『豚キムチにジンクスはあるのか - 絲的炊事記』 絲山秋子
豚キムチに幸運のジンクスがあるか、この数週間病の床の中でも悩みぬきました。そんな都合よく風が吹いたり桶屋が儲かったりするわけがありません。毎日豚キムチを食べたらすてきな出会いがあったりして?ありません。やってみました。じゃぁ趣味で大成功?怒った馬に噛まれましたよ。仕事運ばっちり?そりゃーねーべや、締切ギリギリにこんなこと書いてるんですから。
この本は、Hanako に「絲的炊事記」として連載されたエッセイをまとめたものです。
「こんなこと書いていたら、作家としての品位を疑われる」みたいなことを絲山さんは書かれてますけど、そんなことはありません!絲山さんの文章はいつでも男前です!
もちろん料理だって男前!女性的なチマチマしたものなんか出てきません。丼もの、チャーハン、ちゃんこ鍋、冷やし中華、そして豚キムチ!はっきりいってB級グルメな絲山さんの食生活は、とても好感が持てます。だってわたしもそういう方が好きだも~ん。
「野菜は冷蔵庫に入れると味が落ちる」なんて言えちゃうんだから、現在、群馬県在住の絲山さんは、美味しいものを日常的に食べてるんですねぇ、羨ましいです。
高いお金を出して美味しいものを食べるってのは、当たり前すぎてつまらないなぁって思います。安くて美味しいものってたくさんあるし、美味しいものを美味しいと感じられる感性や身体を持っていることこそが大事ですよね。
この本を読んでいるうちに、ガッツリしたウマイものを食べたくなってきました。今日は寒いからシチューでも作ろうかなぁ!
832冊目(今年15冊目)
まったり読書日記
今日何読んだ?どうだった?
かみさまの贈りもの~読書日記~
« 20世紀少年が実写で映画化! | トップページ | Amy winehouse グラミー5部門受賞 »
「日本の作家 あ行」カテゴリの記事
- 『シュガータイム』 小川洋子 205(2022.07.31)
- 『D坂の殺人事件』 江戸川乱歩 216(2022.08.11)
- 『世間とズレちゃうのはしょうがない』 養老孟司 伊集院光 204(2022.07.30)
- 『川まつりの夜』 岩城範枝 出久根育 210(2022.08.05)
- 『ことわざから出会う心理学』 今田寛 211(2022.08.06)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 『豚キムチにジンクスはあるのか - 絲的炊事記』 絲山秋子:
» 「豚キムチにジンクスはあるのか」絲山秋子 [今日何読んだ?どうだった??]
豚キムチにジンクスはあるのか―絲的炊事記絲山 秋子 マガジンハウス 2007-12売り上げランキング : 16634Amazonで詳しく見る by G-Tools
内容説明
群馬県高崎市在住、ひとり暮らし作家の泣くに泣けない自炊生活。試作に試作を重ね、今日も思いつき料理にトライ!? 絲的おいしい生活24連発。『Hanako』連載を単行本化。 ... [続きを読む]
» 豚キムチにジンクスはあるのか―絲的炊事記 〔絲山 秋子〕 [まったり読書日記]
豚キムチにジンクスはあるのか―絲的炊事記絲山 秋子 マガジンハウス 2007-12売り上げランキング : 80105おすすめ平均 Amazonで詳しく見る by G-Tools
≪内容≫
群馬県高崎市在住、一人暮らし作家の泣くに泣けない自炊生活・・・。
雑誌『Hanako』連載中から話題の、あ....... [続きを読む]
» 豚キムチにジンクスはあるのか―絲的炊事記 絲山秋子 [かみさまの贈りもの~読書日記~]
自分で考案した料理の失敗と成功の経緯、味わい方などをテンポ良く綴り、エッセイ風にまとめたレシピ集。
料理や食べ物に関しての逞しいその意気込みに圧倒され、著者に対して薄っすらと抱いていた陰鬱なイメージが全部払拭されてしまった。
美味しいもの・不味いものの描写がとてもリアルで、作ってみたいと思えるレシピも多数あり、「食べる」という行為自体の愉しみを、改めて認識し直せざる得ないようなエッセイ集だった。
(マガジンハウス)★★★☆☆... [続きを読む]
文章だけじゃなくって、直筆のイラストや文字も男前な感じでしたよね~。絲山さんかっこいいなぁと惚れ惚れしちゃいました。
普段、料理をしない私ですが、このエッセイを読んでいると何か作ってみたくなっちゃいました(^_^;)
投稿: エビノート | 2008年2月10日 (日) 22:28
エビノートさん☆えっ、エビノートさん料理しないの?
そうそう、色紙のようなイラストと文字も男前でしたね!
料理はアイデアと勇気かも?
投稿: Roko | 2008年2月10日 (日) 22:55
おもしろかったですね~
絲山さんって本当に男前です。
でもなんだかんだ言って結構料理上手そうなのもいいですね。
憧れの姐御!って感じです。わたしも絲山さんみたいになりたいなぁ…
投稿: まみみ | 2008年2月11日 (月) 19:46
まみみさん☆こんばんは
チャレンジ精神で作り上げるメニューは、美味しそうなのも、?なものもありましたね。(*^。^*)
真剣に作ってる様子が、妙に可笑しくて、「絲山さん、ステキー」って応援したくなっちゃいました。
投稿: Roko | 2008年2月11日 (月) 21:30
Rokoさん、おはようございます♪
この本、まだ読んでいないのですが
とってもおもしろそうですね。
食べ物の話がでてくるエッセイ、
好きなんです。
私の料理はチャレンジ精神があまりないので、
もっといろいろ挑戦したいです。
これからもよろしくお願いします☆
投稿: acco | 2008年2月12日 (火) 08:20
accoさん☆こんばんは
絲山さんの料理はダイナミックで楽しいですよ!
自虐的ネタがタマランです。(*^^)v
投稿: Roko | 2008年2月12日 (火) 23:17
こんにちは。Rokoさん。
こんなふうに、食べることに対して意欲的なエッセイって、読み応えがあって今までにないような力が湧いてくるような気がします(笑)
私も、自作の料理を考え出してみようかな(笑)
投稿: ゆう | 2008年11月16日 (日) 14:15
ゆうさん☆こんにちは
食べるってこととっても大事なことだから、絲山さんのような積極的なスタンスっていいですよね!
美味しいものをガッツリ食べましょう!
投稿: Roko | 2008年11月16日 (日) 16:24