『成功するのに目標はいらない! 』 平本相武
あなたは「価値観型」か「ビジョン型」か
「何かを成し遂げるためには、目標を立てて頑張らなきゃいけないよ」と、いつも言われてきました。でもね、「成功した姿を思い浮かべてください。」と言われても、イメージできないんだよねぇって思っていたんです。じゃぁ、どうすればいいの?というわたしに、やっと答えが出てきました。
目標をはっきりとイメージできる「ビジョン型」の人は、実現したい未来の姿を思い描くことでやる気が出るんですね。そのイメージから逆算して設定した目標を1つ1つ達成していくという手法が効果的なわけです。
たとえば、ダイエットするぞ~!と目標を立てたとします。痩せたら、「ハワイへ行って、かっこいいビキニを着てビーチを歩くんだ!」なんてイメージを、しっかりと作れる人は挫折せずに目標を達成できるんです。
でも、こういうイメージなしでは、なかなか目標は達成できません。イメージを作らなければということは分かっていても、どうイメージすればいいのかが分からないから困ってしまうんですよね。
イメージできない自分ってダメなのかなぁ?なんて悲観している人もいるだろうし、自分は何をやっても三日坊主だもんなぁって、あきらめちゃってる人もいますよね。わたしも、自分自身のことをそう思っていました。
ところがね、この本を読んだら、そういう悩みが無くなっちゃいました。要するに、タイプが違ってたんですよ。わたしはイメージが先行する「ビジョン型」じゃなくて、自分自身の満足度を重視する「価値観型」だったということなんです。
価値観型は、自分にとって大事なこと(自分らしさ)を満たそうと思うことでやる気が出る。自分らしさが満たされたと感じられる出来事を積み重ね、「満たされた感」が重要。
なるほど~!ということで、これからしばらくは、この本をじっくりと読み、実践していきたいと思います。
855冊目(今年38冊目)☆☆☆☆☆
« TOTO/BOZ SCAGGS @JCB HALL | トップページ | 『君のためなら千回でも』 カーレド・ホッセイニ »
「ビジネス・経済」カテゴリの記事
- 『江戸のフリーランス図鑑』 飯田泰子 272(2023.09.30)
- 『父が娘に語る美しく、深く、壮大で、とんでもなくわかりやすい経済の話。』 ヤニス・バルファキス(2022.06.17)
- 『自由を手にした女たちの生き方図鑑 振り回される人生を手放した21人のストーリー』 Rashisa出版 編(2022.06.29)
- 『マルチ・ポテンシャライト』 エミリー・ワプニック(2020.06.06)
- 『誰がアパレルを殺すのか』 杉原淳一(2018.06.01)
« TOTO/BOZ SCAGGS @JCB HALL | トップページ | 『君のためなら千回でも』 カーレド・ホッセイニ »
コメント