにして現代新書になったのか』 魚住昭 24-347-3373(2024.12.07)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 『ゴールデンスランバー』 伊坂幸太郎:
» ゴールデンスランバー 伊坂幸太郎 [粋な提案]
装幀写真は三谷龍二。装幀は新潮社装幀室。書き下ろし。
首相暗殺の濡れ衣を着せられた青柳雅春の逃亡劇。手に汗握って読みました。始めにマスコミの報道で犯人と思わされ二十年後の検証を経て、リアルタイムに事件を描き「真... [続きを読む]
» 「ゴールデンスランバー」伊坂幸太郎 [ナナメモ]
ゴールデンスランバー
伊坂 幸太郎
JUGEMテーマ:読書
仙台での凱旋パレード中、突如爆発が起こり、新首相が死亡した。同じ頃、元宅配ドライバーの青柳は、旧友に「大きな謀略に巻き込まれているから逃げろ」と促される。折しも現れた警官は、あっさりと拳銃を発砲した。どうやら、首相暗殺犯の濡れ衣を着せられているようだ。この巨大な陰謀から、果たして逃げ切ることはできるのか?
ううう。やっぱり面白かった。さすがです。
1章「事件の始まり」で樋口晴子と平野晶がランチをしている時にパレード... [続きを読む]
» 「ゴールデンスランバー」 伊坂幸太郎 [今日何読んだ?どうだった??]
ゴールデンスランバー伊坂 幸太郎 新潮社 2007-11-29売り上げランキング : 288Amazonで詳しく見る by G-Tools
内容説明
俺はどうなってしまった? 一体何が起こっている? 首相暗殺の濡れ衣を着せられた男は、国家的陰謀から逃げ切れるのか。精緻極まる伏線、忘れがたい会話。伊坂幸太郎のエッセンスを濃密にちりばめた書き下ろし長編。... [続きを読む]
» ゴールデンスランバー 〔伊坂 幸太郎〕 [まったり読書日記]
ゴールデンスランバー伊坂 幸太郎 新潮社 2007-11-29売り上げランキング : 29おすすめ平均 Amazonで詳しく見る by G-Tools
≪内容≫
仙台で金田首相の凱旋パレードが行われている、ちょうどその時、青柳雅春は、旧友の森田森吾に、何年かぶりで呼び出されていた。
昔話....... [続きを読む]
» ゴールデンスランバー 伊坂幸太郎 新潮社 [おいしい本箱Diary]
伊坂氏の久々の長編。物語を読む楽しみ、
たっぷり体感させて頂きました。力作です。
面白かった・・。ずっとドキドキしながら
読んでおりました。時々頁から目をあげると、
うちの猫が気持ちよさげに昼寝しておりまして。
どっぷりこの物語の緊張感にはまっていると、
そんな光景もとても大切に思えてきたりしました。... [続きを読む]
» ゴールデンスランバー [どくしょ。るーむ。]
著者:伊坂 幸太郎
出版社:新潮社
紹介文:
やっと読みました!
話題作だけあって、読み始めると息もつかずに一気読みです。
国家的な陰謀により、首相暗殺事件の犯人として濡れ衣を着せられ逃亡する主人公、という壮大なスケールの物語。
神がかり的な物語なのに、...... [続きを読む]
» ゴールデンスランバー 伊坂幸太郎 [かみさまの贈りもの~読書日記~]
故郷の地で、パレード中に首相が暗殺されるという事件が発生。濡れ衣を着せられた男が、必死の逃亡を目論む長編。
現在と過去を交差させながら、容疑者として扱われた男の真実と虚像が巧く描き出されていた。
メディアと、それに躍らされる世論に対する作者のふつふつと...... [続きを読む]
» 『ゴールデンスランバー』 伊坂幸太郎 新潮社 [アン・バランス・ダイアリー]
ゴールデンスランバー
俺はどうなってしまった? 一体何が起こっている?
首相暗殺の濡れ衣を着せられた男は、国家的陰謀から逃げ切れるのか?(アマゾン内容説明より)
面白かったです!
息つく暇もないほどたたみかけてくる、ジェットコースター小説。
まさにエンター...... [続きを読む]
» ゴールデンスランバー [ハムりんの読書 おすすめの本 感想とあらすじ ]
ゴールデンスランバー
伊坂幸太郎 評価☆☆☆ 新潮社 [続きを読む]
» 「ゴールデンスランバー」伊坂幸太郎 [本のある生活]
ゴールデンスランバー
すごい!おもしろかったし、私これすごく好きです!まさに伊坂さんの作品の集大成。「重力ピエロ」「魔王」の世界をさらに進めて、それをエンタメにしてしまいました。「魔王」では、しょぼい腹話術で大きなものと闘っていました。「ゴールデンスラ....... [続きを読む]
» ゴールデンスランバー/伊坂幸太郎 [ディックの本棚]
ゴールデンスランバー
物語の要点をまとめるのはなかなか大変なので、帯裏の紹介文から引用する(少しだけ変えてある)
仙台で若き期待の新首相金田の凱旋パレードが始まった。ちょうどそのとき、青柳雅春は旧友の森田森吾に何年ぶりかで呼び出されていた。学生時代の....... [続きを読む]
» 伊坂幸太郎『ゴールデンスランバー』 [itchy1976の日記]
ゴールデンスランバー (新潮文庫)伊坂 幸太郎新潮社このアイテムの詳細を見る
今回は、伊坂幸太郎『ゴールデンスランバー』を紹介します。文庫化したら読んでみたい作品でしたので、早速読んでみました。まあ、長い作品なので10日以上かけて読んでみました。最初は状況説明でただ長いなあと思いましたが、動きが出てくるにつれて速度が上がってきました。最後には、長さを気にならなくなりましたね。最後には本屋対象受賞に違わぬ期待通りの作品だと思いましたので、1作はすでに読んでいるのでそれは除き、伊坂作品をデビュー作から... [続きを読む]
こんばんは。
久しぶりの伊坂さんらしいエンターテインメント作品、ハラハラしながら堪能しました。
人と人のつながり、どんなことがあっても信じてくれる人がいるって素晴らしいことですよね。
投稿: 藍色 | 2008年2月 3日 (日) 02:06
藍色さん☆こんにちは
ハラハラしっぱなしで、一気に読めちゃいました!
青柳くんは、今頃どこにいるんでしょうね?
投稿: Roko | 2008年2月 3日 (日) 12:24
Rokoさん、こんばんは。
いたるところにばら撒かれた伏線はラストまでにきっちりとひろってあるし、印象深い言葉がいっぱいだし、やっぱり伊坂さんはすごいのです。
セリフの長さが揃ってるなんて気がつきませんでした!
投稿: なな | 2008年2月 3日 (日) 18:47
こんばんは!
この本がきっかけで、CD聴いてみようって思いました♪
伊坂さんの作品には印象的な音楽がたくさん登場しますよね~そんなトコも好きです。
投稿: エビノート | 2008年2月 3日 (日) 20:28
Rokoさん こんばんは。
抜群の面白さですよね!!
おぉーホントだ。
セリフの長さがそろってる!!
青柳の父、いいですよね~。
「痴漢は死ね」をはじめ、印象に残るセリフの数々。
伊坂さんホントすごい作家さんです。
投稿: naru | 2008年2月 3日 (日) 20:28
ななさん☆
伏線の張り方がすごかったですねぇ!
ページ数の多さなんて、全然気になりませんでした。
エビノートさん☆
アビー・ロードはぜひ聞いてくださいね。
Golden Slumber を聞いたら、青柳くんの気持ちが分かるかも?
naruさん☆
青柳くんのお父さんって凄いですよね。カッコいいです!
読み返してみるとまた発見があって、これからも何度も読み返すだろうなぁって思います。
投稿: Roko | 2008年2月 3日 (日) 21:03
伊坂さんの作品の中でも上位に入るおもしろさでしたあ。力入ってましたね~~。
わたしはこの曲聞いたことないので、さっそくレンタルしたいものです(←買えって感じですよね)。
投稿: まみみ | 2008年2月 4日 (月) 09:27
まみみさん☆こんばんは
♪Golden Slumber♪を聞いたことがない人が多いようでアレレ?と思ってます。
この曲を聞いたら、その感想を聞かせてくださいね。
投稿: Roko | 2008年2月 4日 (月) 21:26
アビーロードはLPじゃなくちゃ。だって、なんたってB面が重要なんだもの。
もし、CDを買ってもちゃんと「Here Comes The Sun」をB面最初になるように、カセットテープにとって聞いてほしいなぁ・・。(変なこだわり?)
この本の青柳君は「Carry That Weight」になってしまったのでしょうか?
投稿: ゆみりんこ | 2008年2月 5日 (火) 11:16
ゆみりんこさん☆青柳くんは大変なことになってしまいました。
そうなの、A面とB面という区切りが大事なのよねぇ!
この本を読んでAbbey Road を聞く人が増えそうですよ。うれしいなぁ♪
投稿: Roko | 2008年2月 5日 (火) 23:02
こんばんは♪
とっても面白かったですねえ。「Abbey Road 」をLPで持っておられるんですか?
いや~、ウン十年昔に、どれだけ聴いたかわからないくらいはまったアルバムですよ~。
実家においてきたら、いつの間にかなくなってたんですよね・・。私も、CD聞きたくなりました。
投稿: ERI | 2008年2月 6日 (水) 01:10
ERIさん☆やっぱり聞きたいですよね!
ポールがリハーサル中にこの曲を歌ったら、涙ぐんでいるスタッフがいたのを見て、実際のステージでも演奏するようになったんだそうです。
このメドレーを聞くと、色んな思い出が溢れ出ちゃうんですよね。
投稿: Roko | 2008年2月 6日 (水) 23:11
こんばんわ。
セリフの長さが揃っている個所があるんですね。
気が付きませんでした~。
テンポの良いセリフは、そんな計算までされていたんですね。
お父さん、カッコイイですよね。
私もビートルズが聞きたくなりました。
投稿: ia. | 2008年2月10日 (日) 23:21
ia.さん☆いらっしゃいませ。
ぜひ Abbey Road も聞いてくださいね。
伊坂さんの描くお父さんが、みんなカッコイイのは何故なんでしょうか?
これからも、よろしくお願いします。
投稿: Roko | 2008年2月10日 (日) 23:48
Rokoさん
細かいところまで目配りされていらっしゃいますねぇ。
セリフの長さまで・・・!びっくりです。
伊坂さんも大喜び・・かもですね。^^*
青柳くんのお父さん、あっぱれでした。
思わずじんとしてしまいました。
投稿: ふらっと | 2008年3月19日 (水) 06:43
ふらっとさん☆おはようございます
セリフの長さに、みなさん気づいてなかったんですね。(^^ゞ
>青柳くんのお父さん、あっぱれでした。
そうです、実にあっぱれでした。
投稿: Roko | 2008年3月19日 (水) 08:07
台詞の長さ・・・!全然気づかなかったです。すごい、ROKOさん!
伊坂さんってこういう憎いことするんですよね。
楽しんで書いておられるんだろうなぁと思います。
投稿: EKKO | 2008年3月20日 (木) 09:41
EKKOさん☆ワーイ、誉められちゃった!
伊坂さんの文章ってセリフがあまりにも面白いから気付かないけど、本にしたときの字の並べ方まで考えてるのでは?と思えるんです。
各章の初めにあるアイコン(小さな絵)なんかにも、こだわりがあるんじゃないかなぁ?
投稿: Roko | 2008年3月20日 (木) 10:13
Rokoさん、こんにちわ。
ページめくった時、「あら、きれいに揃ってる」って思ったんですが、そうか、あれは伊坂さんが楽しみながら書いたんですね。伊坂さんならやりそうですもんね。いまさら気づきました^^;
Rokoさんが最後に抜き出した言葉、使い方もうまいし、最高です。
投稿: june | 2008年4月 4日 (金) 14:59
juneさん☆こんばんは
伊坂さんの言葉の選び方って、ホントにいいですよね!
「たいへんよくできました」な作品でした。(^_^)/
投稿: Roko | 2008年4月 4日 (金) 22:43
Rokoさん こんばんは
無性にアビーロードが聞きたくなりました 笑
中学生以来聞いてないんじゃないかな。
そんなことを思うのも小説の力ですね!!
投稿: yori | 2008年4月 9日 (水) 23:35
yoriさん☆こんばんは
このところ、Abbey Road はヘビーローテーションです。(^^ゞ
伊坂さんの文章から音楽が聞こえる時ってありませんか?
Golden Slumber を聞きながらもう一度読み返してみると、また違う味わいがあるんじゃないかなぁ?
投稿: Roko | 2008年4月10日 (木) 21:40
訪問有り難うございました! 爽快でしたねー。再読したら、細かい「仕掛け」がまだまだ見つかりそう。
投稿: COCO2 | 2008年4月24日 (木) 22:08
COCO2さん☆こんばんは
読んだら、読んだ分だけ発見する所があるんでしょうね~!
また暫くしたら読み返したいですねぇ!
投稿: Roko | 2008年4月24日 (木) 22:49
こちらにも、こんばんは!
20年後の文章を書いている人物、言われるまで考えてもみなかったんですよ。ありがとうございます!
美味しい部分を逃すところでした。
セリフの長さがそろっているところありましたね。細かいところまで凄い。
「ちゃっちゃと逃げろ!」のお父さんもかっこいい!
投稿: 雪芽 | 2008年5月 8日 (木) 19:56
雪芽さん☆またまた、こんばんは
20年後の文章は、最初の方にあるのでつい見逃してしまうんですよね。
そこまで考えていたのか~!と叫んじゃいましたよ。(^o^)/
投稿: Roko | 2008年5月 8日 (木) 21:44
面白かったですね~。魔王のことは私も読みながら思い出しました!
久々の伊坂さんの長編でしたが、期待通り。伏線の張り方も見事だし、結構ぐっとくる言葉も沢山描かれていて、その辺もさすが伊坂さん!という感じでした。
そして私も同じようにマスコミの情報を鵜呑みにしているな、と反省したりもしました。
20年後を描いた章は、読み終わった後に再読。本当上手さが光った作品でしたね
投稿: masako | 2008年6月 7日 (土) 23:17
masakoさん☆はじめまして
ホントに伏線だらけ (*^^)v
マスコミを使った情報操作の怖さを感じましたね。
そんな中でホンの数人であっても、自分を信じてくれる人がいるって素晴らしいことですね!
これからもよろしくお願いしま~す。
投稿: Roko | 2008年6月 8日 (日) 00:24
初めまして、たまと申します
先日、やっと図書館の順番が回って来て、ゴールデンスランバー読みました。
印象的な言葉がたくさんありますが、「だと思った。」も是非是非入れてください。胸が熱くなりました。「痴漢は死ね」も、お母さんが大泣きしてるのが嬉しくて、泣けました。
読み終わって、はーっとして、ほっとしました。
いい本ですね!
投稿: たま | 2008年7月10日 (木) 13:43
たまさん☆初めまして
印象的な言葉がたくさんありましたね。
しばらくしてから、もう一度読み返すとまた違う言葉に感動しちゃうのかもしれません。
ホントにいい本でしたね!
これからも、よろしくお願いします。(*^^)v
投稿: Roko | 2008年7月10日 (木) 19:34
こんばんわ。TBさせていただきました。
私も今更ですが、図書館で予約が回ってきたので読みました。
伊坂さんの作品は大事な言葉がたくさん散りばめられていて、感動するんですよねぇ。
ドキドキしながら読みました。
良かったですね~。
投稿: 苗坊 | 2008年7月24日 (木) 22:10
苗坊さん☆こんばんは
おお、待ちましたねぇ~!
印象的なシーンがたくさんあって困っちゃうくらいでしたね。(#^.^#)
今年のNo1間違いなしだと思いませんか?
投稿: Roko | 2008年7月25日 (金) 00:04
Roko さん、こんばんは。
物語そのものはチェイス&ランの冒険小説仕立てでエンタテインメントしていますが、書かれている情報操作については、放っておけない怖さを感じますね。
最近は実際あちらこちらに監視カメラがあって、凶悪事件の犯人が思わぬところで写っていたりすることがニュースで報道されていますが、ICレコーダーに盗聴装置、携帯電話など、身の回りは危ないものだらけ。
ああ、おもしろかった、というほかに、厭な話だなあ、とも思うわけです。伊坂さんもそれを狙っているのかな…。
投稿: ディック | 2009年1月18日 (日) 22:04
ディックさん☆怖い世の中ですよ
何処かで見られている、監視されているというのは気持ちいいものではありませんね。
モダンタイムスでは更にエスカレートする、この嫌な感じは、伊坂さんの狙いなんだろうなぁ~って思います。
投稿: Roko(ディックさんへ) | 2009年1月18日 (日) 23:23
こんにちは。
TB送付させていただいたので御挨拶です。
冷静に考えると怖い話だと思います。全く身に覚えがないのに犯人にでっち上げられちゃうわけですから。
変なシステムに監視されてるわけだし。
でも、なんか読み終わった後に嫌な気持を抱えたままにならないところがいいですね。
投稿: 山手のドルフィン | 2009年10月 4日 (日) 13:17
山手のドルフィンさん☆はじめまして
犯人にでっち上げられてしまうなんて、あってはいけない事だけど、現実にあるんじゃないかと思うと怖いですね。
青柳くんは逃げ切れたけど、逃げ切れなかった人が世の中には随分いるんじゃないかなぁ。
投稿: Roko(山手のドルフィン)さんへ | 2009年10月 4日 (日) 18:57